ふたたび。~足湯と海雲寺そして・・・★
NN的”The★地元(残念)観光旅行”、トホホ感満載の前半お楽しみ頂けたようで…(^_^;)
すんませんが、一昨日の話にもう少しお付き合いを。
ところで。
件のSLですが、ちゃんと撮ってらっしゃるブロガーさん発見。
この方。
いや、もしかして、とは思ったんです(笑)
今朝になって、ブログを覗いてみたら…やっぱり。
コメ入れとこうかと思ったのですが、当方のあまりにショボい「おでかけ記」を
お見せするのもなぁ…とこっそり読み逃げして自分のブログをチェックしたら
すでにコメント頂いてました(^◇^;)アラ。
なので、(勝手に)↑リンク貼っちゃいます! 許されて!> くりまんさん
さて、後半はもうスルリ、と進みます(=写真少なめ)。
もやっとした気分を癒すなら、やはりココならではの温泉で。
はい、磯部温泉、町の中に「足湯」がございます。ショボい代わりにお代もロハ。
(え?今は”ロハ”って言わない?(^^ゞ)

定員約10人(いや、そんなに入ったらみっちみちでしょう)の小さな足湯。
先程の磯部簗からも徒歩5分の近さです。
「足湯なんて面倒臭い!」というやまねこはその辺を散歩してくるというので
ひとりで足湯タイム。
先客のカップルはちょうど入れ違いに去って行ったので一人湯~♪
通りすがりのヒマそうなガイジンさん(男性)ににこやかに「こんにちは♪」と挨拶。
したら…、え?入ってきたよ、ガイジンさんも!!!
「You speak English ?」
「いいえっ!!」
あれー、困りました。ガイジンさんも英語オンリーだそうです。
自慢じゃないがワタクシ、英語は全っ然ダメ(^_^;)★
更にうっかり30代の頃にちょこっとだけイタリア語習ったりして
元々の脳ミソのキャパが狭いモンだから
その時に海馬の中の英単語が、みーんなイタリア語に置き換わってしまい…
(更にさらに、今ではそのイタリア語ですらサッパリちゃん♪
過去を引きずらないオンナと呼んで下さいな~)
しかし、英語圏のヒトって
なんであんなに他人と意思疎通したがるんでしょうか。
(日本人同士だったら微笑んで「こんにちはー」っつってあとは終わりなのにぃ(>_<)ウウウ)
にこやかに挨拶のみで逃げようにも、やまねこが散歩から戻るまで待たねばならんし。
しかたがない。
やりましょう、かんばせいしょん。日本語だけど。
れっつ国際親善!
…と言っても、温泉の効能あらたかというか、脳ミソつるっつるになって
全然英単語が出てきません。\(◎o◎)/!
日本人の典型的英語教育のおかげで、
アチラさんの話してくれるやさしい英語は(半分くらいは)分かったりするので
こちらの意思を伝えられないのがもどかしいったらありゃしない(涙)。
大体、ガイジンさんで英語オンリーなのに
なんでこんな鄙びた温泉地に泊ってるんだアンタ!(とも言えないし~)
どうやら市内の会社に出張で来たそうで
昨日長野県から来て泊まり、今日は休みで明日迎えが来て会社へ行くらしい。
どこぞのポートランドという町に住んでいてニョーボはそこに居て
自分は単身出張で、19才の息子は大学生、と。
何故かガイジンさんの個人情報をやたらと教えてくれました(笑)
「このあたりで美味しいレストランある?」(と多分聞かれた)
「ない」(いや…アソコを教える訳にはイカンしなぁ、近いけど)
「ところでこの町の人口は?」
「知らん。でも群馬は200万人だよ~」
「200万???それって、Japan全体では?」←それはいくらなんでも少ないだろう、オッサン!
「いやほんとだって」
長野や東京に比べてあまりにも閑散としているこの町しかみていないガイジンさん、
群馬県にそんなに人口が多いというのを信じてくれません。
”お前の英単語が間違っているんだろう?”とばかりに
紙を取り出して数字を書いてみせられた。
「2,000,000…うん、そう!いいのコレで!」
ああ、こういう時英語が話せたら、数少ない郷土の自慢?『上毛かるた』の話が出来るのに。
(「ち」の札がそう。”ちから合わせる、200万”という読み札です)
大体、「かるた」って英語でなんていうんだ??カードじゃワカランよなぁ?(/_;)
苦悩のあまりロダンの人になっていると、
足湯に新客が登場。推定30代の娘と同じく60代の母親。
…しかし、正しい田舎のニホンジンらしく、
こちらに微笑んで軽やかに会話はスルー。
くそう。(/_;)
…まぁ、ガイジンさんもヒマだから「かんばせいしょん」したいだけなんだろうし、
こんなんでも良いか。(イイ大人としてどうかと自分でも思うが仕方ない)
などと思っていたら、やっとこさ、やまねこが帰ってきたので
かんばせいしょんタイム、終了!
持参のタオルで足を拭き、ガイジンさんに「使う?」と聞いたら
足をぶるんぶるんと震わせて「こうやって乾かすから大丈夫~」(多分)という。
横でそんなガイジンさんを微笑んで観察してる件の母娘に
「じゃ、お先に失礼します♪」と朗らかに挨拶して、足湯を去るワタクシ。
その瞬間、
「えっ?このガイジンさんは連れじゃないの?!」と愕然としてたような気はするが。
あとの国際親善はあなた方に任せた。
れっつかんばせいしょーん♪
いやぁ、良い足湯でした(ホントか?)。
かんばせいしょんの報告をやまねこにしながら、またもや1年ぶりとなる海雲寺へ。。。

この辺りでは唯一の「猫スポット」。
(すんません、そのあたりは去年の記事をご覧くださいましー)
山門の招き猫と親しげに挨拶を交わす?やまねこ。

慣れ慣れしすぎじゃね?
何があるかと言うと、まぁ「招き猫」があるだけなのですが
生の猫は滅多に見かけません。
招き猫とハイタッチ!
しかし、いつ来てもココも人がいないなぁ…
とまぁ、そんなこんなで、後は再びバスで帰宅。
帰りのバスの運ちゃんは、やまねこの顔みしり。
(というか、あっちこっち歩きまわるやまねこはどうも目立つらしく
大抵の運転手さんはやまねこの知り合い)

帰りはほぼ貸し切り状態だった為、
運転手さんのすぐ横に陣取ってかんばせいしょんするやまねこ。
いや、よく車内放送で”バスの運転中は、運転手に話しかけないで下さい”っていうけどさぁ、
運転手さんの方からやまねこに話しかけてくるんだもん、仕方ないよね???(^_^;)
以上!
なはは~★
長々と、珍しくもない”NN的おでかけ記”、これにて終了です。
お付き合い頂いてどうもありがとうございました!!!
んで、最後に。とっておきの『ふたたび』をば。
この日(9/9)の朝のデジカメ。
10:03(おでかけ前)

「んっっ???!」
ええ、そのまま使ってましたよ、デジカメ。
15:05(帰宅後)

「…悪化、してるし!」
てな訳で。。。帰宅したばかりだけれども速攻バイクで某電気量販店へ。
(保証書無いと話にならんし…)

再び、「おnew」です… (またもや新品交換)
5月に買って、7月に同じ症状で新品と交換して貰って、あれからまた2か月でコレかよ(-"-)

もうねー、ヤ★ダ電機のおねぇちゃんも「初期不良が2回続くのは珍しい」って呆れてくれて、
なんなら返品して別の機種を買っても良いって言ってくれたんですが
もう夕方だったし、
今から別のを検討するのも面倒だし、
3度目の正直と言うし。(”2度あることは3度ある”とも言うが)
保証期間はあと8ヵ月あるし~
また同じ症状が出たら、今度こそ別のデジカメ買いますけどね!!!
←ぽちっと…♪d(=^・ω・^=)b ニャッ!♪
すんませんが、一昨日の話にもう少しお付き合いを。
ところで。
件のSLですが、ちゃんと撮ってらっしゃるブロガーさん発見。
この方。
いや、もしかして、とは思ったんです(笑)
今朝になって、ブログを覗いてみたら…やっぱり。
コメ入れとこうかと思ったのですが、当方のあまりにショボい「おでかけ記」を
お見せするのもなぁ…とこっそり読み逃げして自分のブログをチェックしたら
すでにコメント頂いてました(^◇^;)アラ。
なので、(勝手に)↑リンク貼っちゃいます! 許されて!> くりまんさん
さて、後半はもうスルリ、と進みます(=写真少なめ)。
もやっとした気分を癒すなら、やはりココならではの温泉で。
はい、磯部温泉、町の中に「足湯」がございます。ショボい代わりにお代もロハ。
(え?今は”ロハ”って言わない?(^^ゞ)

定員約10人(いや、そんなに入ったらみっちみちでしょう)の小さな足湯。
先程の磯部簗からも徒歩5分の近さです。
「足湯なんて面倒臭い!」というやまねこはその辺を散歩してくるというので

先客のカップルはちょうど入れ違いに去って行ったので一人湯~♪
通りすがりのヒマそうなガイジンさん(男性)ににこやかに「こんにちは♪」と挨拶。
したら…、え?入ってきたよ、ガイジンさんも!!!
「You speak English ?」
「いいえっ!!」
あれー、困りました。ガイジンさんも英語オンリーだそうです。
自慢じゃないがワタクシ、英語は全っ然ダメ(^_^;)★
更にうっかり30代の頃にちょこっとだけイタリア語習ったりして
元々の脳ミソのキャパが狭いモンだから
その時に海馬の中の英単語が、みーんなイタリア語に置き換わってしまい…
(更にさらに、今ではそのイタリア語ですらサッパリちゃん♪
過去を引きずらないオンナと呼んで下さいな~)
しかし、英語圏のヒトって
なんであんなに他人と意思疎通したがるんでしょうか。
(日本人同士だったら微笑んで「こんにちはー」っつってあとは終わりなのにぃ(>_<)ウウウ)
にこやかに挨拶のみで逃げようにも、やまねこが散歩から戻るまで待たねばならんし。
しかたがない。
やりましょう、かんばせいしょん。日本語だけど。
れっつ国際親善!
…と言っても、温泉の効能あらたかというか、脳ミソつるっつるになって
全然英単語が出てきません。\(◎o◎)/!
日本人の典型的英語教育のおかげで、
アチラさんの話してくれるやさしい英語は(半分くらいは)分かったりするので
こちらの意思を伝えられないのがもどかしいったらありゃしない(涙)。
大体、ガイジンさんで英語オンリーなのに
なんでこんな鄙びた温泉地に泊ってるんだアンタ!(とも言えないし~)
どうやら市内の会社に出張で来たそうで
昨日長野県から来て泊まり、今日は休みで明日迎えが来て会社へ行くらしい。
どこぞのポートランドという町に住んでいてニョーボはそこに居て
自分は単身出張で、19才の息子は大学生、と。
何故かガイジンさんの個人情報をやたらと教えてくれました(笑)
「このあたりで美味しいレストランある?」(と多分聞かれた)
「ない」(いや…アソコを教える訳にはイカンしなぁ、近いけど)
「ところでこの町の人口は?」
「知らん。でも群馬は200万人だよ~」
「200万???それって、Japan全体では?」←それはいくらなんでも少ないだろう、オッサン!
「いやほんとだって」
長野や東京に比べてあまりにも閑散としているこの町しかみていないガイジンさん、
群馬県にそんなに人口が多いというのを信じてくれません。
”お前の英単語が間違っているんだろう?”とばかりに
紙を取り出して数字を書いてみせられた。
「2,000,000…うん、そう!いいのコレで!」
ああ、こういう時英語が話せたら、数少ない郷土の自慢?『上毛かるた』の話が出来るのに。
(「ち」の札がそう。”ちから合わせる、200万”という読み札です)
大体、「かるた」って英語でなんていうんだ??カードじゃワカランよなぁ?(/_;)
苦悩のあまりロダンの人になっていると、
足湯に新客が登場。推定30代の娘と同じく60代の母親。
…しかし、正しい田舎のニホンジンらしく、
こちらに微笑んで軽やかに会話はスルー。
くそう。(/_;)
…まぁ、ガイジンさんもヒマだから「かんばせいしょん」したいだけなんだろうし、
こんなんでも良いか。(イイ大人としてどうかと自分でも思うが仕方ない)
などと思っていたら、やっとこさ、やまねこが帰ってきたので
かんばせいしょんタイム、終了!
持参のタオルで足を拭き、ガイジンさんに「使う?」と聞いたら
足をぶるんぶるんと震わせて「こうやって乾かすから大丈夫~」(多分)という。
横でそんなガイジンさんを微笑んで観察してる件の母娘に
「じゃ、お先に失礼します♪」と朗らかに挨拶して、足湯を去るワタクシ。
その瞬間、
「えっ?このガイジンさんは連れじゃないの?!」と愕然としてたような気はするが。
あとの国際親善はあなた方に任せた。
れっつかんばせいしょーん♪
いやぁ、良い足湯でした(ホントか?)。
かんばせいしょんの報告をやまねこにしながら、またもや1年ぶりとなる海雲寺へ。。。

この辺りでは唯一の「猫スポット」。
(すんません、そのあたりは去年の記事をご覧くださいましー)
山門の招き猫と親しげに挨拶を交わす?やまねこ。

慣れ慣れしすぎじゃね?
何があるかと言うと、まぁ「招き猫」があるだけなのですが
生の猫は滅多に見かけません。

しかし、いつ来てもココも人がいないなぁ…
とまぁ、そんなこんなで、後は再びバスで帰宅。
帰りのバスの運ちゃんは、やまねこの顔みしり。
(というか、あっちこっち歩きまわるやまねこはどうも目立つらしく
大抵の運転手さんはやまねこの知り合い)

帰りはほぼ貸し切り状態だった為、
運転手さんのすぐ横に陣取ってかんばせいしょんするやまねこ。
いや、よく車内放送で”バスの運転中は、運転手に話しかけないで下さい”っていうけどさぁ、
運転手さんの方からやまねこに話しかけてくるんだもん、仕方ないよね???(^_^;)
以上!
なはは~★
長々と、珍しくもない”NN的おでかけ記”、これにて終了です。
お付き合い頂いてどうもありがとうございました!!!
んで、最後に。とっておきの『ふたたび』をば。
この日(9/9)の朝のデジカメ。


「んっっ???!」
ええ、そのまま使ってましたよ、デジカメ。


「…悪化、してるし!」
てな訳で。。。帰宅したばかりだけれども速攻バイクで某電気量販店へ。
(保証書無いと話にならんし…)

再び、「おnew」です… (またもや新品交換)
5月に買って、7月に同じ症状で新品と交換して貰って、あれからまた2か月でコレかよ(-"-)

もうねー、ヤ★ダ電機のおねぇちゃんも「初期不良が2回続くのは珍しい」って呆れてくれて、
なんなら返品して別の機種を買っても良いって言ってくれたんですが
もう夕方だったし、
今から別のを検討するのも面倒だし、
3度目の正直と言うし。(”2度あることは3度ある”とも言うが)
保証期間はあと8ヵ月あるし~
また同じ症状が出たら、今度こそ別のデジカメ買いますけどね!!!


スポンサーサイト
| h o m e |