あんてい。
一昨日の検査結果のコピーを貰ってきた。
しまの数値は2.3 正常値は0.6~3.9
甲状腺の異常はほぼ10歳以上の高齢猫だから、しま(7歳)はまだ早い筈だけれど
時々やらかしてくれる「トイレのはみちっち」が一時頻繁になったので
病院に相談したところ、
「普段見られない行動をするようになる」甲状腺機能亢進症の検査を一応してみますか?と
先生に聞かれたのだった。
まぁともかく甲状腺ホルモンT4値は正常範囲内でほっとする。
因みにはみちっちは一時に比べ落ち着いたものの
沈静→忘れたころに復活…を繰り返しておりまする(^_^;)ナニカノアテツケ?
またたび、諸般の事情でまたちょこっと採った。

枝をカットして干していると足元に猫が転がる。

外に干して、ふと、見ると。

さすがの即効性(笑)

寒くなると縁側で日向ぼっこしている猫はいるが
こんなふうに家のすぐ軒下での昼寝は珍しい。
やっぱり、くつろぐカホリなんでしょかねw
またたび祭りレポ増えてます

←画像クリック☆で全国のまたたび祭りリンク記事へ

しまの数値は2.3 正常値は0.6~3.9
甲状腺の異常はほぼ10歳以上の高齢猫だから、しま(7歳)はまだ早い筈だけれど
時々やらかしてくれる「トイレのはみちっち」が一時頻繁になったので
病院に相談したところ、
「普段見られない行動をするようになる」甲状腺機能亢進症の検査を一応してみますか?と
先生に聞かれたのだった。
まぁともかく甲状腺ホルモンT4値は正常範囲内でほっとする。
因みにはみちっちは一時に比べ落ち着いたものの
沈静→忘れたころに復活…を繰り返しておりまする(^_^;)ナニカノアテツケ?
またたび、諸般の事情でまたちょこっと採った。

枝をカットして干していると足元に猫が転がる。

外に干して、ふと、見ると。

さすがの即効性(笑)

寒くなると縁側で日向ぼっこしている猫はいるが
こんなふうに家のすぐ軒下での昼寝は珍しい。
やっぱり、くつろぐカホリなんでしょかねw




スポンサーサイト
| h o m e |