桜と酒肴とシンクロ
(お詫び)本日もだらだら更新です
ボヤボヤしてると桜が散ってしまう、と
昨日、「見ておきたい桜」を眺めてきた

実家近くのこの風景、なんてことない景色だけれど
ワタクシにとっては、「一番」の桜はコレだなぁと毎年思う
上のお堂は、「かんのんさま」と呼ばれていて、上に行く石段で
小学生の時は「グリコ」やったり、石段の脇でセミ取りとかよくしたなぁ
夏休みの肝試しも・・・当時はえらいこと怖かった(笑)
毎年書いてる気がするけど(汗)、ちょうど良い具合にトウが立ったふきのとう

これを収穫して 良く洗って掃除して 縦に四つ割りして刻んで醤油煮

・・・出来上がりの画像撮るのワスレテタ^^;
ふきのとうより苦みが少なくて、葉茎のフキよりホロホロと優しい食感の
春の佃煮のひとつ
そうそう、前回の「松前漬け」は
こんな感じに仕上がります↓↓

この時期は冷蔵庫で保管しないとすぐ発酵して酸っぱくなっちゃうので要注意
そして、
先日来、そわそわとタイミングを計っていた庭の山椒は

今朝、雨の中摘み取り敢行致しまして
掃除が大変
これも醤油と酒とみりんで煮る

ご飯もお酒もすすみまくります~~~
「主役」の写真を撮らねば・・・と思っていたら
思わぬ、しまとのシンクロ写真が撮れた

うーん、惜しい。香箱してくれてたら完璧なのに
もう一発!

わはは(笑)

シンクロし過ぎ~w
ボヤボヤしてると桜が散ってしまう、と
昨日、「見ておきたい桜」を眺めてきた

実家近くのこの風景、なんてことない景色だけれど
ワタクシにとっては、「一番」の桜はコレだなぁと毎年思う
上のお堂は、「かんのんさま」と呼ばれていて、上に行く石段で
小学生の時は「グリコ」やったり、石段の脇でセミ取りとかよくしたなぁ
夏休みの肝試しも・・・当時はえらいこと怖かった(笑)
毎年書いてる気がするけど(汗)、ちょうど良い具合にトウが立ったふきのとう

これを収穫して 良く洗って掃除して 縦に四つ割りして刻んで醤油煮



・・・出来上がりの画像撮るのワスレテタ^^;
ふきのとうより苦みが少なくて、葉茎のフキよりホロホロと優しい食感の
春の佃煮のひとつ
そうそう、前回の「松前漬け」は

こんな感じに仕上がります↓↓

この時期は冷蔵庫で保管しないとすぐ発酵して酸っぱくなっちゃうので要注意
そして、
先日来、そわそわとタイミングを計っていた庭の山椒は

今朝、雨の中摘み取り敢行致しまして

これも醤油と酒とみりんで煮る

ご飯もお酒もすすみまくります~~~
「主役」の写真を撮らねば・・・と思っていたら
思わぬ、しまとのシンクロ写真が撮れた

うーん、惜しい。香箱してくれてたら完璧なのに
もう一発!

わはは(笑)

シンクロし過ぎ~w
スポンサーサイト
| h o m e |