今年も有難うございました!
最後のさいごに、やっつけ更新w ←やっぱり・・・
結局というかいつも通りというか
オオソウジなるものは華麗にすっ飛ばし
本日から出かけるやまねこ実家で飲み食いする為の煮〆類を
ひたすら仕込むことに費やした30日でした^^;
amesyoさんから戴いた干支手拭いを飾って正月準備完了!←

「かぁちゃん、手抜き過ぎですニャ」
アンタ、そんなことより今日の大移動(と言っても車で約2時間半)と
やまねこ実家での滞在(毎回石化したまんま)がんばれよ~
やまねこ実家にはiPad持って行くけど(カメラ代わり?)
アソコはADSLなんで、ツナガラナイんですよね^^;
来年はいい加減、SIMカード入れようと思います~
(スマホにはしません ガラケーと夢?の2台持ち予定☆)
昨日の更新でご挨拶いただいちゃったNN友さんも多いので
そのままコメ欄も仕事納めってことで、ご挨拶だけ~
今年もお付き合いくださいまして本当に有難うございました!
どうぞ皆様、よいお年を~

結局というかいつも通りというか
オオソウジなるものは華麗にすっ飛ばし
本日から出かけるやまねこ実家で飲み食いする為の煮〆類を
ひたすら仕込むことに費やした30日でした^^;
amesyoさんから戴いた干支手拭いを飾って正月準備完了!←

「かぁちゃん、手抜き過ぎですニャ」
アンタ、そんなことより今日の大移動(と言っても車で約2時間半)と
やまねこ実家での滞在(毎回石化したまんま)がんばれよ~
やまねこ実家にはiPad持って行くけど(カメラ代わり?)
アソコはADSLなんで、ツナガラナイんですよね^^;
来年はいい加減、SIMカード入れようと思います~
(スマホにはしません ガラケーと夢?の2台持ち予定☆)
昨日の更新でご挨拶いただいちゃったNN友さんも多いので
そのままコメ欄も仕事納めってことで、ご挨拶だけ~
今年もお付き合いくださいまして本当に有難うございました!
どうぞ皆様、よいお年を~

スポンサーサイト
tb: -- cm: --
NN的年末
年の瀬、師走、年末・・・なんと書こうが、あと今日を入れて3日でオシマイ
31日にはやまねこ実家へ移動するし
明日30日は『煮〆Day』と決めているので
今日までしか更新できないかも
(・・・トイイツツ、煮物作業に飽きて現実逃避的更新をしているかもw)
有難いことに、ご近所さんとか伯母さんとか叔父さんとか兄とか
あっちこっちから白菜をいただくので

今年は白菜漬け大尽の我が家です ↑これは新年帰宅してから食べる分
煮〆類は明日だけど、今年は黒豆を2種類煮て、というやまねこのリクエストで

今日は甘いのを煮た 横のボウルは明日煮る黒豆
↓こんなのを作ります(ちょっとレバーが目立ち過ぎる画像だけどw)
黒豆と鶏モツの赤ワイン風味
そういや、ふくの代になってから
黒豆といえばにくきう、にくきうといえば黒豆、と脳内変換されるようになった

初代のオリやしまは、「あずき(色)」だったからなぁ~

ホントは後ろ足に一個だけピンク
のと、アポロチョコタイプ
のが少々あります^m^
「ふくのにくきうなら、味付けしなくても美味しいですニャ~」

まぁ、そうなんだろうけど お節に詰める訳にもイカンからねぇw
そんなこんなで、締りもオチもなく、だらだらと今年の更新を終わりにします(多分)
終わり、って思うと「やっぱもう1回・・・」とか考えちゃうタイプ
本年も、へっぽこブログにお付き合い下さりありがとうございました!
どうぞ皆様、よいお年をお迎えください~
今年は喪中の為、新年のご挨拶は控えさせていただく所存です
では!
31日にはやまねこ実家へ移動するし
明日30日は『煮〆Day』と決めているので
今日までしか更新できないかも
(・・・トイイツツ、煮物作業に飽きて現実逃避的更新をしているかもw)
有難いことに、ご近所さんとか伯母さんとか叔父さんとか兄とか
あっちこっちから白菜をいただくので

今年は白菜漬け大尽の我が家です ↑これは新年帰宅してから食べる分
煮〆類は明日だけど、今年は黒豆を2種類煮て、というやまねこのリクエストで

今日は甘いのを煮た 横のボウルは明日煮る黒豆
↓こんなのを作ります(ちょっとレバーが目立ち過ぎる画像だけどw)

そういや、ふくの代になってから
黒豆といえばにくきう、にくきうといえば黒豆、と脳内変換されるようになった

初代のオリやしまは、「あずき(色)」だったからなぁ~

ホントは後ろ足に一個だけピンク


「ふくのにくきうなら、味付けしなくても美味しいですニャ~」

まぁ、そうなんだろうけど お節に詰める訳にもイカンからねぇw
そんなこんなで、締りもオチもなく、だらだらと今年の更新を終わりにします(多分)
終わり、って思うと「やっぱもう1回・・・」とか考えちゃうタイプ
本年も、へっぽこブログにお付き合い下さりありがとうございました!
どうぞ皆様、よいお年をお迎えください~
今年は喪中の為、新年のご挨拶は控えさせていただく所存です
では!
嬉しい記録
今回は戴き物自慢です^^;スミマセン・・・
ふと気が付けば、夏以来、戴き物の自慢 ご紹介を途切らせてしまって
大変遅くなってしまったNN友さん、本当にごめんなさい~
でも、どれもこれも本当に!すごく!!嬉しかったです\(◎o◎)/!アリガトウゴザイマス

なっきーさんからは、エルちゃんそっくりの目羅さんポスカと
今年話題になったニャシュマロ~

ニャンニャ・ミーア!の爽也さん&飛雄吾さんからは
ゴージャスうまうま日本酒セット~(呑兵衛なのがバレバレ・・・^^;)

ほんなあほなさんからは、お酒にサイコー!な水茄子の浅漬けをどどん!!と♪

amesyoさんからは、絶対ワタクシの方が戴き過ぎてます・・・

マチュピチュのお土産も・・・♪

干支手拭い、ライネントシオンナなので嬉しさ倍増です!!

sakusakuさんからは、うまうまほっこり温まる京都のおうどんセットや
干支の置物♪
しまとふく!!!
keiさんからも、「しまとふく」を戴きました~



毎日目の届くところに飾って、ニマニマしておりますw
Chachaさんからも、絶対戴き過ぎてる~(@_@;)

ヒトにも猫にもうまうまぎっしり便♪
世の中の行事と縁遠いワタクシにもハロウィンの素敵なサプライズを下さったのは

ぴなたさん~ 嬉しいものばかり、更に梱包材までかわいい
かもさんからは、うまうまご当地麺!

麺好きのやまねこに奪われましたが、食べる時はちゃんと半分コしました!!
あんずミャミャさんからは素敵女子便・・・

戴いた首輪は、ふくのクリスマスコスプレ(?)に・・・^m^
普段はすごくイヤがるのですが、この首輪は着け心地がよいのか、
いつもよりずーっと大人しくつけててくれました

猫やしきさんからも、どどどん!!!と小包みが~
本場のチョコはマジうまいです(涙)・・・そして勿論、お酒と一緒に戴いてます(爆)
花あじさいさんからも、ワタクシの好物を戴いてしまいました~

ええ、お酒です。。。^^; 関西一、ってすごくそそります(笑)
miou_zさんともうおひとりの乳母さまからは

しまブラが無事旅立ったお祝いの品を・・・♪
今頃はもう、かな~り大きくなったろうなぁ^m^
お二人のおかげで、4にゃんがずっとのおうちを見つけられたこと
みんな、ずっと、忘れません!
敬愛するおねえちゃん、そえにゃんさんからは素敵なクリスマスプレゼント

中島祥子さんの手書きのクリスマスカード!リョウ君のサイン?(歯型かな?)付きw
ドンタコス下僕さんからは、にゃにゃんと!なゴージャスおつまみ~


うまうま過ぎて、泣けてくる・・・・・・(/_;)そして、酒が進むw
北風ピュ~!のこの冬は

ヤムヤムママさんお手製のカウルで、寒さ対策バッチリです☆
kotoraサンタさんからも、素敵なプレゼント~

アチラの国でも、「ふくろうと猫」がブームなのかと思ったら
マザーグースの「ふくろうさんと子猫ちゃん(The Owl and the Pussy cat)」から
来ているものだそうです
マザーグースは子供の頃、谷川俊太郎さんの絵本が大好きで・・・
ずっと大事に持っていたハズなんだけど、
いつの間にかどこかで失くしてしまったなぁ★
・・・ご紹介遅くなってしまってごめんなさい
どれも、ホントに嬉しい戴き物でした、ありがとうございます!!!
ふと気が付けば、夏以来、戴き物の

大変遅くなってしまったNN友さん、本当にごめんなさい~
でも、どれもこれも本当に!すごく!!嬉しかったです\(◎o◎)/!アリガトウゴザイマス

なっきーさんからは、エルちゃんそっくりの目羅さんポスカと
今年話題になったニャシュマロ~

ニャンニャ・ミーア!の爽也さん&飛雄吾さんからは
ゴージャスうまうま日本酒セット~(呑兵衛なのがバレバレ・・・^^;)

ほんなあほなさんからは、お酒にサイコー!な水茄子の浅漬けをどどん!!と♪

amesyoさんからは、絶対ワタクシの方が戴き過ぎてます・・・

マチュピチュのお土産も・・・♪

干支手拭い、ライネントシオンナなので嬉しさ倍増です!!

sakusakuさんからは、うまうまほっこり温まる京都のおうどんセットや

しまとふく!!!
keiさんからも、「しまとふく」を戴きました~




毎日目の届くところに飾って、ニマニマしておりますw
Chachaさんからも、絶対戴き過ぎてる~(@_@;)

ヒトにも猫にもうまうまぎっしり便♪
世の中の行事と縁遠いワタクシにもハロウィンの素敵なサプライズを下さったのは

ぴなたさん~ 嬉しいものばかり、更に梱包材までかわいい

かもさんからは、うまうまご当地麺!

麺好きのやまねこに奪われましたが、食べる時はちゃんと半分コしました!!
あんずミャミャさんからは素敵女子便・・・

戴いた首輪は、ふくのクリスマスコスプレ(?)に・・・^m^
普段はすごくイヤがるのですが、この首輪は着け心地がよいのか、
いつもよりずーっと大人しくつけててくれました

猫やしきさんからも、どどどん!!!と小包みが~
本場のチョコはマジうまいです(涙)・・・そして勿論、お酒と一緒に戴いてます(爆)
花あじさいさんからも、ワタクシの好物を戴いてしまいました~

ええ、お酒です。。。^^; 関西一、ってすごくそそります(笑)
miou_zさんともうおひとりの乳母さまからは

しまブラが無事旅立ったお祝いの品を・・・♪
今頃はもう、かな~り大きくなったろうなぁ^m^
お二人のおかげで、4にゃんがずっとのおうちを見つけられたこと
みんな、ずっと、忘れません!
敬愛するおねえちゃん、そえにゃんさんからは素敵なクリスマスプレゼント

中島祥子さんの手書きのクリスマスカード!リョウ君のサイン?(歯型かな?)付きw
ドンタコス下僕さんからは、にゃにゃんと!なゴージャスおつまみ~



うまうま過ぎて、泣けてくる・・・・・・(/_;)そして、酒が進むw
北風ピュ~!のこの冬は

ヤムヤムママさんお手製のカウルで、寒さ対策バッチリです☆
kotoraサンタさんからも、素敵なプレゼント~

アチラの国でも、「ふくろうと猫」がブームなのかと思ったら
マザーグースの「ふくろうさんと子猫ちゃん(The Owl and the Pussy cat)」から
来ているものだそうです
マザーグースは子供の頃、谷川俊太郎さんの絵本が大好きで・・・
ずっと大事に持っていたハズなんだけど、
いつの間にかどこかで失くしてしまったなぁ★
・・・ご紹介遅くなってしまってごめんなさい
どれも、ホントに嬉しい戴き物でした、ありがとうございます!!!
tb: -- cm: --
NN的年の瀬2015
いよいよ残り少なくなってきた「2015年」
年を越す前に、行っておきたかったところといえば
ココ↓

行きつけの動物病院~
ひたすらビビって石化しているふくを横に
待ち時間は置いてある「猫びより」を読むのが密かな?楽しみw

いや、特にナニが悪いっていうのじゃないけれど
”タマには先生に診て貰っておきたい”というのと、
今現在は状態はそこそこ良いのだけれど、時々気になるふくの目ヤニ対策の
目薬が欲しかった
今回はi Padを持って行って、目ヤニが出ている時の様子を見て貰いました
今までこういう時はデジカメで撮っていたので印刷していったけれど
i Pad(miniですが)なら画面が大きくて便利~
つくづく、文明の利器ってすごいなぁ
「ちょっと結膜炎の症状が出てますね、何かに反応しているのかな?」
との事
でも、外へは出ていないので、目薬の対処療法で良いでしょうと
いうことになりますたー
これで、安心して年越しができるぞー

体重はピッタリ4.0kg
ついでに、自分ではなかなかできない耳掃除をして貰いました♪
帰宅してからしばらくへっぴり腰で歩き回っていたふくの画像では
ちょっとアワレなので
数日前の写真♪

「ふくは健康体ですニャ」
ありがたいことです
さて、数日前といえば
実家での餅つきがありました~

ま、ワタクシはほぼ見てるだけに近い・・・^^;
父がいなくなっても、やはり今まで通りの
「カマド炊き・石臼&杵の手搗きのお餅」がイイ!と・・・

実は一番熱心なのは兄嫁ちゃん(器用)

ココに嫁いできて一番の楽しみはこのお餅と新米なんだから!
・・・だそうです
”搗きたてのお餅を喉につまらせて死ねたら本望” ←ホントに言ってた
兄嫁ちゃんが居る限りは、我が実家の餅つきは続いていくんだろうなw
ひと臼、約3升チョイ×3臼と、あんころモチ(大福)用に1升の計4臼搗いて終了
翌日、ひと臼の半分量(翌日にならないとモチは切れない)をいただきまして
→
→ 
→
無事、お正月の餅Get !
5×6cmの切り餅が45枚(+端っこが少々)になるので、我が家にはこれで充分☆
さて、あとはお正月にやまねこ実家へ持って行くお節の準備を残すのみ
(オオソウジ?ナンノコトデショーカ?)
ま、お煮〆と黒豆くらいだけどね~
年を越す前に、行っておきたかったところといえば
ココ↓

行きつけの動物病院~
ひたすらビビって石化しているふくを横に
待ち時間は置いてある「猫びより」を読むのが密かな?楽しみw

いや、特にナニが悪いっていうのじゃないけれど
”タマには先生に診て貰っておきたい”というのと、
今現在は状態はそこそこ良いのだけれど、時々気になるふくの目ヤニ対策の
目薬が欲しかった
今回はi Padを持って行って、目ヤニが出ている時の様子を見て貰いました
今までこういう時はデジカメで撮っていたので印刷していったけれど
i Pad(miniですが)なら画面が大きくて便利~
つくづく、文明の利器ってすごいなぁ
「ちょっと結膜炎の症状が出てますね、何かに反応しているのかな?」
との事
でも、外へは出ていないので、目薬の対処療法で良いでしょうと
いうことになりますたー
これで、安心して年越しができるぞー

体重はピッタリ4.0kg
ついでに、自分ではなかなかできない耳掃除をして貰いました♪
帰宅してからしばらくへっぴり腰で歩き回っていたふくの画像では
ちょっとアワレなので
数日前の写真♪

「ふくは健康体ですニャ」
ありがたいことです
さて、数日前といえば
実家での餅つきがありました~

ま、ワタクシはほぼ見てるだけに近い・・・^^;
父がいなくなっても、やはり今まで通りの
「カマド炊き・石臼&杵の手搗きのお餅」がイイ!と・・・

実は一番熱心なのは兄嫁ちゃん(器用)

ココに嫁いできて一番の楽しみはこのお餅と新米なんだから!
・・・だそうです
”搗きたてのお餅を喉につまらせて死ねたら本望” ←ホントに言ってた
兄嫁ちゃんが居る限りは、我が実家の餅つきは続いていくんだろうなw
ひと臼、約3升チョイ×3臼と、あんころモチ(大福)用に1升の計4臼搗いて終了
翌日、ひと臼の半分量(翌日にならないとモチは切れない)をいただきまして



→

5×6cmの切り餅が45枚(+端っこが少々)になるので、我が家にはこれで充分☆
さて、あとはお正月にやまねこ実家へ持って行くお節の準備を残すのみ
(オオソウジ?ナンノコトデショーカ?)
ま、お煮〆と黒豆くらいだけどね~
Meowy Christmas
クリスマスですね~

クリスマスの御馳走?は、とっととイブのお昼に
食べちゃった我が家ですw

シンプル~ですが、ワタクシの好きなものを専属料理人(やまねこ)に
作ってもらいました♪ ほうれん草のグラタン&鳥とジャガイモのロースト
そんでもって、欲しかったムック本も買ってもろた~^m^

お正月の楽しみに・・・
←練習用グッズは100均で調達したw
本屋さんはこのところご無沙汰だったのだけれど

↑こんなのが出ちゃうと、つい、ねぇ・・・
「カァチャンばっかり、ずるいですニャ」

アンタも可愛い首輪貰ったでしょ!
・・・あんずミャミャさんから(爆)
すみません、戴き物のご報告がたまりまくっております・・・


い、一応、ちゃんとカァチャンからのプレゼントもあります☆

誤飲経験のあるヤツ(コレの短いシリーズ)だから、ちょっと躊躇ってたんだけど
ふくの食いつきはバッチリなので・・・今度は重々気をつけます!

クリスマスが終わると、もう今年もあっという間

明日は実家の餅つき
だし・・・ひゃ~、お節の準備もそろそろ考えなくては!
(ワタクシ自身は喪中ではありますが、やまねこ実家でのお正月、になるので
いつも通りのラインナップは用意する予定)

みにゃさまも、よいクリスマスをお過ごしくださいませ

クリスマスの御馳走?は、とっととイブのお昼に
食べちゃった我が家ですw


シンプル~ですが、ワタクシの好きなものを専属料理人(やまねこ)に
作ってもらいました♪ ほうれん草のグラタン&鳥とジャガイモのロースト
そんでもって、欲しかったムック本も買ってもろた~^m^

お正月の楽しみに・・・

本屋さんはこのところご無沙汰だったのだけれど

↑こんなのが出ちゃうと、つい、ねぇ・・・
「カァチャンばっかり、ずるいですニャ」

アンタも可愛い首輪貰ったでしょ!

すみません、戴き物のご報告がたまりまくっております・・・



い、一応、ちゃんとカァチャンからのプレゼントもあります☆

誤飲経験のあるヤツ(コレの短いシリーズ)だから、ちょっと躊躇ってたんだけど
ふくの食いつきはバッチリなので・・・今度は重々気をつけます!

クリスマスが終わると、もう今年もあっという間

明日は実家の餅つき

(ワタクシ自身は喪中ではありますが、やまねこ実家でのお正月、になるので
いつも通りのラインナップは用意する予定)

みにゃさまも、よいクリスマスをお過ごしくださいませ

NN的2016’s手帳
来年の手帳(のカバー)を作った♪

中味は100均のリーズナブルな手帳~w
去年や今年の手帳で、ガハクの素敵な絵を楽しませていただいているうちに
我が猫ズでのオリジナルを作りたいな~と思うようになり・・・
写真うつりは正直歴代猫の中ではザンネン・・・^^; なふくだけど
この画像↓は気に入っている

←いい加減な絵?だけど、これもふくらしいかな、と
2016のロゴは、フリー素材を勝手に加工w
→ 
←オンマウスで裏表
インクジェット用のちゃんとした紙を使えばもっと発色良くできただろうけど
まぁ自家用(というか個人用の一冊)だし・・・^^;
ウチにあった、ちょっと厚めの紙に印刷しただけ~
自己満足でつが、なかなか気に入りました♪
ふく本ニャンは、このところめっきり寒く(というか、例年並みの気温に)なったので
コタツinがデフォルト
「消しちゃダメですニャー!」
そうは言っても、1日中つけとく訳にもイカンのよ~
「コタツ出たらもっと寒いですニャ・・・
」
「猫虐待、反対ですニャー!!!」

色々、アピールするようになりますたw

中味は100均のリーズナブルな手帳~w
去年や今年の手帳で、ガハクの素敵な絵を楽しませていただいているうちに
我が猫ズでのオリジナルを作りたいな~と思うようになり・・・
写真うつりは正直歴代猫の中ではザンネン・・・^^; なふくだけど
この画像↓は気に入っている


2016のロゴは、フリー素材を勝手に加工w



インクジェット用のちゃんとした紙を使えばもっと発色良くできただろうけど
まぁ自家用(というか個人用の一冊)だし・・・^^;
ウチにあった、ちょっと厚めの紙に印刷しただけ~
自己満足でつが、なかなか気に入りました♪
ふく本ニャンは、このところめっきり寒く(というか、例年並みの気温に)なったので
コタツinがデフォルト

「消しちゃダメですニャー!」
そうは言っても、1日中つけとく訳にもイカンのよ~

「コタツ出たらもっと寒いですニャ・・・


「猫虐待、反対ですニャー!!!」

色々、アピールするようになりますたw
NN的師走半ば過ぎ
気の早い方なら
そろそろ、年末までのカウントダウンを始めたくなるような今日この頃
『大掃除』とか『年末進行』とかに無縁の我が家では←コラコラ
のんびり、今季何度目かの白菜漬けの下ごしらえなどをして過ごしております

今日あたり漬けとけば、年末年始に丁度いいかなぁ~♪(白菜漬け)
一般的に「カワイイ猫ちゃん」というと黒目がちの顔になるのだが
ウチのふくは夜でもあんまり黒目が大きくならないタイプらしく
いっそ
昼間のこんな表情の方がきゅるるん♪って感じになる

もっと梳かしてくれろと、アピールちうw

ふく的には「ひなたぼっこ+ブラッシング」が最強のお気に入りらしく
ごんろごんろ、と喉をならしてご満悦~

その僅かな振動(ゴロゴロ)を掌で楽しむのが「ワタクシのお気に入り」
師走ともなると、庭の草(猫草)も大分選択肢が無くなってくる
ふくの好きなメヒシバは、もう枯れてしまっているので
最近はもっぱら↓コレ↓
イネ科っぽいけど名前は不明
草の写真を撮ろうと庭に出ただけなのに
「草~!!」
網戸越しに大騒ぎのふく さっき食べたばっかでしょうが!
今年の師走も、相変わらずな感じで過ぎていきそう。。。^^;
イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ
そろそろ、年末までのカウントダウンを始めたくなるような今日この頃
『大掃除』とか『年末進行』とかに無縁の我が家では←コラコラ
のんびり、今季何度目かの白菜漬けの下ごしらえなどをして過ごしております

今日あたり漬けとけば、年末年始に丁度いいかなぁ~♪(白菜漬け)
一般的に「カワイイ猫ちゃん」というと黒目がちの顔になるのだが
ウチのふくは夜でもあんまり黒目が大きくならないタイプらしく
いっそ
昼間のこんな表情の方がきゅるるん♪って感じになる

もっと梳かしてくれろと、アピールちうw

ふく的には「ひなたぼっこ+ブラッシング」が最強のお気に入りらしく
ごんろごんろ、と喉をならしてご満悦~

その僅かな振動(ゴロゴロ)を掌で楽しむのが「ワタクシのお気に入り」
師走ともなると、庭の草(猫草)も大分選択肢が無くなってくる
ふくの好きなメヒシバは、もう枯れてしまっているので
最近はもっぱら↓コレ↓

草の写真を撮ろうと庭に出ただけなのに

網戸越しに大騒ぎのふく さっき食べたばっかでしょうが!
今年の師走も、相変わらずな感じで過ぎていきそう。。。^^;


























いちねん。
1年経つのには、「1年という時間がかかる」のだなぁと
よく分からんことを考える

記憶をたどれば、確かに1年前のことで
色んな感触はまだちゃんと覚えている
なのに、もっとずっと前の事のような気もして

ふくはすっかり「ひとりっこ」の猫になった
今の我が家は、ふくの作る「マイルール」に添って動いていく
けれど
「ふく」と呼びかけようとして
相方に「ふくがね・・・」と話そうとして
時折、無意識に「しま」と呼び間違える
いちねん、って
そういう長さ。
よく分からんことを考える

記憶をたどれば、確かに1年前のことで
色んな感触はまだちゃんと覚えている
なのに、もっとずっと前の事のような気もして

ふくはすっかり「ひとりっこ」の猫になった
今の我が家は、ふくの作る「マイルール」に添って動いていく
けれど
「ふく」と呼びかけようとして
相方に「ふくがね・・・」と話そうとして
時折、無意識に「しま」と呼び間違える
いちねん、って
そういう長さ。
tb: -- cm: --
困ったときの・・・頼みw
最近、珍しい写真も撮れないからデジカメも外出時くらいしか出番がナイ
(そこをなんとかひねり出すのがブロガーってヤツなんでしょうけど)
こういう時の、「i Pad頼み」ってヤツです^^;
ま、ある意味 Instagram を始めて余計にデジカメ頻度が
減ったような気もしてるけど・・・★
ただ、コチラ(Instagram)は猫ネタに限らず撮っているので
たまっているのを見返すのもまた日記(メモ?)的な面白さがあるのかも

行きつけの病院で貰ったカレンダー(筒状の方)
オマケでメーカーの卓上カレンダーも戴いた♪

アクビ~

↓コッチはアクビの後(upはしていないのでiPadに残ってるだけ)

黒豆の選別はそろそろ終わる・・・

「ふくも黒豆持ってますですニャ」

「しかも、コッチの方が美味しいですニャ!」

オモチャはブームが来ては去り、また戻ってくる
今はmushi-DXのターン
目薬はまだ続いてるけど、おとんクリップに耐性がついてきたっぽい
小顔効果もアリ?
遊んでる動画とか
偶然撮れた、オチッコちう動画(お食事中の方、すみません・・・)
よーするに、我が家は平和なんだなーっちゅうことは
伝わり・・・ますね?^^; コレ
イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ
(そこをなんとかひねり出すのがブロガーってヤツなんでしょうけど)
こういう時の、「i Pad頼み」ってヤツです^^;
ま、ある意味 Instagram を始めて余計にデジカメ頻度が
減ったような気もしてるけど・・・★
ただ、コチラ(Instagram)は猫ネタに限らず撮っているので
たまっているのを見返すのもまた日記(メモ?)的な面白さがあるのかも

行きつけの病院で貰ったカレンダー(筒状の方)
オマケでメーカーの卓上カレンダーも戴いた♪

アクビ~

↓コッチはアクビの後(upはしていないのでiPadに残ってるだけ)

黒豆の選別はそろそろ終わる・・・

「ふくも黒豆持ってますですニャ」

「しかも、コッチの方が美味しいですニャ!」

オモチャはブームが来ては去り、また戻ってくる

目薬はまだ続いてるけど、おとんクリップに耐性がついてきたっぽい

遊んでる動画とか
偶然撮れた、オチッコちう動画(お食事中の方、すみません・・・)
一応、小さくしてみたw
よーするに、我が家は平和なんだなーっちゅうことは
伝わり・・・ますね?^^; コレ


























2015お江戸猫アートおさめ~その3
翌日(12/13)編です
ホテル(田原町駅付近)から、てくてくと
入谷~日暮里へと歩く
途中の鶯谷で、
以前行った「ねこカフェ併設型ギャラリー」のすぐ近く(ただし現在閉店)を通ったので
物好きにも立ち寄ってみるw

あ、看板はそのままだ~

「ごあいさつ」が貼ってありましたw
そのまま、日暮里の手芸品店「トマト」で布を見ようと思ったんだけど
日曜定休ですた・・・orz またリサーチ不足やっちまった…
てな訳で、次の予定まで時間が余ったので

久々に、谷中の「だんだん」に寄ってみた
ま、小雨の降る朝10時のだんだんに、猫がいる訳がないわな~ ( ;∀;)
そもそも、谷中の商店街もスタートは遅め(11時位~の店が多い)

谷中銀座を抜けて、よみせ通りに行くと
千駄木ガレージで、こんなのやってました

ホントはここも11:00~だったのに、来ていた作家さんが
「もう準備出来たから、どうぞどうぞ~♪」と声をかけて下さった
どうぶつ村とまつぼっくり 2015 in Yanaka_Ginza

猫に限らず、のメルヘン調のイラストを描くご主人(とら丸さん)
木や実で色んな物を作る奥様(ぱせりさん)
今回はまつぼっくりのツリーがメインだったけど
やっぱ猫の作品を・・・ということで、こちらの画像をお借りしました
時間も丁度良い頃合いとなったので・・・
やはり、お江戸猫アートの締めくくりといったらココかな~♪の
ギャラリー猫町

ここの企画は、いつもハズレなし!
そして、恒例のびしょびしょ~
※ワタクシが谷中に来ると、雨の確立が高くて・・・^^;
↑と思って、今年の谷中訪問記事を確認したら、6回中3回が雨でしたw
半分が雨って・・・やっぱ多い、かな?
雨のせいか、今日は白黒猫さんに会えず

でも、ちゃんといつもは来ているらしい痕跡↓
うはは
さっそく作品にした作家さん(彬香子さん)もいらしたようで、ポストカード発見!

また会いたいなぁ~
さて、今回はこの企画です

小澤康磨・松本浩子・元祖 ふとねこ堂三人展
~猫国本屋~ 朧月猫の草紙がやって来た!
(~にゃんごくほんや~ おぼろづきねこのそうしがやってきた!)

貴重な浮世絵草子の原画も特別展示されておりました♪
特別展示:「朧月猫の草紙」 山東京山・作 歌川国芳・画
ここだけ、記念撮影okのスポット~

絵は元祖ふとねこ堂さん
そして、小澤康麿さんの作品

松本浩子さんの作品

浮世絵の中に出てくる猫たちを立体化した作品が特にツボりました!!!
満足して、帰途につく
最後のさいごで、ナマ猫に会えました

猫に会えたら、その旅は「当たり」!
ありがとにゃ~
そんなこんなで、ワタクシの2015お江戸アート巡りは締めくくられたのでありました
長々とお付き合い、ありがとうございます☆
ホテル(田原町駅付近)から、てくてくと
入谷~日暮里へと歩く
途中の鶯谷で、
以前行った「ねこカフェ併設型ギャラリー」のすぐ近く(ただし現在閉店)を通ったので
物好きにも立ち寄ってみるw

あ、看板はそのままだ~

「ごあいさつ」が貼ってありましたw
そのまま、日暮里の手芸品店「トマト」で布を見ようと思ったんだけど
日曜定休ですた・・・orz またリサーチ不足やっちまった…
てな訳で、次の予定まで時間が余ったので

久々に、谷中の「だんだん」に寄ってみた
ま、小雨の降る朝10時のだんだんに、猫がいる訳がないわな~ ( ;∀;)
そもそも、谷中の商店街もスタートは遅め(11時位~の店が多い)

谷中銀座を抜けて、よみせ通りに行くと
千駄木ガレージで、こんなのやってました

ホントはここも11:00~だったのに、来ていた作家さんが
「もう準備出来たから、どうぞどうぞ~♪」と声をかけて下さった
どうぶつ村とまつぼっくり 2015 in Yanaka_Ginza

猫に限らず、のメルヘン調のイラストを描くご主人(とら丸さん)

今回はまつぼっくりのツリーがメインだったけど
やっぱ猫の作品を・・・ということで、こちらの画像をお借りしました
時間も丁度良い頃合いとなったので・・・
やはり、お江戸猫アートの締めくくりといったらココかな~♪の
ギャラリー猫町

ここの企画は、いつもハズレなし!

※ワタクシが谷中に来ると、雨の確立が高くて・・・^^;
↑と思って、今年の谷中訪問記事を確認したら、6回中3回が雨でしたw
半分が雨って・・・やっぱ多い、かな?
雨のせいか、今日は白黒猫さんに会えず

でも、ちゃんといつもは来ているらしい痕跡↓


さっそく作品にした作家さん(彬香子さん)もいらしたようで、ポストカード発見!

また会いたいなぁ~
さて、今回はこの企画です

小澤康磨・松本浩子・元祖 ふとねこ堂三人展
~猫国本屋~ 朧月猫の草紙がやって来た!
(~にゃんごくほんや~ おぼろづきねこのそうしがやってきた!)

貴重な浮世絵草子の原画も特別展示されておりました♪
特別展示:「朧月猫の草紙」 山東京山・作 歌川国芳・画
ここだけ、記念撮影okのスポット~

絵は元祖ふとねこ堂さん
そして、小澤康麿さんの作品

松本浩子さんの作品

浮世絵の中に出てくる猫たちを立体化した作品が特にツボりました!!!
満足して、帰途につく
最後のさいごで、ナマ猫に会えました


猫に会えたら、その旅は「当たり」!

そんなこんなで、ワタクシの2015お江戸アート巡りは締めくくられたのでありました
長々とお付き合い、ありがとうございます☆
2015お江戸猫アートおさめ~その2”mowcoma会”
続きですw
銀座のギャラリー巡りを終えて、向かった先は「東京駅」
ここで待ち合わせの面子は
ぷく姐さん、ドンタコス下僕さん
そして、
ハジメマシテのmowcomaさん!!!
折角初対面だから、誰がダレか当てて貰おうよ~?という
下僕さんの提案があったのに
いつの間にかフライングして名乗りを上げてしまうぷく姐
そしてつられて名乗るワタクシ^^;・・・ダメジャン~
ま、気を取り直して
この日の猫アート巡りラスト、のメゾンドネコへ~

古美術系のギャラリーが多いエリアで、近いうちに名物になるハズ、と踏んでおります

各人、財布のヒモがちょーっと刺激されたもよう、の展示会でした^m^
して、いよいよ
うふふのふ、の、女子オフ会(あ、消すことないか)です♪

下僕さんが見つけ、ぷく姐がおさえて下さったという華麗なるチームプレイで
MARGO LUNA SOLAへ~
そうそう、
女子会ですから、
ちびもうちゃんも参加してくれました
さっそく撮影会(笑)

では、あらためて
カンパーイ☆
女子チーム3名はともかく、事前の運動(ギャラリー巡り)で喉が渇いていたワタクシ
チームワークを無視してお代わりのピッチが一人早かったような気もしますが
きっと、気のせいだったことでしょうそうでしょう
おされな料理達(ハラペコ注意)
前菜
前菜その2
サラダ
プリモ(1)
プリモ(2)
セコンド
ドルチェ
沢山話して笑って、サプライズあり打ち明け話ありのあっという間の2時間でした
なんだか時間が足りなかったような気持ち・・・
素敵なお土産も沢山いただいちゃいました^m^
mowcomaさんからは素敵女子グッズや猫オヤツまで~

ドンタコス下僕さんは、名物パティシェの下僕2さんスイーツと、ごんたさん作のポーチ♪

ぷく姐さんからもうまうまジャム♪♪

みにゃさん、ありがとうございました~!!!
今宵の宿は

田原町駅から徒歩3分(位だったか?)の、ホテル浅草&カプセル

ちょーっと狭い(&古い)けど、コスパ考えたら、文句なし!
何故かちょーっと飲み足りなくて、ひとり寝酒を・・・w
気のせいきのせい(爆)
あとちょっと、「翌日編」までお付き合いください・・・(続く) ^^;
銀座のギャラリー巡りを終えて、向かった先は「東京駅」
ここで待ち合わせの面子は
ぷく姐さん、ドンタコス下僕さん
そして、
ハジメマシテのmowcomaさん!!!
折角初対面だから、誰がダレか当てて貰おうよ~?という
下僕さんの提案があったのに
いつの間にかフライングして名乗りを上げてしまうぷく姐
そしてつられて名乗るワタクシ^^;・・・ダメジャン~
ま、気を取り直して
この日の猫アート巡りラスト、のメゾンドネコへ~

古美術系のギャラリーが多いエリアで、近いうちに名物になるハズ、と踏んでおります

各人、財布のヒモがちょーっと刺激されたもよう、の展示会でした^m^
して、いよいよ
うふふのふ、の、

下僕さんが見つけ、ぷく姐がおさえて下さったという華麗なるチームプレイで
MARGO LUNA SOLAへ~
そうそう、


さっそく撮影会(笑)

では、あらためて

女子チーム3名はともかく、事前の運動(ギャラリー巡り)で喉が渇いていたワタクシ
チームワークを無視してお代わりのピッチが一人早かったような気もしますが
きっと、気のせいだったことでしょうそうでしょう
おされな料理達(ハラペコ注意)







沢山話して笑って、サプライズあり打ち明け話ありのあっという間の2時間でした
なんだか時間が足りなかったような気持ち・・・
素敵なお土産も沢山いただいちゃいました^m^
mowcomaさんからは素敵女子グッズや猫オヤツまで~

ドンタコス下僕さんは、名物パティシェの下僕2さんスイーツと、ごんたさん作のポーチ♪

ぷく姐さんからもうまうまジャム♪♪

みにゃさん、ありがとうございました~!!!
今宵の宿は

田原町駅から徒歩3分(位だったか?)の、ホテル浅草&カプセル

ちょーっと狭い(&古い)けど、コスパ考えたら、文句なし!
何故かちょーっと飲み足りなくて、ひとり寝酒を・・・w

あとちょっと、「翌日編」までお付き合いください・・・(続く) ^^;
2015お江戸猫アートおさめ~その1
今年の後半はよくお江戸に出た・・・というか歩いた(当社比)
今回(12/12~13)は、さすがにラストでしょうということで
せっせと歩いてまいりますた(笑)
まずは目黒からスタート

Galleryやさしい予感
目黒駅からほど近い、築50年の一軒家を改造した隠れ家的なギャラリーで
本当に素敵な空間でした・・・が、伺うのは初めて

残念ながら、14日(本日!)をもって、閉館との事
9年間続いたなか、今回が最後・・・
”これまで付き合いのあった作家から特別思い入れのある方ばかりを選ばせて頂いた
まさにやさしい予感の集大成となる展示会”
なのだそうで、その作家さん達の中に蝉丸さんの名前を見つけて行くことに。
雰囲気のある建物と作品が、とてもマッチングして素敵な空間でした
建物が取り壊しになる、とのことで壁に作家さん達の寄せ書き

蝉丸さん、発見!

ギャラリーの存在に、もっと早く気付けばよかったなぁと思ったことです(*_*)
して、今度は目黒→乃木坂に移動~
NANATASU GALERY
西浦康太 I would love to talk

ラッキーなことに、在廊されていた西浦氏に直接色々解説して頂きました

元となるパネルの上に糸のように細く長くのばした粘土で線を描き
それを指で潰して現れる様々なニュアンスを使って動物の表情にしていく・・・
画像は作者さんのHPよりお借りしました
http://kota-nishiura.weebly.com/2031621697354433204824.html
金太郎飴になってるのかと思ってた(爆)
不思議なアウトライン(敢えて猫耳などをカットしている)は
猫と向き合った時の視界(フォーカス)をイメージしているのだそうです
猫だけでなく、犬やウサギ、ふくろうなどもありました・・・が、やっぱり猫が素敵!
そして、またまた移動、銀座へ・・・
さて、ここからは「猫めぐり」というより「猫探し」にシフトチェンジ
猫をテーマとした展示会が見つからず、ギャラリーの多い銀座で
あちこちアート巡りをしていれば、「猫の作品」にも出会えるのでは!?という
無謀な計画^^;
一応、猫を素材にしていそうかも?と思われる展示をピックアップしておいた
まずはナカジマアートギャラリー

堀文子展 2015・・・現在
この作家さんは大正生まれの御年97歳・・・現在でも精力的に描かれていますが
次々に対象となる素材や画風が変わっていく作家さんだそうで
ネットで検索した、猫の作品↓を観られたらいいなぁと期待~

今回は、残念ながら猫関連の作品はありませんでした~★
ま、仕方ない。次~
谷口由貴美-あの世でつなひき-

ギャラリーオカベ
絵本「あの世でつなひき」の挿絵や、ギリシャ神話の美しい絵が楽しめます
・・・が、猫は無し(笑)
次~!
青木画廊
山本じん-絵本古事記原画展

ま、ココは猫いなそうだなぁと最初から思ってましたが(^_^;) やっぱり居なかった
でも、銀筆(すごくすごーく細密!)で表現される繊細&迫力のある原画を
古事記のものがたりと共に楽しみました
作者の山本氏もいらして、作品の解説もして戴きました♪
諦めないぞー、次!
ギャラリー龍乃屋
女子美大卒の同級生作家4人展(版画・布画・パステル画・書画)
ながわよしこさんの作品に、猫はっけーん!
メゾチント(版画)の細密で美しい作品でした(画像ナシ)
あと、こんなイラストカレンダーも・・・★
きっと、猫好きの作家さんなんだなw いつかまた個展を拝見してみたい~
取りあえずのラスト~
万画廊
ふたり展 -ROOKIES- 小林千紗×長尾永遠
1点だけ、猫~! 作品名「猫かぶり」
←作者さんのtwitterよりお借りしました(クリック拡大)
ちなみに
猫とは関係ないけど、のぞいてみようかな~と思っていた
萩尾望都 原画展 ~『銀の船と青い海』出版記念 FINAL~

予想通り・・・というか、すごい行列で、諦めちゃいました★
スパンアートギャラリー
他にも銀座にはたっくさん画廊がありまつw

たまには、こういう巡り方も面白いかな~?と思ったことでした♪
さて、実は、猫アートの後にもお楽しみが・・・
次回へ続く!
今回(12/12~13)は、さすがにラストでしょうということで
せっせと歩いてまいりますた(笑)
まずは目黒からスタート

Galleryやさしい予感
目黒駅からほど近い、築50年の一軒家を改造した隠れ家的なギャラリーで
本当に素敵な空間でした・・・が、伺うのは初めて

残念ながら、14日(本日!)をもって、閉館との事
9年間続いたなか、今回が最後・・・
”これまで付き合いのあった作家から特別思い入れのある方ばかりを選ばせて頂いた
まさにやさしい予感の集大成となる展示会”
なのだそうで、その作家さん達の中に蝉丸さんの名前を見つけて行くことに。
雰囲気のある建物と作品が、とてもマッチングして素敵な空間でした
建物が取り壊しになる、とのことで壁に作家さん達の寄せ書き

蝉丸さん、発見!

ギャラリーの存在に、もっと早く気付けばよかったなぁと思ったことです(*_*)
して、今度は目黒→乃木坂に移動~

西浦康太 I would love to talk

ラッキーなことに、在廊されていた西浦氏に直接色々解説して頂きました

元となるパネルの上に糸のように細く長くのばした粘土で線を描き
それを指で潰して現れる様々なニュアンスを使って動物の表情にしていく・・・
画像は作者さんのHPよりお借りしました
http://kota-nishiura.weebly.com/2031621697354433204824.html
金太郎飴になってるのかと思ってた(爆)
不思議なアウトライン(敢えて猫耳などをカットしている)は
猫と向き合った時の視界(フォーカス)をイメージしているのだそうです
猫だけでなく、犬やウサギ、ふくろうなどもありました・・・が、やっぱり猫が素敵!
そして、またまた移動、銀座へ・・・
さて、ここからは「猫めぐり」というより「猫探し」にシフトチェンジ
猫をテーマとした展示会が見つからず、ギャラリーの多い銀座で
あちこちアート巡りをしていれば、「猫の作品」にも出会えるのでは!?という
無謀な計画^^;
一応、猫を素材にしていそうかも?と思われる展示をピックアップしておいた
まずはナカジマアートギャラリー


この作家さんは大正生まれの御年97歳・・・現在でも精力的に描かれていますが
次々に対象となる素材や画風が変わっていく作家さんだそうで
ネットで検索した、猫の作品↓を観られたらいいなぁと期待~


今回は、残念ながら猫関連の作品はありませんでした~★
ま、仕方ない。次~
谷口由貴美-あの世でつなひき-

ギャラリーオカベ
絵本「あの世でつなひき」の挿絵や、ギリシャ神話の美しい絵が楽しめます
・・・が、猫は無し(笑)
次~!

山本じん-絵本古事記原画展

ま、ココは猫いなそうだなぁと最初から思ってましたが(^_^;) やっぱり居なかった
でも、銀筆(すごくすごーく細密!)で表現される繊細&迫力のある原画を
古事記のものがたりと共に楽しみました
作者の山本氏もいらして、作品の解説もして戴きました♪
諦めないぞー、次!

女子美大卒の同級生作家4人展(版画・布画・パステル画・書画)
ながわよしこさんの作品に、猫はっけーん!
メゾチント(版画)の細密で美しい作品でした(画像ナシ)
あと、こんなイラストカレンダーも・・・★
きっと、猫好きの作家さんなんだなw いつかまた個展を拝見してみたい~
取りあえずのラスト~

ふたり展 -ROOKIES- 小林千紗×長尾永遠
1点だけ、猫~! 作品名「猫かぶり」

ちなみに
猫とは関係ないけど、のぞいてみようかな~と思っていた
萩尾望都 原画展 ~『銀の船と青い海』出版記念 FINAL~

予想通り・・・というか、すごい行列で、諦めちゃいました★

他にも銀座にはたっくさん画廊がありまつw

たまには、こういう巡り方も面白いかな~?と思ったことでした♪
さて、実は、猫アートの後にもお楽しみが・・・
次回へ続く!
おとんクリップ
朝イチの目ヤニがなかなか無くならないので
ポッチョン(目薬)されているふく。
おかんクリップで一応大人しくなるものの、やはり片手だと点するのが難しいので
このところ、おとんクリップに変更しますたw
パジャマで失礼~
男性の手(=大きい)でガシッとつかまれると
ワタクシのおかんクリップより更に動けなくなるふく

しかし、おとんクリップには副作用?がありまして・・・
「しゅーん…」
おとんクリップ後、しばらくの間、妙~にしおらしくなってしまうふく。
といっても、機嫌が悪くなるわけではなく
大抵ワタクシの膝で丸くなってゴロゴロいってる
なんだろ?
おとんクリップで、ホントに母親につかまれた子猫の気分にでもなるのだろうか??
イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ
ポッチョン(目薬)されているふく。
おかんクリップで一応大人しくなるものの、やはり片手だと点するのが難しいので
このところ、おとんクリップに変更しますたw

男性の手(=大きい)でガシッとつかまれると
ワタクシのおかんクリップより更に動けなくなるふく

しかし、おとんクリップには副作用?がありまして・・・

おとんクリップ後、しばらくの間、妙~にしおらしくなってしまうふく。
といっても、機嫌が悪くなるわけではなく
大抵ワタクシの膝で丸くなってゴロゴロいってる
なんだろ?
おとんクリップで、ホントに母親につかまれた子猫の気分にでもなるのだろうか??


























クレナイの猫
冬の「猫の仕事」は・・・
「ひなたぼっこ」ですニャ
午前中、ブラッシングが済むと猫ベッドでスヤスヤ~
午後は場所を変えて

仕事熱心ですニャー

・・・いや、いいんだけどね ^^; ネタがね・・・
ブログネタが無くて更新をサボり、気付いたら12月の1週間めが終わってしまった★
ダメダメですニャ
だって、アンタがネタくれないから・・・←責任転嫁w
これだけでは折角覗いて下さった方に申し訳ないので
NN的身辺雑記(というか毎度の畑ネタ)など^^;
11月末に、恒例のタマネギ植え

※↑やまねこです

2年前の大雪の時は随分消えちゃったけど、今年のはどれだけ育つかなぁ~?
自宅前の官地は現在荒れ野と化している

けど、この空間で

めんまねえちゃんから戴いた種・・・の子孫が優秀だった為w
今年も合計、鶴首かぼちゃ58個&バターナッツかぼちゃ10個採れますたー!
いやー、かぼちゃって放置プレイでもちゃんと実が付くもんだなぁ エライエライ
同じく放置プレイで育てた(?)黒豆 ↓脱穀前の乾燥中

木ごと乾燥させて、殻から豆を採り洗って乾燥させる

今年は黒豆はハズレ年だったけど、まぁまぁ何とか、の量がとれますたー
空気が冷えるにつれ、南天の実が赤くなってくる

学校帰りの小学生(女子)が、時々摘んで大事そうに持って帰るのを見かける
(庭の外側なんで、基本ウルサイことは言いません)
↑たまーに、「鳥が食べるから取っといてね」とはいう
おままごとに使うのかなぁ?
・・・こんなんばっかだと『猫ブログ』にならないから
ナントカ、ネタをお願いしますよー?
「知りませんですニャ」
猫ってヤツは・・・ヽ (´ー`)┌ フッ
イケメン猫ジュリー社長、”ずっとのお家”を探してます
クリックで紹介記事へ

午前中、ブラッシングが済むと猫ベッドでスヤスヤ~
午後は場所を変えて

仕事熱心ですニャー

・・・いや、いいんだけどね ^^; ネタがね・・・
ブログネタが無くて更新をサボり、気付いたら12月の1週間めが終わってしまった★

だって、アンタがネタくれないから・・・←責任転嫁w
これだけでは折角覗いて下さった方に申し訳ないので
NN的身辺雑記(というか毎度の畑ネタ)など^^;
11月末に、恒例のタマネギ植え

※↑やまねこです

2年前の大雪の時は随分消えちゃったけど、今年のはどれだけ育つかなぁ~?
自宅前の官地は現在荒れ野と化している

けど、この空間で

めんまねえちゃんから戴いた種・・・の子孫が優秀だった為w
今年も合計、鶴首かぼちゃ58個&バターナッツかぼちゃ10個採れますたー!
いやー、かぼちゃって放置プレイでもちゃんと実が付くもんだなぁ エライエライ
同じく放置プレイで育てた(?)黒豆 ↓脱穀前の乾燥中

木ごと乾燥させて、殻から豆を採り洗って乾燥させる

今年は黒豆はハズレ年だったけど、まぁまぁ何とか、の量がとれますたー
空気が冷えるにつれ、南天の実が赤くなってくる

学校帰りの小学生(女子)が、時々摘んで大事そうに持って帰るのを見かける
(庭の外側なんで、基本ウルサイことは言いません)
↑たまーに、「鳥が食べるから取っといてね」とはいう
おままごとに使うのかなぁ?
・・・こんなんばっかだと『猫ブログ』にならないから
ナントカ、ネタをお願いしますよー?

「知りませんですニャ」
猫ってヤツは・・・ヽ (´ー`)┌ フッ


























| h o m e |