fc2ブログ

NN生活

   ~ネコとネットのある暮らし~

NN的番外編~やまねこクッキング? 

 

梅雨明け宣言が出た翌日(本日)
なまこふく
猫はなまこと化し、ブログネタへの協力体制に非ず

昨日のちゃんりおメーカー、やまねこも自ら「やる」と言いだしまして

やまねこちゃんりお こんなんできました
※パンイチなのは「着たい服が無かった」からだそうなので、別に裸族という訳ではない

twitterでお披露目?したところ
やまねこ本人にあったことのあるぷく姐さんからは「分かる!」と
言われましたが・・・^^;

ちなみに、やまねこ監修版のワタクシはこんな感じ↓なんだそうでつ
やまねこ監修版
※目の色は修正(やまねこ曰く、ウーパールーパーの様な白目なんだそうな)

さて。。。このあと、記事は長いです
同じくtwitterで、昨日のやまねこ作のお昼ご飯をupして
ご好評いただいたのですが
CKPnziEUMAAvZcj.jpg ミニトマトたっぷりの冷製パスタ

「うまかった、うまかった~」と褒め過ぎたのか
「そんなに美味いのなら自分で作り方を覚えろ」と言われ
今日のお昼は、急遽
ヤマピー(?)クッキング~
ヤマピークッキング?


BGMは例のたららったった♪たららったった♪・・・でお願いします 

ま、どうせなら
レシピをブログにupしとけば忘備録になるし
どなたか奇特なNN友さんがお作りになるやもしれぬ??と思いましてw

なにせ、我が家の夏はミニトマトに追われる季節
兄貴のトマト
ウチでは作っていないのに(から?)、畑を借りてる伯母、兄貴、実父からそれぞれ
どばば~っ!と・・・^^;

トマトをとにかくたくさん使うレシピで!っちゅうことで
トマト中心のパスタでつ

1. ミニトマトを用意
レシピ1
パスタに直接和えるソース用と、トッピング用(同じトマトです)

2. トッピング用
レシピ2
皮ごとやや小さ目のさいのめ状に切り、ミョウガ&大葉のみじん切りを加える

3. トッピングの味付けをして冷やしておく
レシピ3
塩味を先につけてからオリーブオイルを軽くたらし(逆だと塩がトマトに入らない)
レモン汁を小さじ2ほど加えて全体をよく混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく
※自分用メモ 「塩トマト」の時よりやや控えめの塩分で。トッピングはあまり塩を利かせない方がよい

4. トマトソースを作る-1
レシピ4
トマトは皮をむいて、トッピング用のより大ぶりにざく切り
レシピ5
タカノツメ少々とフェンネルシードも加えておく

5. トマトソースを作る-2
レシピ6
フライパンにオリーブオイル少々とみじん切りにしたニンニクを入れ
レシピ7
弱めの火でじっくり火を通し、かるくきつね色になりかけたら
レシピ8
トマトを投入~そのままかき混ぜて、オイルと良く馴染ませる
レシピ9
生のトマトは「塩→オイル」の順だけれど、加熱する場合は「オイル→塩」の順で!
レシピ10
トマトソースの塩分は、やや強めにしておく
レシピ11
あまり煮詰めず、フレッシュな感じを残して。出来上がったソースも冷やしておく

6. パスタを茹でる
レシピ12
お湯の塩分は普段よりも濃いめに!
・パスタは全般に、麺自体にちゃんと塩を利かせた方が美味しいのだが
 冷製パスタは茹でた後、冷水で洗う為に存外塩味が落ちてしまうので
 その分を考慮して、かなりしっかりと塩味をつける
・強火で茹でると麺の表面がはがれおちてバサバサした食感になるので
 茹でている最中は「ふつ・・・ふつ・・・」とお湯が沸いている位の火加減で優しく茹でる
・茹で加減も、冷水で締まるのを想定して柔らかめに仕上げること
レシピ13
茹であがったパスタは素早く冷水で冷やし、良く洗ってぬめりを取る
ザルにあけるだけでなく、ソースと和える時は更に手で絞ってよーーく水分を取ること

7. 味付け
レシピ14
先程の冷やしておいたソースをボウルに入れ、そこに水分をよく絞ったパスタを加える
塩味の最終調整はココでする
(後から入れた塩味は”味が浮く”ので、出来るだけここでは加えずに済むようにしておく)
レシピ15
お皿にソースを和えたパスタを盛り、同じく冷やしておいたトッピング用のトマトを乗せる
ミニトマトたっぷりの冷製パスタ
仕上げに黒胡椒をふりかけて、出来上がり~♪


「明日はひとりで作ってみるか?」とやまねこに言われますたが・・・^^;^^; どーしよ?




                        

イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
 クリックで紹介記事へ

                        
スポンサーサイト



category: 未分類

thread: 猫のいる生活 - janre: ペット

tb: 0   cm: 9

△top