くるふく2016
9 29は「来(9)る福(29)」だと聞いて
そいつぁ良いや、「ふく」の日だしな、とネタにしたのが2014
去年も記事にしてたつもりが、すっ飛ばしてた。。。ダメだねぇ
今年は、「福」というか、単に「来る、ふく」そのまんまw
ゴハンの催促に「来る」「ふく」

カメラ目線じゃないのは、ひたすらワタクシを見つめているからでございます

とにかく、ゴハン・ゴハン・ゴハン・ゴハン・・・と念波を送ってくる
(やまねことワタクシが揃っている時の方がよく啼くかも
ワタクシ一人の時は、念波系催促の比率が高い)
↑大体、ゴハンの時間の1時間くらい前からw
先代のしまほどじゃないけど
帰宅すると、”たまに”出迎えに「来る」「ふく」

「お土産はないのか」と訴えております
膝(オマタ)に「来る」「ふく」

気まぐれで、魅惑のベッド↑に勝利することもあるw
昨日は何故か「絶対お膝!」の気分だったらしく
何度かベッドに移しても(←足が痺れた)戻ってくるふくでありますた
あ、もちろん魅惑のベッドも大好きで、
今でも、日に何度か毛布でふみふみもみもみしとります
ニンゲンが何か変わったことをすれば
すかさず、見物に「来る」「ふく」
←栗剥き見物
この時期はよく亡父の栗テロ(ご近所から大量に来るのでそれを持ってくる)があった
今年はそういうことも無いしな、と油断してたら別のトコから栗が来たw

三温糖で煮たので、ちょっと色が濃い
衣類(洗濯物、単に脱いだもの)を放置していると
必ず乗りに「来る」「ふく」

ま、「お約束」ってヤツですね

今回は、こんなとこで。
そいつぁ良いや、「ふく」の日だしな、とネタにしたのが2014
去年も記事にしてたつもりが、すっ飛ばしてた。。。ダメだねぇ
今年は、「福」というか、単に「来る、ふく」そのまんまw
ゴハンの催促に「来る」「ふく」

カメラ目線じゃないのは、ひたすらワタクシを見つめているからでございます

とにかく、ゴハン・ゴハン・ゴハン・ゴハン・・・と念波を送ってくる
(やまねことワタクシが揃っている時の方がよく啼くかも
ワタクシ一人の時は、念波系催促の比率が高い)
↑大体、ゴハンの時間の1時間くらい前からw
先代のしまほどじゃないけど
帰宅すると、”たまに”出迎えに「来る」「ふく」

「お土産はないのか」と訴えております
膝(オマタ)に「来る」「ふく」

気まぐれで、魅惑のベッド↑に勝利することもあるw
昨日は何故か「絶対お膝!」の気分だったらしく
何度かベッドに移しても(←足が痺れた)戻ってくるふくでありますた
あ、もちろん魅惑のベッドも大好きで、
今でも、日に何度か毛布でふみふみもみもみしとります
ニンゲンが何か変わったことをすれば
すかさず、見物に「来る」「ふく」

この時期はよく亡父の栗テロ(ご近所から大量に来るのでそれを持ってくる)があった
今年はそういうことも無いしな、と油断してたら別のトコから栗が来たw

三温糖で煮たので、ちょっと色が濃い
衣類(洗濯物、単に脱いだもの)を放置していると
必ず乗りに「来る」「ふく」

ま、「お約束」ってヤツですね

今回は、こんなとこで。
スポンサーサイト
お江戸猫巡り・秋(2)~新宿&谷中~
続きですw
高円寺ナイトの後、今回は後楽園のお宿でぐっすり

翌朝は、帰りの電車(お昼過ぎ)までの短い時間で、サクッと廻る
まずは新宿
☆新宿タカシマヤ 9/21~26 10:00~ 11階 催会場
《新宿高島屋開店20周年記念》開運招福 招き猫「福の市」

これが、意外と(失礼)充実しまくりで・・・

日本全国各地の色んな招き猫だけでも見応え満点なのです、がーーー

人気作家さん達の創作招き猫コーナーが、もうもう圧巻というか垂涎モノ!!
それぞれ見応えのある個展がぎゅーっと詰まった感じ?
全部はご紹介できませんけれど・・・
もりわじんさん

まいけるからわたさん

櫻井須磨子さん

・・・とまぁ、いつまででも眺めていたい充実ぶり!
しかし、時間が(涙)
ここは涙をのんで、後ろ髪をひかれまくりつつ移動~
ラストはいつもの谷中(笑)

☆谷中画廊 11:00~ 9/17~25
作家たちの手仕事展「谷中黒ねこ博」

小さい画廊ながら、こちらもギュギュっと素敵な作品がつまってました♪

そして、そしてラスト

☆ギャラリー猫町 11:00~

はら・かおり個展「猫の庭」 9/22~10/2

「鉄男」・「TETSUO」アート雑貨展 9/22~10/2
駆け足、欲張りまくりのお江戸猫アート巡りはこれでオシマイ~
途中、大宮駅の駅弁売り場でこんなの買って・・・

高円寺の焼き鳥は持って帰れないけど、なんとなくお土産w
ま、これはこれで美味しいw
因みに↑のお皿は、なんとなんと2010年に京都へ行った時、
sakusakuさんのお家にお邪魔して「いきなり!プチ陶芸教室」をして頂き
作った(といっても土を捏ねて成型しただけ→焼いて釉薬まではsakusakuさんにおまかせ~)
思い出のお皿であります♪

ほぼ、キッカーサイズw
(追記:注)
紛らわしい書き方だった様ですみません。作り方指導はsakusakuさんですが
ショボイキッカーの形(デザイン)にしたのはワタクシです
sakusakuさんならもっとセンスのよい美しいお皿になりますので・・・
高円寺ナイトの後、今回は後楽園のお宿でぐっすり


翌朝は、帰りの電車(お昼過ぎ)までの短い時間で、サクッと廻る
まずは新宿
☆新宿タカシマヤ 9/21~26 10:00~ 11階 催会場
《新宿高島屋開店20周年記念》開運招福 招き猫「福の市」

これが、意外と(失礼)充実しまくりで・・・

日本全国各地の色んな招き猫だけでも見応え満点なのです、がーーー

人気作家さん達の創作招き猫コーナーが、もうもう圧巻というか垂涎モノ!!
それぞれ見応えのある個展がぎゅーっと詰まった感じ?
全部はご紹介できませんけれど・・・
もりわじんさん

まいけるからわたさん

櫻井須磨子さん

・・・とまぁ、いつまででも眺めていたい充実ぶり!
しかし、時間が(涙)
ここは涙をのんで、後ろ髪をひかれまくりつつ移動~
ラストはいつもの谷中(笑)

☆谷中画廊 11:00~ 9/17~25
作家たちの手仕事展「谷中黒ねこ博」

小さい画廊ながら、こちらもギュギュっと素敵な作品がつまってました♪

そして、そしてラスト

☆ギャラリー猫町 11:00~

はら・かおり個展「猫の庭」 9/22~10/2

「鉄男」・「TETSUO」アート雑貨展 9/22~10/2
駆け足、欲張りまくりのお江戸猫アート巡りはこれでオシマイ~
途中、大宮駅の駅弁売り場でこんなの買って・・・

高円寺の焼き鳥は持って帰れないけど、なんとなくお土産w

因みに↑のお皿は、なんとなんと2010年に京都へ行った時、
sakusakuさんのお家にお邪魔して「いきなり!プチ陶芸教室」をして頂き
作った(といっても土を捏ねて成型しただけ→焼いて釉薬まではsakusakuさんにおまかせ~)
思い出のお皿であります♪

ほぼ、キッカーサイズw
(追記:注)
紛らわしい書き方だった様ですみません。作り方指導はsakusakuさんですが
ショボイキッカーの形(デザイン)にしたのはワタクシです
sakusakuさんならもっとセンスのよい美しいお皿になりますので・・・
お江戸猫巡り・秋(1)~旅?は道連れ編~
9.22は「来るニャンニャン
」・・・という訳でもないケド
恒例?のお江戸猫アート巡りをしてまいりますた~
今回、いつもと違うのは
なんと、ワタクシのハードスケジュールに付き合おう!という
とてもとても奇特な方と2人連れだったことw
←奇特な方
なんとなく、お分かりかと思いますが
はむゆみ隊長です~♪
どの位、ハードなスケジュールかというと、この位→★
いつにもまして?の詰め込み強行軍で、普通なら他の人をお誘いしようとは考えないのですが
「隊長なら」イケるかも?とw
何はともあれ、今回はココからスタート

☆代官山T-SITE GARDEN GALLERY 9/21~22 9:00~20:00
sippo特別写真展「みんなイヌ、みんなネコ」

ふくの保護主でもある、tennjanさんのお家のコ達もいましたよ~

右下のガチャは、隊長がチャンレンジしてますたw
次は有楽町へ移動~
ここだけ「猫」じゃないのですが、面白そうだなということで

☆ポーラミュージアムアネックス 8/4~9/25
ウルトラ植物博覧会2016 西畠清順と愉快な植物たち 11:00~20:00

不思議で個性的な植物たちが沢山いました
ここで既に午後2時。さすがにお腹がすいて
途中のはなまるうどんでサクッとランチ
そのまま京橋、メゾンドネコへ

☆メゾンドネコ 9/16~22
琴坂映理個展「Cat Nostalgia」
作家さんご本人、そしてワタクシがとっても好きな作家さん茶柱立太さんにも
お会いできました~♪♪♪
メゾンドネコの手前のビルに、ちょっと気になる個展も・・・

今村有一第6回個展 @ギャラリーモーツァルト
とっても精密で美しい絵。数点だけですが黒猫の絵もあって、眼福~
今度は浅草へ移動

☆アミューズミュージアム 9/13~10/2
猫 ネコ ねこ展 10:00~18:00

1Fのお土産物コーナーは外国人観光客の多い浅草らしく、
レトロ風味ででも可愛いグッズが沢山、そちらも見応えあります~
そしてまた移動。今度は吉祥寺へ

☆錆猫ギャラリー 9/3~25 通常展示

ここではワタクシ、念願だった茶柱立太さんの猫又をゲット~♪
そして、西荻窪に着くころはそろそろ夕暮れ・・・

☆ウレシカ 12:00~20:00
ペットショップにいくまえに展 2016 9/15~10/3
ウレシカ常連のはむゆみ隊長、普段はもっと早い時間に行くので
「きっと、店長さんに
”はむゆみさんどうしたんですか、こんな遅い時間に!”
って言われると思う~」
と言っていたところ・・・
ウレシカ店長さんには
「はむゆみさん、どうしたんですか、そんな疲れた顔して!」
というお言葉を頂戴してました(笑)
いや、疲れさせたのはワタクシです、すんません~
この日のスケジュールをざっくりお伝えしたところ
「そりゃ大変だったじゃないですか!(しかもまだ残ってるし!)」と驚かれw
ウレシカを出るころにはちょーっと暗くなってきましたよー
最後のエリア、高円寺へ移動!
まずは、ちょっと時間ぎりぎり(クローズ15分前)に滑り込んだ

☆ギャラリー来舎 12:00~19:00
ネコmovement 9/16~25

接写でなければ撮影可、というのも嬉しいところ
色々素敵な猫作品たちがある中、この二つが特に気に入りました↓

ギャラリーを出て、歩き出したら

看板ねこのヒラちゃんに会えた!
雨の日で、無理だろうな~と思っていただけに嬉しいサプライズ☆
生猫に会って気をよくして、いよいよ最後~

さすがに、夜の雰囲気だなぁ(笑) ※この時点で19:00過ぎ

☆猫の額 12:00~20:00 9/16~28
肉球ファイブ~ゆくぞ!5人の仲間たち!~9/16~28

時間も遅かったし、誰にも会えないだろうなぁ~と思っていたけれど
なんと作品の追加納品にいらしてたhicochicoさんにお会いできました



sakusakuさんのコーナーも、いつにもましてパワーアップしてる感じでした♪
最後、もうひとつ予定があったけれど、さすがに無理ということで
★自由帳ギャラリー かめいち堂個展 9/18~25 は、パス・・・(;^ω^)
12:00~19:30(月曜&第3火曜定休)
いやいや、でもよく巡った!はむゆみ隊長も頑張った!!
ということで
猫の額店長さんのお勧めもアリ、すぐお隣の焼き鳥屋さんへGo☆
串焼き処ディズ
まずは、歩き回って乾いたノドを潤して~

食べたよ!!!!!

ふわっふわのつくねも
店長さん&hicochicoさんダブルでご推薦の「みそだれおまかせセット」も
レバーも砂肝もアレもコレも
うまうまうまうま~~~~


お腹いっぱい、眼福いっぱいで、夜はふけるのでありました・・・
はむゆみちゃん、お付き合いありがとうございました~!
素敵なお土産もありがとう~♪
そして、
翌日編(こっちはワタクシひとり)に、続きます。。。

恒例?のお江戸猫アート巡りをしてまいりますた~
今回、いつもと違うのは
なんと、ワタクシのハードスケジュールに付き合おう!という
とてもとても奇特な方と2人連れだったことw

なんとなく、お分かりかと思いますが
はむゆみ隊長です~♪
どの位、ハードなスケジュールかというと、この位→★
いつにもまして?の詰め込み強行軍で、普通なら他の人をお誘いしようとは考えないのですが
「隊長なら」イケるかも?とw
何はともあれ、今回はココからスタート

☆代官山T-SITE GARDEN GALLERY 9/21~22 9:00~20:00
sippo特別写真展「みんなイヌ、みんなネコ」

ふくの保護主でもある、tennjanさんのお家のコ達もいましたよ~

右下のガチャは、隊長がチャンレンジしてますたw
次は有楽町へ移動~
ここだけ「猫」じゃないのですが、面白そうだなということで

☆ポーラミュージアムアネックス 8/4~9/25
ウルトラ植物博覧会2016 西畠清順と愉快な植物たち 11:00~20:00

不思議で個性的な植物たちが沢山いました
ここで既に午後2時。さすがにお腹がすいて

途中のはなまるうどんでサクッとランチ
そのまま京橋、メゾンドネコへ

☆メゾンドネコ 9/16~22
琴坂映理個展「Cat Nostalgia」
作家さんご本人、そしてワタクシがとっても好きな作家さん茶柱立太さんにも
お会いできました~♪♪♪
メゾンドネコの手前のビルに、ちょっと気になる個展も・・・

今村有一第6回個展 @ギャラリーモーツァルト
とっても精密で美しい絵。数点だけですが黒猫の絵もあって、眼福~

今度は浅草へ移動

☆アミューズミュージアム 9/13~10/2
猫 ネコ ねこ展 10:00~18:00

1Fのお土産物コーナーは外国人観光客の多い浅草らしく、
レトロ風味ででも可愛いグッズが沢山、そちらも見応えあります~
そしてまた移動。今度は吉祥寺へ

☆錆猫ギャラリー 9/3~25 通常展示

ここではワタクシ、念願だった茶柱立太さんの猫又をゲット~♪
そして、西荻窪に着くころはそろそろ夕暮れ・・・

☆ウレシカ 12:00~20:00
ペットショップにいくまえに展 2016 9/15~10/3
ウレシカ常連のはむゆみ隊長、普段はもっと早い時間に行くので
「きっと、店長さんに
”はむゆみさんどうしたんですか、こんな遅い時間に!”
って言われると思う~」
と言っていたところ・・・
ウレシカ店長さんには
「はむゆみさん、どうしたんですか、そんな疲れた顔して!」
というお言葉を頂戴してました(笑)
いや、疲れさせたのはワタクシです、すんません~
この日のスケジュールをざっくりお伝えしたところ
「そりゃ大変だったじゃないですか!(しかもまだ残ってるし!)」と驚かれw
ウレシカを出るころにはちょーっと暗くなってきましたよー
最後のエリア、高円寺へ移動!
まずは、ちょっと時間ぎりぎり(クローズ15分前)に滑り込んだ

☆ギャラリー来舎 12:00~19:00
ネコmovement 9/16~25

接写でなければ撮影可、というのも嬉しいところ
色々素敵な猫作品たちがある中、この二つが特に気に入りました↓

ギャラリーを出て、歩き出したら

看板ねこのヒラちゃんに会えた!
雨の日で、無理だろうな~と思っていただけに嬉しいサプライズ☆
生猫に会って気をよくして、いよいよ最後~

さすがに、夜の雰囲気だなぁ(笑) ※この時点で19:00過ぎ

☆猫の額 12:00~20:00 9/16~28
肉球ファイブ~ゆくぞ!5人の仲間たち!~9/16~28

時間も遅かったし、誰にも会えないだろうなぁ~と思っていたけれど
なんと作品の追加納品にいらしてたhicochicoさんにお会いできました




sakusakuさんのコーナーも、いつにもましてパワーアップしてる感じでした♪
最後、もうひとつ予定があったけれど、さすがに無理ということで
★自由帳ギャラリー かめいち堂個展 9/18~25 は、パス・・・(;^ω^)
12:00~19:30(月曜&第3火曜定休)
いやいや、でもよく巡った!はむゆみ隊長も頑張った!!
ということで
猫の額店長さんのお勧めもアリ、すぐお隣の焼き鳥屋さんへGo☆

まずは、歩き回って乾いたノドを潤して~

食べたよ!!!!!

ふわっふわのつくねも
店長さん&hicochicoさんダブルでご推薦の「みそだれおまかせセット」も
レバーも砂肝もアレもコレも
うまうまうまうま~~~~



お腹いっぱい、眼福いっぱいで、夜はふけるのでありました・・・
はむゆみちゃん、お付き合いありがとうございました~!

そして、
翌日編(こっちはワタクシひとり)に、続きます。。。
ふくのベッドとやまねこクッキング(再)
先日、復活?した猫ベッドですが

これが何だか気に入られ過ぎて
2日続けて、
一晩中ワタクシの布団に来なかったふく
。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ.
かと思えば
来なくていい時には膝に来る (キッカー作成中)

やりにくいことこの上ないが、猫は知ったこっちゃない

「魅惑のベッド」を脇にご用意しても

「今はソッチの気分じゃないですニャ」
猫の天下
「どっちもふくのベッドですニャ」
いいけどね
さて。
突然ですが、久々の
ヤマピー(?)クッキング~

以前から、ワタクシの好物としてインスタとかtwitterにupしているので
ご存じの方も多いかも、の鶏とジャガイモのロースト

いつも「食べる担当」ばかりでちゃんと作り方を把握していなかったので
今回はレシピを伝授しつつ、作ってもらいました
・鶏肉は塩とローズマリーでマリネして2日置く

・ジャガイモはよく洗い、芽などを取り除いて一口大よりちょっと大きめ位にカット
水気をよく切ってから、やや多いか?という感じに塩をしておく

・フライパンにオリーブオイルとニンニク2片(ざく切り)を入れて熱し、
色づく手前で取り出す(このタイミングでオーブンをMAXで予熱開始)

・鶏は皮目から焼き、色づいたら裏返してさっと焼く
・残りの油を吸わせるイメージでジャガイモも軽く炒める
・先ほど取り出しておいたニンニクも再投入する

・ローズマリーを追加
・↑の両方をバットに盛り込んで、オーブンで20分ほど焼いて出来上がり
・焼きあがるのを待つ間、先に軽く前菜とワインなどいただくと丁度よろしいかと♪
多分、お肉本来の味やらコストを考えれば世間的には
子羊>牛>豚>鶏 ・・・という順位になるのかもだけど
ワタクシは鶏肉好きなので
「何が食べたい?」とやまねこに聞かれるたびに
ついつい、「いつものアレ!」と言ってしまうのでしたwww
ちゃんちゃん。

これが何だか気に入られ過ぎて
2日続けて、
一晩中ワタクシの布団に来なかったふく
。゚(゚ノД`゚)゚。ゥワーンッ.
かと思えば
来なくていい時には膝に来る (キッカー作成中)

やりにくいことこの上ないが、猫は知ったこっちゃない

「魅惑のベッド」を脇にご用意しても

「今はソッチの気分じゃないですニャ」

「どっちもふくのベッドですニャ」

さて。
突然ですが、久々の
ヤマピー(?)クッキング~

以前から、ワタクシの好物としてインスタとかtwitterにupしているので
ご存じの方も多いかも、の鶏とジャガイモのロースト

いつも「食べる担当」ばかりでちゃんと作り方を把握していなかったので
今回はレシピを伝授しつつ、作ってもらいました
・鶏肉は塩とローズマリーでマリネして2日置く

・ジャガイモはよく洗い、芽などを取り除いて一口大よりちょっと大きめ位にカット
水気をよく切ってから、やや多いか?という感じに塩をしておく

・フライパンにオリーブオイルとニンニク2片(ざく切り)を入れて熱し、
色づく手前で取り出す(このタイミングでオーブンをMAXで予熱開始)

・鶏は皮目から焼き、色づいたら裏返してさっと焼く
・残りの油を吸わせるイメージでジャガイモも軽く炒める
・先ほど取り出しておいたニンニクも再投入する

・ローズマリーを追加
・↑の両方をバットに盛り込んで、オーブンで20分ほど焼いて出来上がり
・焼きあがるのを待つ間、先に軽く前菜とワインなどいただくと丁度よろしいかと♪
多分、お肉本来の味やらコストを考えれば世間的には
子羊>牛>豚>鶏 ・・・という順位になるのかもだけど
ワタクシは鶏肉好きなので
「何が食べたい?」とやまねこに聞かれるたびに
ついつい、「いつものアレ!」と言ってしまうのでしたwww
ちゃんちゃん。
毛布とにくきゅう
大抵の朝は、涼しいと感じるようになって
ヒトもタオルケットだけでは朝方ちょーっと肌寒いかも?と
上掛けを使うようになりますた
暑いことより寒いことの方が敏感な猫

お茶をひいてた猫ベッドに毛布を敷いて差し出したら、さっそく愛用し始めた
モミモミ(ふみふみ?)してるし!
炬燵に布団をかけるまでは(来月…末頃?) ここがお気に入りになりそうかな~

そういや、このところちょっと気になってたふくの鼻

「その時」の画像が無いのですが(撮っとけばよかった~(^^;)

毛が生えてるところと生えてないところの境目?に黒いツブツブが出来てて
ニキビ? どこかで擦ってカサブタ??と気になっていたのですが
カサブタといっても、顎ニキビよりずっと小さい点々が複数ついている感じ
優しく濡れティッシュで拭いたりしているうちに、元のように戻って一安心
NN友さんたちのお知恵をお借りするにも、画像データがあった方がよかったなーと
反省中
でも、もうできないのがイチバンだけどw
さて、
話はまったく変わりますが(ちょっと、宣伝?)
今月、いや、本日から
お江戸は高円寺、「猫の額」さんにて、
肉球ファイブ、始まりますた~~っ!

sakusakuさんとのご縁から始まり、作家の皆さまともほぼ”お知り合い”になれて
(まだ、みどねさん(緑川さん)には御目文字かなってない~💦)
毎回楽しみにしている企画です
陶器、イラスト、ぬいぐるみなどの手芸品、写真、様々な猫グッズと盛りだくさん
※9/18(日)には、sakusakuさんのワークショップもあります♪
ワタクシも22日に、お邪魔したいと思ってまーす! ワークショップは行けなくて残念・・・💦
こじつけの

ふくのにくきゅーファイブ!!
ヒトもタオルケットだけでは朝方ちょーっと肌寒いかも?と
上掛けを使うようになりますた
暑いことより寒いことの方が敏感な猫

お茶をひいてた猫ベッドに毛布を敷いて差し出したら、さっそく愛用し始めた
モミモミ(ふみふみ?)してるし!
炬燵に布団をかけるまでは(来月…末頃?) ここがお気に入りになりそうかな~

そういや、このところちょっと気になってたふくの鼻

「その時」の画像が無いのですが(撮っとけばよかった~(^^;)

毛が生えてるところと生えてないところの境目?に黒いツブツブが出来てて
ニキビ? どこかで擦ってカサブタ??と気になっていたのですが
カサブタといっても、顎ニキビよりずっと小さい点々が複数ついている感じ
優しく濡れティッシュで拭いたりしているうちに、元のように戻って一安心
NN友さんたちのお知恵をお借りするにも、画像データがあった方がよかったなーと
反省中
でも、もうできないのがイチバンだけどw
さて、
話はまったく変わりますが(ちょっと、宣伝?)
今月、いや、本日から
お江戸は高円寺、「猫の額」さんにて、
肉球ファイブ、始まりますた~~っ!

sakusakuさんとのご縁から始まり、作家の皆さまともほぼ”お知り合い”になれて
(まだ、みどねさん(緑川さん)には御目文字かなってない~💦)
毎回楽しみにしている企画です
陶器、イラスト、ぬいぐるみなどの手芸品、写真、様々な猫グッズと盛りだくさん
※9/18(日)には、sakusakuさんのワークショップもあります♪
ワタクシも22日に、お邪魔したいと思ってまーす! ワークショップは行けなくて残念・・・💦
こじつけの

ふくのにくきゅーファイブ!!
ゆるゆるつらつら
更新、相変わらずサボリがちですが(^^;
ゆるゆる(ダラダラ?)と暮らしております

気付けば、ちょっとずつ夏野菜を片付ける時期に入った
昨日はモロヘイヤを1/3ほど引っこ抜く
(放っておくとタネがばらまかれて発芽し、えらいことになる)←体験済み
ナスやオクラは追肥をしたので、もうちょっと頑張ってもらえる(ハズ)
秋の長雨だか遅い台風だかで、なかなかゴマが乾ききらず

例年より早めの収穫の割には、脱穀作業が進まず~
先日の種まき、途中報告~

画面右のルッコラだけ、発芽しますたw
ま、コリアンダーは発芽遅いしなぁ~(;^ω^)きっとなんとかなる…といいなw
9月アタマにゃ、忘れちゃいけない↓がある
青紫蘇に穂が出た
塩漬けにして、ご飯にかけたりするとウマーなのだ!
季節には関係ないけど

こないだ、押し麦100%でやまねこが作ったリゾット(orzotto というのかな?)
食感がコメと違ってプチプチして、うまうまうまうま~~~~っ!!
猫は変わりないけど、ヒトは順調に肥ゆる秋・・・orz 麦(orzo)だけにw
湿気のない秋晴れの日はスッキリ洗濯物が乾いて気持ちがいい

猫も取り込みたての洗濯物にダイブしてご満悦←コラコラ
そういや、今年もちゃんと暑い夏だったけど、
夏の間中も夜は一緒の布団で寝ていたふく
(さすがにオマタは暑いらしく、「同敷地内(布団)」に居ただけだが)
エアコンは前より一層苦手になったっぽい
この夏(7/6)、4歳になった

「猫らしく」育ってるってことでしょーかねwww
猫っ可愛がりしてるせいでますます甘ったれになってきて

「育て方を間違っているだろうか!?」などと一瞬不安になったりしたけど
考えてみたら、独り立ちさせる訳じゃないんだし
イエネコは一生猫っ可愛がりでok
・・・だよね?
ふくとチャイチャイ遊び(GIF動画)
ファイルが大きすぎて、小さい画像にしないとブログに載せられなかった~~~
なんか、
更新のペースが落ちると「生存確認的近況報告」みたいな内容になるなぁw
ちょっと、ハンセイ ←ちょっとだけか!
ゆるゆる(ダラダラ?)と暮らしております

気付けば、ちょっとずつ夏野菜を片付ける時期に入った
昨日はモロヘイヤを1/3ほど引っこ抜く
(放っておくとタネがばらまかれて発芽し、えらいことになる)←体験済み
ナスやオクラは追肥をしたので、もうちょっと頑張ってもらえる(ハズ)
秋の長雨だか遅い台風だかで、なかなかゴマが乾ききらず

例年より早めの収穫の割には、脱穀作業が進まず~
先日の種まき、途中報告~

画面右のルッコラだけ、発芽しますたw
ま、コリアンダーは発芽遅いしなぁ~(;^ω^)きっとなんとかなる…といいなw
9月アタマにゃ、忘れちゃいけない↓がある

塩漬けにして、ご飯にかけたりするとウマーなのだ!
季節には関係ないけど

こないだ、押し麦100%でやまねこが作ったリゾット(orzotto というのかな?)
食感がコメと違ってプチプチして、うまうまうまうま~~~~っ!!
猫は変わりないけど、ヒトは順調に肥ゆる秋・・・orz 麦(orzo)だけにw
湿気のない秋晴れの日はスッキリ洗濯物が乾いて気持ちがいい

猫も取り込みたての洗濯物にダイブしてご満悦←コラコラ
そういや、今年もちゃんと暑い夏だったけど、
夏の間中も夜は一緒の布団で寝ていたふく
(さすがにオマタは暑いらしく、「同敷地内(布団)」に居ただけだが)
エアコンは前より一層苦手になったっぽい
この夏(7/6)、4歳になった

「猫らしく」育ってるってことでしょーかねwww
猫っ可愛がりしてるせいでますます甘ったれになってきて

「育て方を間違っているだろうか!?」などと一瞬不安になったりしたけど
考えてみたら、独り立ちさせる訳じゃないんだし
イエネコは一生猫っ可愛がりでok
・・・だよね?

ファイルが大きすぎて、小さい画像にしないとブログに載せられなかった~~~
なんか、
更新のペースが落ちると「生存確認的近況報告」みたいな内容になるなぁw
ちょっと、ハンセイ ←ちょっとだけか!
9月になってた。
・・・月が替わって、気付けば既に3日経つ
早いなぁ~
そろそろ朝晩はそれなりに涼しくなってきて、秋の気配も漂っておりますが
日中の猫はこんな感じ

↑の状態を、やまねこが「半出し」(=半分ヘソ天、の意か?)と命名
多分、ふくにとっては完全にひっくり返るより楽な姿勢なんだろうと思われ。
暑ければあついなりに、涼む場所や体勢を考えるらしい

ダレダレ~~~
「撮っちゃダメですニャ!」
ま、この暑さもあともう少し・・・

・・・の、ハズw
季節がちゃんと移り替わっている証拠?に
カボチャが成熟しだしてます

豊作、ってか採れ過ぎ!(@_@)
秋蒔きのハーブはどのくらい育ってくれるのか??だけど
コリアンダーとルッコラを蒔いてみた(本日)

蒔かぬ種は生えぬってことで。雑草生やしておくだけじゃ何も食べられないし
雑草やら、庭の木が生い茂り放題の我が家に避暑に来てた茶白氏

真夏の間は暑すぎるらしく、滅多に来なかった

ちょっと久々の邂逅なので嬉しくて接写

あ、近過ぎたかな、逃げちゃう?

・・・と思ったら、寝返っただけだったw
多分、オヤツとかあげれば触れるんだろうなーと思うけど、我が家では外のコは眺めるだけと決めております
あ、↑のポーズ、何かに似てるな、と思ったら
最近読んだ本の挿絵だった

このマッサージ(?)、ふくにやってみたら気持ちよかったみたいで
揉まれている間、ずーっと喉をならしておりますた
早いなぁ~
そろそろ朝晩はそれなりに涼しくなってきて、秋の気配も漂っておりますが
日中の猫はこんな感じ

↑の状態を、やまねこが「半出し」(=半分ヘソ天、の意か?)と命名
多分、ふくにとっては完全にひっくり返るより楽な姿勢なんだろうと思われ。
暑ければあついなりに、涼む場所や体勢を考えるらしい

ダレダレ~~~

ま、この暑さもあともう少し・・・

・・・の、ハズw
季節がちゃんと移り替わっている証拠?に
カボチャが成熟しだしてます

豊作、ってか採れ過ぎ!(@_@)
秋蒔きのハーブはどのくらい育ってくれるのか??だけど
コリアンダーとルッコラを蒔いてみた(本日)

蒔かぬ種は生えぬってことで。雑草生やしておくだけじゃ何も食べられないし
雑草やら、庭の木が生い茂り放題の我が家に避暑に来てた茶白氏

真夏の間は暑すぎるらしく、滅多に来なかった

ちょっと久々の邂逅なので嬉しくて接写

あ、近過ぎたかな、逃げちゃう?

・・・と思ったら、寝返っただけだったw
多分、オヤツとかあげれば触れるんだろうなーと思うけど、我が家では外のコは眺めるだけと決めております
あ、↑のポーズ、何かに似てるな、と思ったら
最近読んだ本の挿絵だった

このマッサージ(?)、ふくにやってみたら気持ちよかったみたいで
揉まれている間、ずーっと喉をならしておりますた
| h o m e |