忘備録的な。。。(しまの腎不全)
覚書的な、自分用メモのようなものなのでコメント欄は閉じてます
しまの輸液治療、なかなか食欲復活に結び付かず
現在2.7㎏です(^_^;)
ただ、低空飛行ながらそこそこ元気ではある
目ヂカラもあるし、伸びや爪とぎもしている(絶不調の時はしない)
玄関に落ちているときは、調子がイマイチの時らしい

↑体力が落ちて、本来は体を温めるべきところなのに冷たいコンクリの上に居たがるのは
「低体温」になっている状態なのだとか
温かい日光が当たっている時は多少見逃してますが日が陰る前にひっとらえてコタツに放り込んでおります
無理強いはしたくないけれど、何にも食べないのもアレなので
頂き物のキドナなどをシリンジで与えたり
(猫さんによっては自分からお湯で溶いたものを舐めてくれるようですが
しまの好みではないらしい←ワタクシが舐めた感想は ”ミルク+のしイカ” っぽい・・・?
)
ちゃおちゅーる以外のお気に入りを見つけるべく、
ウエットを試したり
↑D下僕さんに教えて頂いたキャンペーン、まだやってますよ~(11/30まで先着5000名)
↑しまの反応は、残念ながらイマイチですた・・・(*_*) あ、でも体調の関係かもしれない
ちゃおちゅーるが好きだからと言って、ペーストならokかというと
そういう訳でもないらしく 撃沈物件多し
こういうのは食べるw
1/2~1/3本を細かくちぎらないと食べないけど
調子が良ければ、療法食のカリカリも多少食べるが
ま、食べてくれれば、今は何でもいいか、と・・・^^;
ちょこ喰いのしま用に100均で買ったお皿
しまといえば
だしw
先生とも相談して、投薬を開始することにしました

輸液 + 6日分の薬代
フォルテコール(バニラフレーバー)
腎不全・・・というより、本来は心臓の薬(血圧を下げる)でありますが
実はしまの心音には前々から雑音が混じるそうで、
「先天的に心臓の方にも何か問題があるかもしれない」との事
これを機に、心臓のケアの為にも投薬がよかろう、となりました
薬で体が楽になって、食欲が出てくれるといいなと思っておりまつ☆
しまの輸液治療、なかなか食欲復活に結び付かず
現在2.7㎏です(^_^;)
ただ、低空飛行ながらそこそこ元気ではある
目ヂカラもあるし、伸びや爪とぎもしている(絶不調の時はしない)
玄関に落ちているときは、調子がイマイチの時らしい

↑体力が落ちて、本来は体を温めるべきところなのに冷たいコンクリの上に居たがるのは
「低体温」になっている状態なのだとか
温かい日光が当たっている時は多少見逃してますが日が陰る前にひっとらえてコタツに放り込んでおります
無理強いはしたくないけれど、何にも食べないのもアレなので
頂き物のキドナなどをシリンジで与えたり
(猫さんによっては自分からお湯で溶いたものを舐めてくれるようですが
しまの好みではないらしい←ワタクシが舐めた感想は ”ミルク+のしイカ” っぽい・・・?

ちゃおちゅーる以外のお気に入りを見つけるべく、

↑D下僕さんに教えて頂いたキャンペーン、まだやってますよ~(11/30まで先着5000名)
↑しまの反応は、残念ながらイマイチですた・・・(*_*) あ、でも体調の関係かもしれない
ちゃおちゅーるが好きだからと言って、ペーストならokかというと
そういう訳でもないらしく 撃沈物件多し


1/2~1/3本を細かくちぎらないと食べないけど
調子が良ければ、療法食のカリカリも多少食べるが

ま、食べてくれれば、今は何でもいいか、と・・・^^;
ちょこ喰いのしま用に100均で買ったお皿


先生とも相談して、投薬を開始することにしました

輸液 + 6日分の薬代

腎不全・・・というより、本来は心臓の薬(血圧を下げる)でありますが
実はしまの心音には前々から雑音が混じるそうで、
「先天的に心臓の方にも何か問題があるかもしれない」との事
これを機に、心臓のケアの為にも投薬がよかろう、となりました
薬で体が楽になって、食欲が出てくれるといいなと思っておりまつ☆
スポンサーサイト
tb: -- cm: --
11月の猫ら
サボリ続きでスンマセン
しま、1~2日置きの輸液継続中。食欲も戻って来ていますが、体重は変わらず2.9㎏

またたびを楽しむ余裕が出て来ました~

検定写真には非協力的
もうちょっとスリスリしマスー
体調が安定したら、投薬になるようです
先生に以前の薬(エナカルド)ですか?と聞いたら
「今はフレーバータイプのものとか、色々ありますから・・・」と言っていたので
もしかして、フォルテコールかな?
前回は回復も早かったので投薬を中断できましたが、今回は、ずっと・・・になるのかな
でもそれで、たもっていけるなら有難い事です
ところで
健康体のふく
昨日、やまねこに測って貰ったら(我が家の体重計は5kg以上からでないと計測できない)
4.0kg ありやんの!! ☆YΣ(O∀oノ☆)ノ ショック
・・・・・・気をつけてたんだけどなぁ・・・ついに大台乗っちゃったか~
いやでも「瞬間値」かもしれないし←往生際が悪い
・・・ま、筋肉質だし、見た目太ってもいないんだけど
しまとついに1kg差になっちゃったのかー・・・と
文句ありますですニャ?

いえいえ、健康なら、それでイイっす(^_^;)

イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ

しま、1~2日置きの輸液継続中。食欲も戻って来ていますが、体重は変わらず2.9㎏

またたびを楽しむ余裕が出て来ました~


検定写真には非協力的

体調が安定したら、投薬になるようです
先生に以前の薬(エナカルド)ですか?と聞いたら
「今はフレーバータイプのものとか、色々ありますから・・・」と言っていたので
もしかして、フォルテコールかな?
前回は回復も早かったので投薬を中断できましたが、今回は、ずっと・・・になるのかな
でもそれで、たもっていけるなら有難い事です
ところで

昨日、やまねこに測って貰ったら(我が家の体重計は5kg以上からでないと計測できない)
4.0kg ありやんの!! ☆YΣ(O∀oノ☆)ノ ショック
・・・・・・気をつけてたんだけどなぁ・・・ついに大台乗っちゃったか~
いやでも「瞬間値」かもしれないし←往生際が悪い
・・・ま、筋肉質だし、見た目太ってもいないんだけど
しまとついに1kg差になっちゃったのかー・・・と
文句ありますですニャ?

いえいえ、健康なら、それでイイっす(^_^;)


















波がある
昨日、日曜は病院を休んだ
「食欲が無いようだったら、朝、来てください」(本来は休診日)と言われたけれど
朝まではまだカリカリを自分で食べていたから
でもその後はまた食欲なし★
ビオもまた自分では舐めないのでシリンジで・・・
無理してでも(病院へは実家の車を借りなくては行けないので臨機応変は難しい)
行くべきだったか、と悩んだりする
食べてない=体力が落ちてる=ジャンプ力も、なので、怪我防止を兼ねて

出窓には段差をつけた 因みに、トイレもひとつは元の浅いタイプに戻した
カリカリ(療法食)を食べないので、苦し紛れに『ちゃおちゅーる』を出したら
ゆっくり、ゆっくり、数度に分けてひとつ分を食べたけれど
カロリー的にも栄養素的にも全然足りない
・・・でも
翌日(今日)になってからは、また食欲が少しずつ出て来て
ふらつきながらも、動きが少し軽くなった
体重、2.9㎏ まだ快復傾向ともいえないからか、血液検査はせず、輸液だけ

「もうしばらく、1日おき(食欲が無ければ連日)の輸液をしましょう」との事

実は、食べるといっても「ちょこ食い」が更に頻繁になった為に
病院に行く前にトイレに行けなかったしま(カリカリの後は必ず水を飲む→トイレのパターン)
チッコスをキャリーの中でやってくれたので
丸洗い~^^;^^;^^; ま、これは仕方ない・・・けど、膝にキャリーを乗せてたので
ワタクシも病院で、そこはかとなく匂ってたかもwww
そんなこんなで
まぁ、それでもなんとか、今日もちょこちょこと食べてます~☆
本猫は、割と元気な様子でつ

ゴマ掃除を始めれば寄って来るし
「カァチャンの監視も仕事デスから」
後釜?の座を狙う、新参者への睨みもきかせてるしw
「助手は要りまセン
」
こんな感じで、ゆるゆるやってます~
******************************
しばらく、しまの腎不全に関する記事は控えようかと思っています
2010年の時のように、すぐに復活!とはいかなそうな気がしてきているし
あまり、
に一喜一憂するような記事を重ねるのは・・・と。
皆様から頂いた元気玉は、お陰様で在庫が沢山あります
○
○ ○
○ ○ ○
| ̄ ̄ ̄ ̄| 大丈夫です!
------------
また、ヘタレたらお願いするかもですが^^;
******************************
【オマケ】
ここんとこ、しまにかかりっきりになってるので

ちょっとスネ気味のシトw

イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ

「食欲が無いようだったら、朝、来てください」(本来は休診日)と言われたけれど
朝まではまだカリカリを自分で食べていたから
でもその後はまた食欲なし★
ビオもまた自分では舐めないのでシリンジで・・・
無理してでも(病院へは実家の車を借りなくては行けないので臨機応変は難しい)
行くべきだったか、と悩んだりする
食べてない=体力が落ちてる=ジャンプ力も、なので、怪我防止を兼ねて


出窓には段差をつけた 因みに、トイレもひとつは元の浅いタイプに戻した
カリカリ(療法食)を食べないので、苦し紛れに『ちゃおちゅーる』を出したら
ゆっくり、ゆっくり、数度に分けてひとつ分を食べたけれど
カロリー的にも栄養素的にも全然足りない
・・・でも
翌日(今日)になってからは、また食欲が少しずつ出て来て
ふらつきながらも、動きが少し軽くなった
体重、2.9㎏ まだ快復傾向ともいえないからか、血液検査はせず、輸液だけ

「もうしばらく、1日おき(食欲が無ければ連日)の輸液をしましょう」との事

実は、食べるといっても「ちょこ食い」が更に頻繁になった為に
病院に行く前にトイレに行けなかったしま(カリカリの後は必ず水を飲む→トイレのパターン)
チッコスをキャリーの中でやってくれたので
丸洗い~^^;^^;^^; ま、これは仕方ない・・・けど、膝にキャリーを乗せてたので
ワタクシも病院で、そこはかとなく匂ってたかもwww
そんなこんなで
まぁ、それでもなんとか、今日もちょこちょこと食べてます~☆
本猫は、割と元気な様子でつ

ゴマ掃除を始めれば寄って来るし

「カァチャンの監視も仕事デスから」
後釜?の座を狙う、新参者への睨みもきかせてるしw


こんな感じで、ゆるゆるやってます~
******************************
しばらく、しまの腎不全に関する記事は控えようかと思っています
2010年の時のように、すぐに復活!とはいかなそうな気がしてきているし
あまり、


皆様から頂いた元気玉は、お陰様で在庫が沢山あります
○
○ ○
○ ○ ○
| ̄ ̄ ̄ ̄| 大丈夫です!
------------
また、ヘタレたらお願いするかもですが^^;
******************************
【オマケ】
ここんとこ、しまにかかりっきりになってるので

ちょっとスネ気味のシトw


















間に合った・・・かな?【しまの腎不全再発】
前回の記事に、本当に沢山のお言葉を有難うございました
マジに、泣いちゃうくらい嬉しく有難く感謝しております~!!!
10/23 腎不全再発発覚 輸液1回目
食欲がまったくない事&腰から下がふらついて、足を引きずる?感じがあり
病院へ→血液検査の結果、BUN、クレアチニン値ともに悪化していることが判明
輸液をしてもらって帰宅
体重3.0kg 体温38℃
←再録
帰宅後、少し、落ち着いた様子を見せるが食欲なし
10/24 輸液2回目
体重3.0kg 体温37.7℃ 食事がとれていないので体力が落ちているのだろう、と
栄養剤(ビオ)と脱水ケアのジェルをすすめられる

お試し、ということで本来150㏄の瓶入りから1日分相当の30ccほど小分けして貰う

輸液中のしま

輸液中はおとなしい(嫌がるコもいるそうでつ)

これが「効く」って分かるのかな??
午前中の輸液で、お昼までは食欲なし(水もあまり飲まない)
栄養剤の「ビオ」を、シリンジで与える(2.5mlのシリンジで3回)
夕方になり、自分から食欲を見せるそぶり カリカリ10粒ほど食べる(夕方4時ごろ)
ビオを再度シリンジで(6mlのシリンジで1回)
夜のゴハンの時間(夕方6時)にもカリカリ10粒くらい
ビオを再度シリンジで(6mlのシリンジで1回)
いつも寝るワタクシの部屋でなく、コタツのあるところに居たがるので

やまねこの座椅子で就寝~
前日までのように夜、歩き回ることもなく一カ所で眠る。楽になったという事か?
10/25 輸液3回目
体重3.0㎏、体温は測らず
朝の起き抜け(午前4時前)から、ゴハンを欲しがるので与えてみると
カリカリを結構食べる
いつもの時間(朝6時)の分と合わせて、平常時の量をクリア
ビオも6ml、ただしシリンジは嫌がり、小皿に移したのを自分で舐める
下半身のふらつきは残りつつも、自分から動き、水も飲む

「ビオ」はしまの好みに合うようなので、小分けでなく150ml入りの瓶をお願いする
税抜きで1,000円って・・・ああ、良心的で助かります~ (/_;)
ビオ ベテリナリー キャット(液状猫用健康補助食品)
液状で、トロっとした感じ
猫フードにエバミルクを足したような?甘い香り~
病院から帰宅後、欲しがる?ので、ビオを(昨日の残り)与える
カリカリも数粒食べる
元々「ちょこ喰い」なので、回数を増やして食事を与える
調子を崩す前くらいの食欲に戻っている感じ~
病院からは、「食欲がないようなら明日(日曜)も来てください、食べるようなら月曜で」と
言われているので、今のままなら明日は病院(輸液)はお休み
見た目はかなり通常の雰囲気になってきています(多少ふらつきアリ)

本当に具合が悪そうな時は、「コタツの上」にあがるのが精一杯だったけれど

出窓に上って、外を監視する余裕?が出て来ました♪
夕方、ふくを追い回す?いつものしまの一面も・・・
多分、月曜辺りに、再度血液検査をしてみて、の判断でしょうが
当面の「危機」は凌いだ、と感じています

そのくるりんしっぽが猫又になるまで、まだまだ随分あるからね
ゆっくり、行こうぜ☆

イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ

マジに、泣いちゃうくらい嬉しく有難く感謝しております~!!!
10/23 腎不全再発発覚 輸液1回目
食欲がまったくない事&腰から下がふらついて、足を引きずる?感じがあり
病院へ→血液検査の結果、BUN、クレアチニン値ともに悪化していることが判明
輸液をしてもらって帰宅
体重3.0kg 体温38℃

帰宅後、少し、落ち着いた様子を見せるが食欲なし
10/24 輸液2回目
体重3.0kg 体温37.7℃ 食事がとれていないので体力が落ちているのだろう、と
栄養剤(ビオ)と脱水ケアのジェルをすすめられる

お試し、ということで本来150㏄の瓶入りから1日分相当の30ccほど小分けして貰う

輸液中のしま



これが「効く」って分かるのかな??
午前中の輸液で、お昼までは食欲なし(水もあまり飲まない)
栄養剤の「ビオ」を、シリンジで与える(2.5mlのシリンジで3回)
夕方になり、自分から食欲を見せるそぶり カリカリ10粒ほど食べる(夕方4時ごろ)
ビオを再度シリンジで(6mlのシリンジで1回)
夜のゴハンの時間(夕方6時)にもカリカリ10粒くらい
ビオを再度シリンジで(6mlのシリンジで1回)
いつも寝るワタクシの部屋でなく、コタツのあるところに居たがるので

やまねこの座椅子で就寝~
前日までのように夜、歩き回ることもなく一カ所で眠る。楽になったという事か?
10/25 輸液3回目
体重3.0㎏、体温は測らず
朝の起き抜け(午前4時前)から、ゴハンを欲しがるので与えてみると
カリカリを結構食べる
いつもの時間(朝6時)の分と合わせて、平常時の量をクリア
ビオも6ml、ただしシリンジは嫌がり、小皿に移したのを自分で舐める
下半身のふらつきは残りつつも、自分から動き、水も飲む

「ビオ」はしまの好みに合うようなので、小分けでなく150ml入りの瓶をお願いする
税抜きで1,000円って・・・ああ、良心的で助かります~ (/_;)
ビオ ベテリナリー キャット(液状猫用健康補助食品)

猫フードにエバミルクを足したような?甘い香り~
病院から帰宅後、欲しがる?ので、ビオを(昨日の残り)与える
カリカリも数粒食べる
元々「ちょこ喰い」なので、回数を増やして食事を与える
調子を崩す前くらいの食欲に戻っている感じ~
病院からは、「食欲がないようなら明日(日曜)も来てください、食べるようなら月曜で」と
言われているので、今のままなら明日は病院(輸液)はお休み
見た目はかなり通常の雰囲気になってきています(多少ふらつきアリ)

本当に具合が悪そうな時は、「コタツの上」にあがるのが精一杯だったけれど

出窓に上って、外を監視する余裕?が出て来ました♪
夕方、ふくを追い回す?いつものしまの一面も・・・
多分、月曜辺りに、再度血液検査をしてみて、の判断でしょうが
当面の「危機」は凌いだ、と感じています

そのくるりんしっぽが猫又になるまで、まだまだ随分あるからね
ゆっくり、行こうぜ☆


















間に合った、と思いたい
前回のふくのキッカー検定写真を、ドンタコス下僕さんがステキ加工して下さいました♪

カンゲキです~・(ノ∀`)・゚ アリガトウゴザイマス!
さて、嬉しい話のあとで、ナンですが
しま、腎不全がちょっと悪化してしまったようです・・・
本日の血液検査結果

BUN(尿素窒素)とCRE(クレアチニン)の値が急激にup・・・
左右が入れ替わっちゃってますが^^; 前回↓までの数値(6/26)

この位の基準値の許容範囲内でずっときていたので、
元気もあるし、と、検査の間隔を長めにとってしまっていました
今回のBUNの数値は、腎不全発覚時と同じ
ただ、幸い、貧血などはまだ起こしていないそうです
実を言うと、最近ちょっとしまの機嫌がいまひとつかなぁ、とか
この2~3日、夜泣きがしつこい?と感じていたのですが
今朝になってから、食欲なし(朝イチは食べたもののケロリンパ~)
何故だか腰がふらついてて、左足を少し引きずってる?様子・・・
見ていない時にどこかでコケたか?(骨折とか捻挫とか?)と思い
病院に連れて行ったところ
上記の血液検査結果が。体重も、ジャスト3.0㎏と、随分減ってしまっていました
一応、骨折その他の異常をチェックして欲しくてレントゲンもお願いしたのですが
↓クリックで拡大します
黄色い○は右の腎臓、赤い○は左の腎臓
右の腎臓が腫れて(肥大)している様子
左は逆に小さくて・・・そもそもあまり機能してこなかった可能性があるとの事
(多分、先天的なものだと)
しまがふらついている(痛みがある)様子なのは、足腰が直接悪いのではなく
「この腫れから来る炎症で痛いのかもしれない」、との診断で
栄養剤(食事をとれていないので)と炎症止めの補液をしてもらいました
言葉が分からないからといって、油断してごめんよ

以前、腎不全が発覚した時、体臭がかなりアンモニアくさかったのですが
今回は分からなかった・・・それだけ、まだ、「間に合った」のだと思いたい
補液をして、少し楽になったのか
近くで寛いだ表情を見せるしま
(正直、今日の昼間は「触って欲しくないオーラ」を漂わせてあまり近くに寄って来なかったのでした)
夜には少しですが、カリカリも食べた!
明日も、補液に行って来ます~
きっと、楽になるからね、しま!
(追記) upし忘れた^^; 今回も良心的治療費・・・

血液検査して(腎臓だけでなく肝臓の数値もチェックして貰った)
レントゲン撮って、輸液して、税込10,476円也
諭吉さんが何人必要だろう?と思ってたので
一人で済んで、正直、有難かった ・・・^^;

カンゲキです~・(ノ∀`)・゚ アリガトウゴザイマス!
さて、嬉しい話のあとで、ナンですが
しま、腎不全がちょっと悪化してしまったようです・・・
本日の血液検査結果

BUN(尿素窒素)とCRE(クレアチニン)の値が急激にup・・・
左右が入れ替わっちゃってますが^^; 前回↓までの数値(6/26)

この位の基準値の許容範囲内でずっときていたので、
元気もあるし、と、検査の間隔を長めにとってしまっていました
今回のBUNの数値は、腎不全発覚時と同じ
ただ、幸い、貧血などはまだ起こしていないそうです
実を言うと、最近ちょっとしまの機嫌がいまひとつかなぁ、とか
この2~3日、夜泣きがしつこい?と感じていたのですが
今朝になってから、食欲なし(朝イチは食べたもののケロリンパ~)
何故だか腰がふらついてて、左足を少し引きずってる?様子・・・
見ていない時にどこかでコケたか?(骨折とか捻挫とか?)と思い
病院に連れて行ったところ
上記の血液検査結果が。体重も、ジャスト3.0㎏と、随分減ってしまっていました
一応、骨折その他の異常をチェックして欲しくてレントゲンもお願いしたのですが
↓クリックで拡大します


右の腎臓が腫れて(肥大)している様子
左は逆に小さくて・・・そもそもあまり機能してこなかった可能性があるとの事
(多分、先天的なものだと)
しまがふらついている(痛みがある)様子なのは、足腰が直接悪いのではなく
「この腫れから来る炎症で痛いのかもしれない」、との診断で
栄養剤(食事をとれていないので)と炎症止めの補液をしてもらいました
言葉が分からないからといって、油断してごめんよ

以前、腎不全が発覚した時、体臭がかなりアンモニアくさかったのですが
今回は分からなかった・・・それだけ、まだ、「間に合った」のだと思いたい
補液をして、少し楽になったのか

(正直、今日の昼間は「触って欲しくないオーラ」を漂わせてあまり近くに寄って来なかったのでした)
夜には少しですが、カリカリも食べた!
明日も、補液に行って来ます~
きっと、楽になるからね、しま!
(追記) upし忘れた^^; 今回も良心的治療費・・・

血液検査して(腎臓だけでなく肝臓の数値もチェックして貰った)
レントゲン撮って、輸液して、税込10,476円也
諭吉さんが何人必要だろう?と思ってたので
一人で済んで、正直、有難かった ・・・^^;