それなりになんとか?
まだシリンジ投薬ちう~
腸の保護をサポートするという薬?サプリメント?は一週間分なので
何度もやってるとヘタッピーなりに工夫するようになる。
そもそもがシリンジタイプなんだけど

やっぱりしまの口には小さいシリンジに移し替えた方が良い

ちょっとずつ、ならなんとかクチャクチャと舐めてくれるけど
長い時間をかけると飽きて嫌がる…
だからといって焦って多めに「ちゅ~っ」とやると

このように失敗してしまう★
ハミ出した分は指ですくってクチモトになすりつけると


自動的に舐め取ってくれるので助かる
…が、これも何度も繰り返すと嫌がる(当たり前)
「またー?」
休憩を入れながらもなんとか済ませた後
ご機嫌がナナメになった猫の

ストレス対策も忘れずに。
「
カァチャンのヘタクソー!!!」
てな訳で、残りあと明日の1日分となりますたー
おかげ様でウンチョス後のコーモンに「謎の粘液」がついていることは
なくなりました。(ウンチョスペースが2日に1度の為、3回確認のみ)
病院の先生からは「粘液が出なくなったらそのまま(=薬の追加はナシ)でよい」との
ことなので、このままおさまると良いんだけど。

ご心配&アドバイス頂きましてありがとうございました~(^o^)丿
腸の保護をサポートするという薬?サプリメント?は一週間分なので
何度もやってるとヘタッピーなりに工夫するようになる。
そもそもがシリンジタイプなんだけど

やっぱりしまの口には小さいシリンジに移し替えた方が良い

ちょっとずつ、ならなんとかクチャクチャと舐めてくれるけど
長い時間をかけると飽きて嫌がる…
だからといって焦って多めに「ちゅ~っ」とやると

このように失敗してしまう★
ハミ出した分は指ですくってクチモトになすりつけると


自動的に舐め取ってくれるので助かる
…が、これも何度も繰り返すと嫌がる(当たり前)

休憩を入れながらもなんとか済ませた後
ご機嫌がナナメになった猫の

ストレス対策も忘れずに。

「

てな訳で、残りあと明日の1日分となりますたー
おかげ様でウンチョス後のコーモンに「謎の粘液」がついていることは
なくなりました。(ウンチョスペースが2日に1度の為、3回確認のみ)
病院の先生からは「粘液が出なくなったらそのまま(=薬の追加はナシ)でよい」との
ことなので、このままおさまると良いんだけど。

ご心配&アドバイス頂きましてありがとうございました~(^o^)丿
スポンサーサイト
| h o m e |