どうってことないさ!
お食事中の方、申し訳ありません!!!
一応、画像は小さめにしております…↓
しま、”はみちっち”の図
健康面でも精神面でも素行(含む接客態度)でも
ある程度、しまは「完璧♪」に近い猫だと自負しております(親ばか)
…が。
実は、湘南に住んでいた2歳半までの間は全く問題のなかった
「トイレ」が。
ちぃ~~~っとばっかし、プロブレムなのでございます(>_<)
思えば、キッカケは2年前の火事の後、
(小さな3階建アパートの3Fでした。なんと2Fの大家さんが火元で…★ )
住みなれたアパートからやまねこの実家で取り敢えず避難生活を始めた時。
しまが、時折トイレの外側に”ちっち”をこぼす(?)ように。
知らない住まいで、ヒトも倍(やまねこ&ワタクシ+やまねこ両親)になり
ストレスがあるせいだろう、と思っておりました。
なんだかんだあって、群馬(ワタクシの故郷)にまず試し住まいをすることに。
そこも借家でしたが、平屋で、しまはのびのびとしているようでした…
が。しかし。
頻度は多くないものの、たまーーーに、やっぱり”はみちっち”(T_T)/~~~
「むむぅ。これはちとクセになったか?」…(ーー;)
それから1年足らずで、再び東京へ戻ったものの
”♪人生~色々っ”ってな調子で、
湘南に舞い戻るハズが何故か群馬にUターン。しかも今度は「ボロ屋を買う」と(@_@;)
ええ、今となっては良かったと思ってます。
しまにとっては、最高の環境(今までで一番広いし、余計なヒトもいないし)だと思います。
しまも、すぐに馴染みました。
今までで一番、活発に動いているような気もします。
んが。
…やっぱり。たまーーーに、なんですけれども
”はみちっち”が、ある…
ヨソのコ(外のご近所さん)が気になってマーキングなんだろうか
実は今のトイレの場所が嫌なのか
…悩みました。(何度かはブログに書いたり…)
でも。
最近は、開き直りました。
ちっちは出た方がいい。
失敗が毎回ってワケじゃない。
要は、しまが「ちびっとばかし、不器用なだけじゃん!」って。
開き直れば気分なんて、楽なもんです。
現在は、最初の写真でもお分かりのように、トイレの下に
ペットシーツのハーフサイズを2枚並べて敷いております。

しまが”はみ★☆★”をする場所は左右のどちらかなので
シーツも半分だけ取り換えれば良いという寸法です(*^^)v
何度も掃除しているウチに、ある程度パターンも分ってきました。
しまは、1回でも”ちっち”が残っていると、失敗率が上がります。
留守番続きなど、淋しい思いをさせると、頻度が上がります。
して、”やっちゃった”時は
困ったような啼き声をあげることが多いです。

「え~~~~ん、オカァチャンがわるいのデスーーー!」…か?
先代の時には、ズボラなワタクシ、
トイレ掃除は毎日、とは限りませんでした。
田舎に一人で帰る時なんて、やまねこは食事の面倒しか見ませんから
3日くらいためこんでました。
それでも、一度たりとも”失敗”はしませんでした。
今思うと、「すまなんだ~~~(/_;)」と
心の中で謝るしかできませんが…
ま、
猫って色々、ですわなぁ~~~
←ぽちっと…♪d(=^・ω・^=)b ニャッ!♪

一応、画像は小さめにしております…↓

健康面でも精神面でも素行(含む接客態度)でも
ある程度、しまは「完璧♪」に近い猫だと自負しております(親ばか)
…が。
実は、湘南に住んでいた2歳半までの間は全く問題のなかった
「トイレ」が。
ちぃ~~~っとばっかし、プロブレムなのでございます(>_<)
思えば、キッカケは2年前の火事の後、
(小さな3階建アパートの3Fでした。なんと2Fの大家さんが火元で…★ )
住みなれたアパートからやまねこの実家で取り敢えず避難生活を始めた時。
しまが、時折トイレの外側に”ちっち”をこぼす(?)ように。
知らない住まいで、ヒトも倍(やまねこ&ワタクシ+やまねこ両親)になり
ストレスがあるせいだろう、と思っておりました。
なんだかんだあって、群馬(ワタクシの故郷)にまず試し住まいをすることに。
そこも借家でしたが、平屋で、しまはのびのびとしているようでした…
が。しかし。
頻度は多くないものの、たまーーーに、やっぱり”はみちっち”(T_T)/~~~
「むむぅ。これはちとクセになったか?」…(ーー;)
それから1年足らずで、再び東京へ戻ったものの
”♪人生~色々っ”ってな調子で、
湘南に舞い戻るハズが何故か群馬にUターン。しかも今度は「ボロ屋を買う」と(@_@;)
ええ、今となっては良かったと思ってます。
しまにとっては、最高の環境(今までで一番広いし、余計なヒトもいないし)だと思います。
しまも、すぐに馴染みました。
今までで一番、活発に動いているような気もします。
んが。
…やっぱり。たまーーーに、なんですけれども
”はみちっち”が、ある…
ヨソのコ(外のご近所さん)が気になってマーキングなんだろうか
実は今のトイレの場所が嫌なのか
…悩みました。(何度かはブログに書いたり…)
でも。
最近は、開き直りました。
ちっちは出た方がいい。
失敗が毎回ってワケじゃない。
要は、しまが「ちびっとばかし、不器用なだけじゃん!」って。
開き直れば気分なんて、楽なもんです。
現在は、最初の写真でもお分かりのように、トイレの下に
ペットシーツのハーフサイズを2枚並べて敷いております。

しまが”はみ★☆★”をする場所は左右のどちらかなので
シーツも半分だけ取り換えれば良いという寸法です(*^^)v
何度も掃除しているウチに、ある程度パターンも分ってきました。
しまは、1回でも”ちっち”が残っていると、失敗率が上がります。
留守番続きなど、淋しい思いをさせると、頻度が上がります。
して、”やっちゃった”時は
困ったような啼き声をあげることが多いです。

「え~~~~ん、オカァチャンがわるいのデスーーー!」…か?
先代の時には、ズボラなワタクシ、
トイレ掃除は毎日、とは限りませんでした。
田舎に一人で帰る時なんて、やまねこは食事の面倒しか見ませんから
3日くらいためこんでました。
それでも、一度たりとも”失敗”はしませんでした。
今思うと、「すまなんだ~~~(/_;)」と
心の中で謝るしかできませんが…
ま、
猫って色々、ですわなぁ~~~


スポンサーサイト
| h o m e |