またたびを愛する諸兄へ
数日前…。
ついに!
自生またたび発見
思い起こせば今年の5月の末、
兄経由で貰った生マタタビに対するしまの反応は上々で、
(↑5/30記事)
長野寄りの山に生えているものならば
ウチだって周りは山だらけ。
きっとどこかにある筈、と折を見ては探していたのですが…
なーんと、バイクで行けばものの5分で着く所にありました。
まさに「幸せの青い鳥はすぐ近く」に(笑)
ウチの最寄駅は、長野新幹線の某駅です。
無理矢理山を削って作ったので周りには何もなく
乗降客も一時はワーストワンを誇った為、マスコミなどでは”もののけ駅”
と
揶揄されたほど閑散としております。
一応開発は目論んだアトがありますが、
未だに駅前には商業予定地が空いたまま(因みに1997年開業)(^^ゞ…

やっとこさ、分譲地にも家が建ってきてますが
まだまだ淋しい。牧場の様なすがすがしい空気
です(標高300m)。
(あ、ウチ
はもっとずっと下の方~です)
先に駅が出来てしまったので、
あとから(2003年)やっとこさ開通したヨソの地へ抜ける道路
(ってか山掘って無理矢理貫通させた)に、またたびはありました。
車もあまり通らない・・・
当然バス停もない・・・
この道路沿い・・・と言いますか

道路から脇に逸れるけもの道に(笑)マジに、熊が出そうです・・・
残念ながら、もう「またたびの実」を収穫する時期は過ぎておりまして
ゴワゴワして美味しくなさそう~な葉ばかり。枝もカスカス。
持って帰ってしまにも与えてみましたが、この時期のは香りも抜けてるのか
反応はするものの、ちょっとイマイチな感じ。
惜しい!
ひと月前に気づいていれば収穫出来たと思われる『実』は
こんな感じ
(拝借画像です<(_ _)>)
本来の実


木天蓼
(虫えいとも言われる)
まぁいいさ~、来年こそ


またたび酒を作ったり、木天蓼を乾燥させて自家製またたび粉を作るんだいっ!!
今年はちょびっとしかプレゼント出来なかったけど
来年は若葉の頃に、(収穫出来たら”実”の頃にも♪)
新鮮なヤツでプレゼント企画をしてみたいと思います!
またたび好きのニャンズの飼い主さん!
待ってて下さいね~♪(^o^)丿

今年5月のしま
←ぽちっと…♪d(=^・ω・^=)b ニャッ!♪

ついに!
自生またたび発見

思い起こせば今年の5月の末、
兄経由で貰った生マタタビに対するしまの反応は上々で、
(↑5/30記事)
長野寄りの山に生えているものならば
ウチだって周りは山だらけ。
きっとどこかにある筈、と折を見ては探していたのですが…
なーんと、バイクで行けばものの5分で着く所にありました。
まさに「幸せの青い鳥はすぐ近く」に(笑)

ウチの最寄駅は、長野新幹線の某駅です。

無理矢理山を削って作ったので周りには何もなく
乗降客も一時はワーストワンを誇った為、マスコミなどでは”もののけ駅”

揶揄されたほど閑散としております。
一応開発は目論んだアトがありますが、
未だに駅前には商業予定地が空いたまま(因みに1997年開業)(^^ゞ…


やっとこさ、分譲地にも家が建ってきてますが
まだまだ淋しい。牧場の様なすがすがしい空気

(あ、ウチ

先に駅が出来てしまったので、
あとから(2003年)やっとこさ開通したヨソの地へ抜ける道路
(ってか山掘って無理矢理貫通させた)に、またたびはありました。


この道路沿い・・・と言いますか


道路から脇に逸れるけもの道に(笑)マジに、熊が出そうです・・・

残念ながら、もう「またたびの実」を収穫する時期は過ぎておりまして
ゴワゴワして美味しくなさそう~な葉ばかり。枝もカスカス。
持って帰ってしまにも与えてみましたが、この時期のは香りも抜けてるのか
反応はするものの、ちょっとイマイチな感じ。
惜しい!
ひと月前に気づいていれば収穫出来たと思われる『実』は
こんな感じ

本来の実




(虫えいとも言われる)
まぁいいさ~、来年こそ



またたび酒を作ったり、木天蓼を乾燥させて自家製またたび粉を作るんだいっ!!
今年はちょびっとしかプレゼント出来なかったけど
来年は若葉の頃に、(収穫出来たら”実”の頃にも♪)
新鮮なヤツでプレゼント企画をしてみたいと思います!
またたび好きのニャンズの飼い主さん!
待ってて下さいね~♪(^o^)丿





スポンサーサイト
| h o m e |