fc2ブログ

NN生活

   ~ネコとネットのある暮らし~

猫の歯肉炎その後、と、良太郎君 

 

歯肉炎の記事の続きです

↓の写真は、上が10/14
歯肉炎、その後
下の写真は、その4日後(10/18)になります

そして、本日(10/22)
本日のふく
うーん、最初よりは赤味が引いてるけど、あまり変わらないなぁー

6日間の投薬の後は、自分でケアということで
一昨日届いたのが
きえ~るスプレー 環境ダイゼンきえ~るスプレー
前回も書いたように、本来は「消臭」の為のものですが
何故か(乳酸菌由来だから??)口内炎などにも効く!との
クチコミが沢山あり、試してみることに (例→amazonのレビュー

毎日飲み水に、シューっとひと噴き&カリカリにも。
表面は濡れますが、食べる直前なので”カリカリ”のままだし
無味無臭なので、ふくは抵抗なく食べてくれてます

まだ始めたばかり、効果のほどは不明ですが
確かに「口臭」が減った!(笑)←そっちが目的じゃないw

でも、口臭が減るということは、
何らかの除菌効果→口内環境の改善→歯肉炎もよくなる・・・?
と考えて、ちょっと期待w
前回のコメントで、NN友のかもさんもお使いになってらっしゃるという事も
心強いところです


して、本日届いたのは
歯磨きペーストとハブラシ
ドンタコス下僕さんにおすすめ頂いた、歯磨きペーストとハブラシ(楽天で購入)
オーラティーンデンタルジェル 
猫口ケア ティースブラシ 猫用歯ブラシ(スペア付き)

ペースト&ブラシ
ペーストは舐めてみた。ちょっとケミカルな味でした
D下僕さん曰く、 ”ほのかに甘くてちょっとイソジンちっくな味” )

肝心のふくは、というと
それ(味)どころじゃないって感じで・・・(^^;
普段されたことのない「口をこじ開けられて歯に触られる」のに緊張して
もがいてましたw (使用後、嫌がってる風ではなかったので大丈夫なのかな?)
歯ブラシもちょーっとだけ試したけど、
前の犬歯はともかく、奥歯はキビシイ・・・・・・

まずはしばらく、ゆび磨きに慣れさせてから、かな、と。

D下僕師匠曰く
口を開けさせるってより
口を指2本で後ろに引っ張る感じにすると奥歯が出てくるよ

との事なので、精進あるのみ~~~~っ

因みにドンタコス下僕さんのお手本動画(Instagramより)

歯磨きダイジェスト版 #ネコ #猫 #ねこ #cat #calico #三毛猫 #ドンタコス #歯磨き #teethbrushing

ドンタコス下僕さん(@dgeboku)が投稿した動画 -




↓長めのバージョンもあります↓

1:17 バージョン


2:27 バージョン


下僕さんより、更に追加アドバイスも公開w
指を斜め前からスルリと滑り込ませるテクをマスターするのじゃ~ 
片方の手で口を引っ張らなくても軽く捲るだけで奥歯まで指が入るようになるよん

とても参考になります~~~

ところで。
今回、ふくの保護主さんであるtennjanさんのおかげで
ふくの兄弟である「良太郎君」の飼い主さんが連絡を下さったのです♪

良太郎君は、ふくと同じエリアで一緒に行動していたコ。
ふくより数か月後に保護され、tennjanさんのところで過ごし
ちょっと色々あったけど
今は優しい飼い主さんのところで、幸せに暮らしています

が、なんと!

良太郎君も、歯肉炎の模様・・・(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)ナントナント~
血筋を感じるというか・・・育った環境で歯肉炎をおこしやすかったのかな・・・

良太郎君、ふくと一緒に頑張ってよくなろうね!!!

↓いただいた、良太郎君の最近の画像です♪
良太郎君1
ふくの「男の子バージョン」って感じ~!!
良太郎君2
むふふ~

こちら、ふく↓
ふく1
見比べると、やっぱりおんにゃのこ顔だなぁ~
ふく2

良太郎君の飼い主さま、ありがとうございました!

スポンサーサイト



category: 病気やケガ(ふく)

thread: 猫のいる生活 - janre: ペット

tb: 0   cm: 8

△top