ニャンフェス&ねこかい(2)
続きです
会場を後にしたワタクシ達(はむゆみ隊長&そよちゃん&ワタクシ)
先に会場を出たほんなさん、浜松町駅で合流のぷく姐&ドンタコス下僕さんを巻き込んで
しばしのお茶タイム・・・
画像なし(爆)
↑ニャンフェス組はとにかくグッタリ、合流組にニャンフェスの駄目だし(愚痴?)を
語るお時間として過ごしていたとお思い下さいw
気を取り直して、15:30ねこかい会場のお店
「牛タン ふかざわ 完全個室×GRILL DINING」へ~

↑お店のイメージ画像w
実際は花も水もマットもなくて、どちらかというと布団部屋?いや押し入れか?的な・・・(笑)
ま、細かいことはいいやね~
カンパーイ♪


コースメニューと実際の料理を比べるというのはお行儀が悪いかも知れませんが
ネタも少ないもんでw
ポテサラ・・・アンチョビ味だったと今知った(爆)
タコ・・・だけじゃなくてサーモンが居たのは経費削減サービスですねそうですね
あ、そうか!サーモンは「旬魚のカルパッチョ」か!
皿数少ないなー?と思ってたんだけど、ひと皿にまとめてたのね^^;
温泉卵はひとつだけ・・・えーと、ベーコン??あった?
牛タンは非常に歯ごたえがありました(笑)美味しかったけどね
〆のラーメンは足りなくて追加w
「・・・このお店って、水菜が好きだよね~」と呟いていたのは

鍋奉行の隊長とそよちゃんでしたw 実際ほとんどの皿に水菜が付いてたwww
牛タンのお店だけど「肉度」が足りないので
炭焼きねぎ塩牛タンというのを別注文しますた~
ねこかいはここでひとまず終了♪オツカレサマデシタ~!!
隊長と下僕さんに付き合っていただいて、プチ2次会やったけどねw

今回、はむゆみ隊長には特にお世話になりました m(_ _)m
初幹事なもんで、段取りとか色々教えて戴きまして・・・
ニャンフェスで行列に並びながら
「ワタシとそよちゃんに運営任せてくれたら、こんなことにはならなかったのに!」
って言ってたけど
ホントだよ ( ゚ー゚)( 。_。)ウンウン
ニャンフェス実行委員の方、10月の2回目は猛省するか、↑の2人をスカウトすべし☆
この日のお宿は前にも泊まった後楽園~

たまたまシングルの部屋がうまっていたのか?ツインルームになっててラッキー♪

いただいたお土産♪
下僕2さんのウマウマお菓子、ぷく姐(ママ)のウマウマジャム、ほんなさんの地元銘菓(笑)
ありがとう&お疲れ様でした~~~!!!
最後に

ワタクシ、ニャンフェスの会場を間違って記憶しておりまして
浜松町駅で事前に隊長たちと合流してなかったら
かなりヤバいところでした(爆)
「貿易センタービル」といっても
世界貿易センタービルと都立産業貿易センタービルは別物です(常識)
あー危なかった

イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ

会場を後にしたワタクシ達(はむゆみ隊長&そよちゃん&ワタクシ)
先に会場を出たほんなさん、浜松町駅で合流のぷく姐&ドンタコス下僕さんを巻き込んで
しばしのお茶タイム・・・
画像なし(爆)
↑ニャンフェス組はとにかくグッタリ、合流組にニャンフェスの駄目だし(愚痴?)を
語るお時間として過ごしていたとお思い下さいw
気を取り直して、15:30ねこかい会場のお店
「牛タン ふかざわ 完全個室×GRILL DINING」へ~

↑お店のイメージ画像w
実際は花も水もマットもなくて、どちらかというと布団部屋?いや押し入れか?的な・・・(笑)
ま、細かいことはいいやね~
カンパーイ♪


コースメニューと実際の料理を比べるというのはお行儀が悪いかも知れませんが
ネタも少ないもんでw


あ、そうか!サーモンは「旬魚のカルパッチョ」か!
皿数少ないなー?と思ってたんだけど、ひと皿にまとめてたのね^^;




「・・・このお店って、水菜が好きだよね~」と呟いていたのは

鍋奉行の隊長とそよちゃんでしたw 実際ほとんどの皿に水菜が付いてたwww
牛タンのお店だけど「肉度」が足りないので

ねこかいはここでひとまず終了♪オツカレサマデシタ~!!
隊長と下僕さんに付き合っていただいて、プチ2次会やったけどねw

今回、はむゆみ隊長には特にお世話になりました m(_ _)m
初幹事なもんで、段取りとか色々教えて戴きまして・・・
ニャンフェスで行列に並びながら
「ワタシとそよちゃんに運営任せてくれたら、こんなことにはならなかったのに!」
って言ってたけど
ホントだよ ( ゚ー゚)( 。_。)ウンウン
ニャンフェス実行委員の方、10月の2回目は猛省するか、↑の2人をスカウトすべし☆
この日のお宿は前にも泊まった後楽園~

たまたまシングルの部屋がうまっていたのか?ツインルームになっててラッキー♪

いただいたお土産♪
下僕2さんのウマウマお菓子、ぷく姐(ママ)のウマウマジャム、ほんなさんの地元銘菓(笑)
ありがとう&お疲れ様でした~~~!!!
最後に

ワタクシ、ニャンフェスの会場を間違って記憶しておりまして
浜松町駅で事前に隊長たちと合流してなかったら
かなりヤバいところでした(爆)
「貿易センタービル」といっても
世界貿易センタービルと都立産業貿易センタービルは別物です(常識)
あー危なかった


























スポンサーサイト
ニャンフェス&ねこかい(1)
即日更新する神業を見せたドンタコス下僕さんの記事はコチラ
(追記)ほんなあほな。姐さんも更新されてます~コッチ
いやー、もうトシだし(言い訳1)
当日は泊りだったからネット環境なくてどっちにしろ無理だったけど(言い訳2)
翌日の帰宅後も疲労困憊でやっぱり更新できませんでした(言い訳1+3)
・・・てなことで
4/19~20、とまた泊りがけでお江戸入りしてまいりましたワタクシでつ
メインの理由の歯医者通いはあと残り2~3回くらいか?
先に、歯医者の予約が4/20に取れたので
かねてよりチェックしておいた『ニャンフェス』に行ってみようかと。
・・・となると、いかにも”猫好き”が集まりそうなイベントなので
どうせなら、オフ会も兼ねてNN友さん達にちょこちょこっと声掛けしてみたところ
はむゆみ隊長・そよちゃん・ほんなあほなさん・ぷく姐さん・ドンタコス下僕さん(順不同)の
面子が出揃うことに~♪
ニャンフェス会場ではきっとバラけるから、終了後の集合ということで
まずはその前、ワタクシのお江戸は池袋からスタートw
池袋ハンズ 「ねこ路地」 4/10~22

午後に行く「ニャンフェス」の小規模バージョンのようなものだけど
ヒトが少ないから見やすかった(笑)
猫ケーキ?みたいなものも売っておりました
←クリックで拡大
んで、次は銀座に移動~
ちょっと小雨が降り出す中、シャトン・ド・ミューの『山中翔之郎個展』へ

画廊内は写真が撮れないので、チラッとな
←
実は、このシャトン・ド・ミュー、この7月で閉廊となるそうで・・・
元々は「ボザールミュー」として、猫専門の老舗美術画廊でありましたが
オーナーが高齢の為引退、閉廊となるところを
それを惜しんだ10人の作家さんとネットショップオーナーさんがテナント料を出しあい
2013年、「シャトン・ド・ミュー」として再スタートされたのだそうです
遠方住まいのワタクシ、あまり何度もはうかがえなかったのですが
お江戸に出た時の楽しみのひとつであったので
誠に残念至極・・・
ところで。
↑の個展を見る直前、ほんなさんからワタクシに一通のメールが
「姐さん!まさかの入場行列ですよ!」 ←ほんなさんは早めにニャンフェスへ行っていた
え、マジ?ニャンフェス、そんなに混んでる?
ちょっと早めに浜松町へ移動した方が良いかな~?なんて考えてたら
「多分ここは入れないと思うよ、入場制限の噂が
」 ←続報2
「列の最後尾、入場制限でスタッフが返しはじめてるよ~
」 ←続報3
マジすか!!? (@_@;)
実は、はむゆみ隊長&そよちゃんもシャトンドミューで合流予定だったのを
急遽メール連絡、彼女たちは銀座をパスして直接浜松町入りすることに
ワタクシの方が近場にいた為、なんとか浜松町で3人合流~
急ぎ、ニャンフェスの会場へ行ってみると・・・
ホントに長蛇の列 ←13:00時点

というか、コレでもまだマシになったようで
12:00少し前?に会場へ来たほんなあほなご夫妻は、産業貿易センタービルに入るのにすら
並びまくっていたらしい。。。
ワタクシ達が会場の5階に着いた時、
笑顔の中にも既に疲労が見えるほんなご夫妻を発見したのですが
まだ入場待ちの列の中だったという・・・←結局ほんな夫妻は2時間位?並んだ・・・
twitterでも「入れない!」「返された(怒)」的なツイートも ★
検索してたら、哀しいブログ記事も見つけちゃったし・・・
やっぱ、「猫好きを舐めたらアカン」
大体、このフロアの半分の敷地でやろうってのがまた間違いの元↓

このスペース、行列の為にしか使われてなかったし・・・

通路はもっと広く取りましょう~年末のアメ横かと思ったぞ!ಠ_ಠ╬
一応運営側も考えて、開催時間を1時間延長してたけど
でも、大混雑時に返された人は戻ってくる訳ないし
入場までの行列がすごいと聞いて諦めてしまった人も・・・ちーん( ̄人 ̄)
行列中、唯一?和んだのが、この「にゃんそーじ」
ゆるキャラか?
黙々と並ぶ行列の横で、愛想を振りまいてましたw
なんだか、並ぶので精力を使い果たした感があって(皆さん同意見w)
折角のニャンフェスを充分には楽しめなかったのだけれど
目当てのブースや、ちょっと面白いと感じたところなど・・・
canael-104さんは、前々から気になっていた画家さん

ネットでも注文が出来るので、いつか描いていただこうかな~と思ってます
↓は、そよちゃんが楽しみにしていたところ

オリエンタルベリーの作家さんのひとり「くちばしさくぞう」さんがお好みだそうな
(ワタクシ、ブースがどこかよく分からず・・・見られなかった(@_@;)★)
鯵ぽた屋さんはさすがメジャー、もうあまり作品が残ってなかった~

↑ほんなさんがカワイイ判子を買ってました♪
ワタクシもティッシュカバーが気に入って↑の右側のお店(裸眼じゃ・・・)で買ったのだけど
←
最近のエコサイズのBOXにはちょっと大きかったかな~^^;
・・・ってな感じで『ニャンフェス』は終了~
記事が長くなり過ぎなので、次回に続く!(爆)
(追記)ほんなあほな。姐さんも更新されてます~コッチ
いやー、もうトシだし(言い訳1)
当日は泊りだったからネット環境なくてどっちにしろ無理だったけど(言い訳2)
翌日の帰宅後も疲労困憊でやっぱり更新できませんでした(言い訳1+3)
・・・てなことで
4/19~20、とまた泊りがけでお江戸入りしてまいりましたワタクシでつ
メインの理由の歯医者通いはあと残り2~3回くらいか?
先に、歯医者の予約が4/20に取れたので
かねてよりチェックしておいた『ニャンフェス』に行ってみようかと。
・・・となると、いかにも”猫好き”が集まりそうなイベントなので
どうせなら、オフ会も兼ねてNN友さん達にちょこちょこっと声掛けしてみたところ
はむゆみ隊長・そよちゃん・ほんなあほなさん・ぷく姐さん・ドンタコス下僕さん(順不同)の
面子が出揃うことに~♪
ニャンフェス会場ではきっとバラけるから、終了後の集合ということで
まずはその前、ワタクシのお江戸は池袋からスタートw
池袋ハンズ 「ねこ路地」 4/10~22

午後に行く「ニャンフェス」の小規模バージョンのようなものだけど




んで、次は銀座に移動~
ちょっと小雨が降り出す中、シャトン・ド・ミューの『山中翔之郎個展』へ

画廊内は写真が撮れないので、チラッとな


実は、このシャトン・ド・ミュー、この7月で閉廊となるそうで・・・
元々は「ボザールミュー」として、猫専門の老舗美術画廊でありましたが
オーナーが高齢の為引退、閉廊となるところを
それを惜しんだ10人の作家さんとネットショップオーナーさんがテナント料を出しあい
2013年、「シャトン・ド・ミュー」として再スタートされたのだそうです
遠方住まいのワタクシ、あまり何度もはうかがえなかったのですが
お江戸に出た時の楽しみのひとつであったので
誠に残念至極・・・
ところで。
↑の個展を見る直前、ほんなさんからワタクシに一通のメールが
「姐さん!まさかの入場行列ですよ!」 ←ほんなさんは早めにニャンフェスへ行っていた
え、マジ?ニャンフェス、そんなに混んでる?
ちょっと早めに浜松町へ移動した方が良いかな~?なんて考えてたら
「多分ここは入れないと思うよ、入場制限の噂が

「列の最後尾、入場制限でスタッフが返しはじめてるよ~

マジすか!!? (@_@;)
実は、はむゆみ隊長&そよちゃんもシャトンドミューで合流予定だったのを
急遽メール連絡、彼女たちは銀座をパスして直接浜松町入りすることに
ワタクシの方が近場にいた為、なんとか浜松町で3人合流~
急ぎ、ニャンフェスの会場へ行ってみると・・・
ホントに長蛇の列 ←13:00時点

というか、コレでもまだマシになったようで
12:00少し前?に会場へ来たほんなあほなご夫妻は、産業貿易センタービルに入るのにすら
並びまくっていたらしい。。。
ワタクシ達が会場の5階に着いた時、
笑顔の中にも既に疲労が見えるほんなご夫妻を発見したのですが
まだ入場待ちの列の中だったという・・・←結局ほんな夫妻は2時間位?並んだ・・・
twitterでも「入れない!」「返された(怒)」的なツイートも ★
検索してたら、哀しいブログ記事も見つけちゃったし・・・
やっぱ、「猫好きを舐めたらアカン」
大体、このフロアの半分の敷地でやろうってのがまた間違いの元↓

このスペース、行列の為にしか使われてなかったし・・・

通路はもっと広く取りましょう~年末のアメ横かと思ったぞ!ಠ_ಠ╬
一応運営側も考えて、開催時間を1時間延長してたけど
でも、大混雑時に返された人は戻ってくる訳ないし
入場までの行列がすごいと聞いて諦めてしまった人も・・・ちーん( ̄人 ̄)
行列中、唯一?和んだのが、この「にゃんそーじ」


なんだか、並ぶので精力を使い果たした感があって(皆さん同意見w)
折角のニャンフェスを充分には楽しめなかったのだけれど
目当てのブースや、ちょっと面白いと感じたところなど・・・


canael-104さんは、前々から気になっていた画家さん

ネットでも注文が出来るので、いつか描いていただこうかな~と思ってます
↓は、そよちゃんが楽しみにしていたところ


オリエンタルベリーの作家さんのひとり「くちばしさくぞう」さんがお好みだそうな
(ワタクシ、ブースがどこかよく分からず・・・見られなかった(@_@;)★)
鯵ぽた屋さんはさすがメジャー、もうあまり作品が残ってなかった~


↑ほんなさんがカワイイ判子を買ってました♪

ワタクシもティッシュカバーが気に入って↑の右側のお店(裸眼じゃ・・・)で買ったのだけど



最近のエコサイズのBOXにはちょっと大きかったかな~^^;
・・・ってな感じで『ニャンフェス』は終了~
記事が長くなり過ぎなので、次回に続く!(爆)
| h o m e |