リカバリとまたたび

おかげでほっこり(心が)暖かい夜でした。
さて。
一昨日のことですが
予てからの懸案事項、『PCリカバリー』実行いたしますた!

(途中で何かおかしなことになった時用にデジカメで画面を撮ってた)

何やら大騒ぎしているハハを背後で見守る猫。
※顛末を追記に載せましたので、リカバリに興味のある方はどうぞ~(長いよー)
すったもんだしましたが、おかげ様で無事終了。
正直、新しいほうの「7機」にも慣れかけてはいたのだが
動画加工などは「vista機」の方でないと困るので
現在はまた前のvista機に戻してまつ。色々御心配ありがとうございました☆
して、昨日。
例の行事に備えて、下見をばしてまいりました。

なんか倒木が…


もっと沢山太陽を浴びて、濃い緑色になった頃のが効き目がある気がしているので
またたび祭りは7月頃を予定しておりまーす。
んで、今年はこんなものを。

ご存知の方も多いでしょうが、今年発売された「家庭用放射線測定器 」(すごい名前)の
エアカウンターS。
もちろん、あくまで目安としての空間線量でしかないけれど。
(そのもの自体(またたびなど)の線量は測れない)
「またたび場」がひょっとしてホットスポットだったりしたら
この機械でも数値がそうとうハネ上がるはず。
その場合は、もうまたたびを採るのはやめようと思っていました。
結果は我がやまねこ家の庭と同レベル。
(数か所で測りました)


こちらは我が家の庭(の、ハーブなどを植えてるところ)


「今年もまたたび、味わえマスか?」
うん、大丈夫そうだよー
現在、”ガワ”製作も順調に進んでおりまつ~☆

またその時期になったら正式に告知いたしまする♪

時刻は9:30am
初めてのPCリカバリ~

初心者コースの「Cドライブのみの再セットアップ(リカバリ)」に臨みまつ


じっと画面の推移を見守る。


アカウント登録をやり直す

何故かお礼を言われるw

おお、そうだった!買った時はこんなデスクトップだったっけなぁ(派手!)




何やらインストールしているらしい


ここで画像加工ソフトだのはがき作成ソフトだの、付属ソフトを入れ直す


まぁあんま使わないんだが、一応。。。

ソフトナビゲーターというのを使って前日に取っておいたバックアップデータを入れる

(ネットの接続設定とかあれこれと)

ここで午前の部、終了(大体11:00am過ぎ)
午後の部 1:00pmスタート
いよいよ今度はネットにつなぐ

つながらない(涙
なんでじゃ??バックアップでネットの設定は戻してあるはず…
プロバイタのサポートに電話すると
「無線LANのルータとの設定が消えてるんじゃないですか」←自分でやれという意味らしい
おお、そうか!

そういえばこんなのあったっけ
(2代目の「7機」をつないだ時の記憶がおぼろげながら)←はよ思い出せ自分

小憩はさんで、今度は更新プログラムを入れる

これが、ひたすら、長い

只今、5:15pm(3時間かかった!)
この後、あらためてウイルスバスターを入れるのだが…
何やら条件が足りない。
どうも更新プログラムのsp1、sp2というのが
普通のwindows updateでインストールされるはずなのだがされてない。
夕食後、ググってmicrosoftのHPからダウンロードすればよいと判明。

これがまた、時間がかかる…(涙

sp1とsp2で結局2時間(ここで9:30pm過ぎ)

やっとウイルスバスター!!!
最後に、リカバリしたらIE7に戻ってしまったので

あらためてIE9を入れる
…ここで終了(ワタクシが)。10:00pm
翌朝、ウイルスバスターでコンピュータ内の全体検索をして…

わーい!ホントにこれでオシマイ!!!
しかし、
確かにリカバリっちゅうのは「ひと仕事」だなぁとしみじみ思いました まる
2012/05/13 Sun. 09:27 [edit]
category: Net-Life
コメント
楽しみですよ(^^)
うちの坊っちゃんはキッカーはまだまだおねむの友や遊びの友として大活躍しておりますm(__)mまたまた楽しみにしております。今年は八才まだまだやんちゃですよ。
はるちん #ZKb723qc | URL | 2012/05/13 09:39 | edit
No title
今年も楽しみ~またたび祭り♪
「家庭用放射線測定器 」…すごいもの買ったんですね^^;
そんなものが必要になるなんて、ほんと悲しいです。
でも、またたびが無事で良かった~
告知、首を長くして待ってま~す^^
わたしのパソコン、もうすでに内部が壊れています宣言をうけていて、
直すより新しいの買おうと思いつつもう2年ほど経ちます…
時々自動的に…というか、こちらから言わせてもらうと「衝動的」というか、
そんなふうに突然電源が切れます…いいかげん、何とかしなくては(泣)
yuki #vh/yKwqE | URL | 2012/05/13 11:03 | edit
No title
リカバリお疲れさまでした~
よかったですね!新しいのも良いけれど
使い慣れた方がいいってのもありますもの。
マタタビ→しまじるキッカーですねっ!伝説の~
現物にお会いして?みたいです!
つきみぃ #UyDaNXrA | URL | 2012/05/13 17:13 | edit
私も前職の時、PC復帰をやった事あります~!一日仕事だった、うん。
なんか簡単なラクガキマニュアルで苦労したな(/ _ ; )
晴れて綺麗な体(笑)おめでとう~!!
しま汁キッカー祭り、てっきり去年ラストだと思ってますた。今年もなの?!
大人気祭りだから、ガワ作りも大変よね。腱鞘炎に気をつけて~!!
あ、ひっくり返すときに使えるマックのアレ、いるかしら??
はむゆみ #HS5l7qlE | URL | 2012/05/13 20:26 | edit
続き見ても
?????の洪水です、PCの事はチンプンかんぷん
、しまねこさん、すごーーーーい、とばかりです。
何だか分らない赤いペケポンが出てきたら、「見なかった」事にしています。サポートセンターに聞くなんて
恐ろしい、あちらさんの専門用語が理解出来ません。
もう、尊敬のマナコです。
Abi #- | URL | 2012/05/13 22:12 | edit
No title
凄い感激そこまできちんと測定してくださって~~
ありがとうです
またたび祭り楽しみにしています
リカバリーは時間かかるよね~~
黒ネコはCドライブ増やすためにやったんだけど~~
一日潰れたよ~~
ご苦労様です~
本当にお疲れ様
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2012/05/14 04:46 | edit
No title
毎年恒例のマタタビの季節がやってきましたね(^ω^)
測定しなくちゃいけないことが 普通じゃないよね
(悲)
たいたい #- | URL | 2012/05/14 05:58 | edit
No title
マタタビ祭り~♪こういうところで収穫されてるんですね。
ありがたや☆去年頂いたシマちゃんキッカー、愛用してますよぉ。(〃艸〃)
そして、こんなスリムな線量計も売ってるんですね。フムフム。
シマちゃんの応援を受けて、無事リカバリ完了されたのですね。
お疲れ様でした。私にはできそうにないなぁ。。。
でも、なんか最近動きがあやしくなってきたのでドキドキ。。。
トラじろ #- | URL | 2012/05/14 14:38 | edit
No title
しまじるキッカー祭りのために
あのお高い測定器を買われたんですね(><)
しまねこさん、なんていい方~(TT)
我が家のしまちゃん(←キッカー)は
夜な夜なひどい目に遭わされ
中身が出てきそうです・・・
もう少し優しく扱ってほしいものです・・・
なんか、ごめんねしまちゃん・・・
あんずミャミャ #- | URL | 2012/05/14 20:54 | edit
No title
おわたりがあってよかったのにゃあ(* ̄m ̄)ウフッ
パソさんもリカバリーおめでとお!
セットアップってなんだかドキドキしちゃうよね・・・
設定も全部デフォルトに戻っちゃうから・・・しまねこおねえゃん大変だったのにゃあ!
しまねこおねえゃんちもガイガーさんゲットしたのにゃあ。家はおにいもほしいっておんなしのゲットしてたよ(* ̄m ̄)ウフッ
こういうので調べなきゃいけないのってなんだかなぁ・・・だよね・・・ 東電に請求したいよね・・・
お写真のこと心配してくれてありがと!
どれくらい戻るかわかるのに3日くらいかかるんだって・・・
おねえ・・・また日本海溝に沈んで体育座りしだしたにゃあ・・・ (* ̄m ̄)ウフッ
Gavi #k4K7G4dA | URL | 2012/05/14 22:05 | edit
No title
PCリカバリ&放射線測定、誠におつかれさまでございます;m==m;
これで安心して夏を迎えられます(皮算用)。
それにしてもマタタビ場の倒木、かのGWの大雨狂風(!)が原因でしょうか!?
ちゃこのママ #eP1cGWnA | URL | 2012/05/14 22:12 | edit
No title
一日がかりのリカバリー、お疲れ様~
こりゃ、私には無理だな^^;;;;
放射線量も測っての、マタタビ祭り!!
線量計の購入からなんですもんね。悲しい時代ダケド、
キッカーは楽しみ~♪
ほんなあほな #- | URL | 2012/05/15 07:36 | edit
No title
今年もまたたびの季節になったんですね
みかん頂いたキッカーを時々ペロペロしていますよ(^^)
放射線大丈夫そうでよかったですね!
リカバリ1日がかりでしたね(@_@;)
お疲れさまでした
| h o m e |