fc2ブログ

NN生活

   ~ネコとネットのある暮らし~

猫と危険。 

 

NN生活の冬場、しまとの添い寝における危険事項2点

【その1】
しまの添い寝の定位置はワタクシの左側
(腕枕で顔を出すか脇の下に丸まるかは気分次第)。
冬の就寝スタイル

夜中のハラヘリに備えて、右脇には水とフード皿を配置。
(カリカリのタッパーは敷布団の下に埋め込んで寝る)

んで、夜中。
「朝まで我慢する」というシツケをされていないしま。

夜中に腹が減ると・・・
のそのそと布団を這い出て、ワタクシの右側に移動。

まずは、可愛らしく「お手」をワタクシの顔にかまします
かわいい手。

このまま寝ていると…


危険な手。 シャキーン、とな。



ひっかかるところは全て、
ひっかかるところ
ひっかかるところ2

あまねく爪を立ててぐいーーーっと引っ張る。

ぐぃぃっとな。

ワタクシが観念して起きて、布団の下に埋め込んだタッパーから
カリカリを出すまで続く
のでありました。




【その2】
平和に寝ていても、トラブルは起きるもの。
鼻づまり
ワタクシ、実は鼻炎持ち。
しかも、この時期は正体不明のアレルゲン(花粉では無い)に反応して
しばしば寝就時に鼻づまりに。
ピンチ!
こういう体勢の時に、コッチがつまったりするとちょっと悲劇。

呼吸できる側を下
このまま我慢していると…
息が出来ません。

ああ、つらい。


つらいのよ。


解決策として、「反対側を向く」と助かる。
解決策

少なくともこれなら寝られます。

呼吸可能

ついでに言えば、しまもこちら側に移ってくれたらカンペキ♪
カァチャン助かる



…なんだけど。


猫ってささいな事でも
”いつもと違う”のが嫌いなんだよねぇwww

しまは嫌デス



因みに、鼻づまり時には

詰まったら。
鼻筋にそって優しく指でこすると、通りがよくなります。






      



NN友さんのところで見つけた「迷い猫探し」のお知らせです
2010年7月29日(木)に東京都目黒区の自宅から失踪
おこしょちゃんバナー_o
誰がどこで見てるか分かんないし…と思って貼らせていただきます。
早く帰れますように!




にほんブログ村 猫ブログへ←ぽちっと…♪d(=^・ω・^=)b ニャッ!♪
スポンサーサイト



category: NN-Life

thread: 猫のいる生活 - janre: ペット

△top