fc2ブログ

NN生活

   ~ネコとネットのある暮らし~

ふたたび。~磯辺簗へおでかけ篇 

 

さて、昨日の”おでかけ”です…
普段、畑と買いもの以外はほとんど「引きこもりか?状態」のワタクシですので
滅多にない機会!とばかりに写真を撮り過ぎまして(バカ)
2回に分けることにしました<(_ _)>

出先はものすごく近所なんですけど。

ええ、全っ然珍しくもなんともない画像がペタペタと貼り付けられる2日間です。
どうか、生温かく見守るorいっそ潔くスルー、でお願いいたします。。。
てか、長過ぎてゴメンナサイ。


さて。ナニしに出かけたかっちゅうと、メインは恒例のアソコ
そう、地元にして最寄りの温泉地、「磯部温泉」にある夏季限定スポット『磯部簗』。
毎年(どうみても)赤字で、翌年の継続を危ぶまれながら続いている市営の「簗」です。

海無し県ゆえ、あまり魚事情に恵まれない我が故郷。
昔は鯉池などがあちこちにあり、実家でも鯉のアライやコイこくを食べたものですが
現在では鯉池も激減。…ってか、そもそも鯉はあんまり好きじゃないし~~~
…という県民にとっての地元の魚というと、「鱒」か「鮎」。
といっても。
どちらも相当山奥へ行かなきゃ獲れないし、
そもそも天然モノなんてそんなに食べられるものじゃございません。

なので、磯部簗でも出てくる鮎は近県からの「輸入品」且つ「養殖モノ」(^◇^;)ナハハ~


ま、ま、要は気分ですよ、キ・ブ・ン!

てな訳で、去年も行ったのですが
やまねこが車(実父から借りた)だった為に、
絶好の肴を目の前にしつつ「お茶」で食事
1年かけてぶーたれたおかげで今年は「バス」で行くことに。
飲めます!やたっ☆


バスの時刻表。最寄りのバス

…かなりの計画性が大事です(笑)が、「ある」だけ有難い。

バス停でむちT 喜びを衣装で表現。
そう、「やっぱおでかけは”むちT”でないと!」

一応、スポンサーも撮っておくか。
バス停でやまねこ やまねこ。

バスを待つ間、ねこじゃらしなどで戯れるワタクシ。
ねこじゃらしとワタクシ



貴重なバスの車内。田舎のバスはすいている。 
おお、3組も乗ってる!(我が家を入れて4人)

バスの車窓から。ああ、いつもの風景もちょっと違って見え…
バスの車窓から見える風景 
…ないけど。

そういや、あと10日位したら実家の稲刈りだなぁ~


バス停は最寄ではなくいくつか手前で降りまして、ちょっとヤボ用のお買いもの。
Farmdo(ファームドゥ)という、いわば、農業専門のホームセンター(笑)
色んなモノ売ってます。農機具とか農薬とか堆肥とか。

こんなのとか(笑)
防鳥ネコちゃん なんだこれ。お面?

あと…こんなのとか(汗)
哀れカラス・・・ 
あああ、勿論”作りモノ”ですよ~~~(^_^;)

集団。 
農家にとってはカラスは作物を荒らす天敵ですからねぇ。

隣の建物では農産物やら惣菜も売ってます。
ローカルだべ? 田舎のお惣菜
上州のお焼き
「お焼き」は長野県が有名ですが、わが県でもよく食べます。

母の味、というよりおばあちゃんの味、という感じか?


地元の癖に観光?モード全開です。久々の”おでかけ”だもんねー(^_^)/~


てくてく歩いて、「愛妻橋」というのを渡ればもうすぐ目的地。
愛妻橋を渡る

橋の上からは「磯部温泉」が一望できます…って
愛妻橋から見た磯部温泉1
なんだあの煙!?
愛妻橋から見た磯部温泉2
火事では無くて、どうやらローカル線(信越線)をたまに走るSL列車の煙だったようです。
もちろん見えなかったけど。

さて、橋のすぐ下の川沿いが目的地。磯部簗


階段を下りる。。。
愛妻橋を降りる 
最後に人が通ったのはいつなんだろう、ここ。

鮎の放流もしていて、鮎釣りも楽しめるハズなのですが…
誰もいません。 
誰もいません。

簗場も一応観光用として設置されてますが…
取り敢えず降りるワタクシ
やっぱり誰も居ない。

取り敢えず、ポージング(笑)取り敢えずポーズ。



そして、お店。

こちらも、無人。
ああ、ここも、誰もいません~~~
(いや、店員さんはいましたよ、勿論)

今年は6月26日から9月12日まで、なので残すところ今日を入れてもあと4日。
まぁ、すいてるとは確信してましたけど…

やっぱ、来年はもう駄目かなぁ(^_^;)

”駄目さ”を裏付けたのが、店員さんのひとこと。
「本日は”お魚の都合”で、お刺身とブツ切りはありません

なぬっ!!?

何のためにバスで来たと思っとるんじゃぁぁぁぁあ\(◎o◎)/!
鮎のブツ切りで冷酒の予定だったのにぃぃぃ

気を取り直して、塩焼き&甘露煮を注文。
鮎塩焼き1

5分で出てきました。

多分、朝、開店前に焼いて…あっため直してるんだろうなぁ。
鮎塩焼き2
よく身が締まって、ホネ抜きもできませんでした (/_;)

稚アユ唐揚げ 
稚アユの唐揚げは、かろうじて揚げたて。

ブツブツ言ってもしゃぁないので、黙々といただきます。

川べりの、良い風がむなしい…
全面網戸で、クーラー無くても快適なんだけどね。

愛妻橋
さっき、あそこから写真を撮った時にはこんなことになろうとは想像もしなかったなぁ。


帰るまでに、あと2組来てました。

来年はもう無いかも・・・

ああホントに来年こそ、無くなっちゃうかもね~~~


ってか、「逝ってよし!」(ちょいと不貞腐れてみた)


欄干の招き猫とヤケクソの記念写真。
欄干の招き猫



こんなんでスンマセン。続く。





にほんブログ村 猫ブログへ←ぽちっと…♪d(=^・ω・^=)b ニャッ!♪
スポンサーサイト



category: 未分類

thread: 猫のいる生活 - janre: ペット

△top