感謝です!
昨日ほどNN友さんの有難さを痛感した日はありませんでした。
ほんっと、ありがとうございますっ!
トシかしらん。涙腺ゆるくて…(/_;)
やまねこには「何ひとりで盛り上がってるんだ」と呆れられましたが
昨日は何かっちゃー、ゆるんでおりました。
昨日の輸液後、ハッキリとしまの状態がよくなりました。
勿論、それが”問題解決”ではないことは分かっていますが
何よりもほっとしたのは確かです。
夕方~朝にかけて
新顔の「肝臓サポートアルミトレイ」は
相変わらずツレナイ状況(^_^;)
いままでのカリカリは、少しずつですが食べだしてます。
多飲多尿は続いています。
病院から帰宅後、1度無色無臭系のチッコを1度、
そのあと2回黄色のくっさーいチッコ×2
やや臭い少なめチッコ×1、でした。
”くっさいチッコ”を嬉しく思ったのは人生初めてです(笑)
(老廃物が出てる、ってことですよね?)
今朝は朝イチで病院へ。
輸液の時の針の痛さを覚えていたのか、その時だけ逃げようとしましたが
あとは大人しいモンです。
輸液は大体15分くらい。
明日も輸液に行きます。
日曜は病院も休みだし、その後の事はまだ分かりませんが…
ひとまずしまの容態が落ち着いて、
やっとワタクシ自身も落ち着いたような気がします。
いやー、昨日の取り乱しぶり。情けなや。スンマセン。
ともかく、療法食に切り替えるべくネットにて
ロイカナの腎臓サポートのカリカリとヒルズのk/dのカリカリ各500g入りを注文。
(ドンタコス下僕さんからは色んなフードのお試しをお送りいただけるという
有難過ぎるご連絡を頂きました(T_T)/~~~ホント、助かります大感謝です!)
これからできること、少しずつですがやっていきます。
昨日の血液検査について、ちょこっと調べました。()内は猫の適正値だそうです。
項目(適正値) しまの値 説明
GLU-PS(7~110) 110 グルコース(血糖)
BUN-PS(10~30) 140.0 尿素窒素
GOT-PS(26~43) 35 アミノ酸の造成を促す酵素
GPT-PS(6~83) 43 GOT同様、アミノ酸の造成を促す酵素d3
ALP-PS(25~93) 65 肝臓、骨、小腸、腎臓、胎盤などに多く存在する酵素
TP-PS(6~8) 7.1 総蛋白
ALB-PS(2.4~5.0) 3.0 アルブミン
WBC 88 白血球
RBC(550~1000) 1052H 赤血球
HGB (8.4~14.0) 14.8 ヘモグロビン値
HCT(24~45) 48.8H ヘマトクリット値 血液中に占める赤血球の体積
MCV(37~50) 46 赤血球の平均的な大きさを示す
MCH(12.5~17.5) 14.1 赤血球1つ当りのヘモグロビン含量
MCHC(30.0~36.0) 30.3 赤血球1つ当りのヘモグロビン濃度
PLT(16~60) 33.1 血小板数
頂いたアドバイスやネットで調べた時に出て来た
”クレアチニン値(0.8~1.4)”という項目が無かったので
本日先生に質問してみましたが、
BUNの値と連動するものなので、そちらをチェックしていれば良いとの事です。
また、尿検査については血液検査ではっきり値が出るので不要との事。
診療方針は色々だと思います。
今は心配の方が先に立ってあれこれもっと質問を、とも思ってしまいますが
順々に、と自分に言い聞かせることにしました。
これからの輸液の回数についてはまだです。
いずれご飯を食べるようになったら、内服薬が出るとの事。
皆さまのコメント、カギコメも含め本当に助かりました。
昨日はどうしても先代の時のトラウマがよみがえってしまい
(調子が悪いと思っていたら病院に連れて行った途端に急変して翌日お星様に…)
もろいトコばっかり出てしまいましたが…
皆さまからの元気玉、しまとワタクシにバッチリ届いてます!
(いま、しまはカリカリ喰ってます)
ありがとうございました!!!

NN友さんのところで見つけた「迷い猫探し」のお知らせです
今年の7月29日(木)に東京都目黒区の自宅から失踪
誰がどこで見てるか分かんないし…と思って貼らせていただきます。
早く帰れますように!
←ぽちっと…♪d(=^・ω・^=)b ニャッ!♪

*忘備録*
12/16…6300円 診察300円
点滴2900円
カテーテル使用料1000円
血液検査2000円 +税
12/17…3150円 診察料300円
点滴2700円 +税
ほんっと、ありがとうございますっ!
トシかしらん。涙腺ゆるくて…(/_;)
やまねこには「何ひとりで盛り上がってるんだ」と呆れられましたが
昨日は何かっちゃー、ゆるんでおりました。
昨日の輸液後、ハッキリとしまの状態がよくなりました。
勿論、それが”問題解決”ではないことは分かっていますが
何よりもほっとしたのは確かです。
夕方~朝にかけて
新顔の「肝臓サポートアルミトレイ」は
相変わらずツレナイ状況(^_^;)
いままでのカリカリは、少しずつですが食べだしてます。
多飲多尿は続いています。
病院から帰宅後、1度無色無臭系のチッコを1度、
そのあと2回黄色のくっさーいチッコ×2
やや臭い少なめチッコ×1、でした。
”くっさいチッコ”を嬉しく思ったのは人生初めてです(笑)
(老廃物が出てる、ってことですよね?)
今朝は朝イチで病院へ。
輸液の時の針の痛さを覚えていたのか、その時だけ逃げようとしましたが
あとは大人しいモンです。

輸液は大体15分くらい。
明日も輸液に行きます。
日曜は病院も休みだし、その後の事はまだ分かりませんが…
ひとまずしまの容態が落ち着いて、
やっとワタクシ自身も落ち着いたような気がします。
いやー、昨日の取り乱しぶり。情けなや。スンマセン。
ともかく、療法食に切り替えるべくネットにて
ロイカナの腎臓サポートのカリカリとヒルズのk/dのカリカリ各500g入りを注文。
(ドンタコス下僕さんからは色んなフードのお試しをお送りいただけるという
有難過ぎるご連絡を頂きました(T_T)/~~~ホント、助かります大感謝です!)
これからできること、少しずつですがやっていきます。
昨日の血液検査について、ちょこっと調べました。()内は猫の適正値だそうです。
項目(適正値) しまの値 説明
GLU-PS(7~110) 110 グルコース(血糖)
BUN-PS(10~30) 140.0 尿素窒素
GOT-PS(26~43) 35 アミノ酸の造成を促す酵素
GPT-PS(6~83) 43 GOT同様、アミノ酸の造成を促す酵素d3
ALP-PS(25~93) 65 肝臓、骨、小腸、腎臓、胎盤などに多く存在する酵素
TP-PS(6~8) 7.1 総蛋白
ALB-PS(2.4~5.0) 3.0 アルブミン
WBC 88 白血球
RBC(550~1000) 1052H 赤血球
HGB (8.4~14.0) 14.8 ヘモグロビン値
HCT(24~45) 48.8H ヘマトクリット値 血液中に占める赤血球の体積
MCV(37~50) 46 赤血球の平均的な大きさを示す
MCH(12.5~17.5) 14.1 赤血球1つ当りのヘモグロビン含量
MCHC(30.0~36.0) 30.3 赤血球1つ当りのヘモグロビン濃度
PLT(16~60) 33.1 血小板数
頂いたアドバイスやネットで調べた時に出て来た
”クレアチニン値(0.8~1.4)”という項目が無かったので
本日先生に質問してみましたが、
BUNの値と連動するものなので、そちらをチェックしていれば良いとの事です。
また、尿検査については血液検査ではっきり値が出るので不要との事。
診療方針は色々だと思います。
今は心配の方が先に立ってあれこれもっと質問を、とも思ってしまいますが
順々に、と自分に言い聞かせることにしました。
これからの輸液の回数についてはまだです。
いずれご飯を食べるようになったら、内服薬が出るとの事。
皆さまのコメント、カギコメも含め本当に助かりました。
昨日はどうしても先代の時のトラウマがよみがえってしまい
(調子が悪いと思っていたら病院に連れて行った途端に急変して翌日お星様に…)
もろいトコばっかり出てしまいましたが…
皆さまからの元気玉、しまとワタクシにバッチリ届いてます!
(いま、しまはカリカリ喰ってます)
ありがとうございました!!!









今年の7月29日(木)に東京都目黒区の自宅から失踪

誰がどこで見てるか分かんないし…と思って貼らせていただきます。
早く帰れますように!


*忘備録*
12/16…6300円 診察300円
点滴2900円
カテーテル使用料1000円
血液検査2000円 +税
12/17…3150円 診察料300円
点滴2700円 +税
スポンサーサイト
| h o m e |