リデンタその後と動物病院

取りあえず、経過報告的な・・・
まず、使用方法は”700mlの飲み水にキャップ1杯入れる”とのことなので
我が家の飲み水(大体300mlくらい入る)×2か所に、大体1/2杯ずつ入れました
「きえ~るスプレー」はフード(カリカリ)にもスプレーしていたので
同じ様に試したいと思い、
別のボトルに、精製水で薄めた液を用意←(注意)これはワタクシオリジナルなやり方

このスプレーは、直接口(歯茎)にもスプレーする為でもあったのだけど
本ニャンが、かーなーり、嫌がるので
直スプレー出来たのは、数回だけ (;^ω^)ヤッパリムズカシイモノデス
「無味」とのふれこみ通り、ふくも嫌がらず水を飲み
(カリカリは濡れるせいでニオイが少なくなるのか、ちょっと違和感がある風だったかも)
通常の使い方は出来たハズ
で
使ってみて、2週間ちょっと
・口臭はかなり抑えられた状態をキープ
・歯茎の赤味はやや引いたかな?というレベル(まだ赤い)
・食欲はそのまま 少なくともリデンタのみにしても「再び悪化」はしていない
・なんとなく、だが歯自体がキレイになってきた気がする
(はっきりとした使用前使用後の比較写真は撮れなかったのでw)
・・・という訳で
歯肉炎予防、には良いのではないかな~と思います
ふくの発覚時の様に、腫れと痛みがある状態だったら
まずは先に動物病院へ!・・・で、後のアフターケアとして
このリデンタを使うのは良いかと
勿論、まだまだこのまま使い続けるつもりなので(ひと瓶473mlで、7~80回分はありそう)
また、何かあったら随時報告したいと思います☆
↓リンク載せときます 【追記】リンク直しました(^^; まさぽんさん、教えて下さってありがとう~
リデンタウォータープラス ※Amazonや楽天でも取り扱いあり
目ヤニっこでもあるふく、目薬が切れそうになったのもあり
歯肉炎のその後を診てもらうのも兼ねて、病院へ行ってきますたーw

完全なる石化で、やり過ごすふく(笑)

今回は、目薬ヘタッピーな飼い主にお手本が欲しい、とお願いして
歯茎の消毒&目薬を点する様子を動画に撮らせて戴きました
※デジカメ操作もヘッポコだった為、歯茎の消毒の途中(向かって右側はもう終わってる)からになってます(*_*)
先生のお言葉も入っておりますので音が出ます(音量注意)
ちなみに「ハミガキジェル&歯ブラシ」について聞いたところ

「やはり歯ブラシは難しいコも多いし、ふくの場合は歯ブラシでこすると
余計にまた歯茎が赤くなってしまうかもしれないので
(ワタクシがやっていたように)ジェルを指で歯と歯茎に塗り込む方が
良いのではないか」
との事でした~
リデンタのモニターの為に、歯磨きジェルは中断していたけれど
そろそろ再開しようかと思っております (勿論リデンタも平行して使う)
歯石はまだあまり付いてない、と言われホッ

もしかして、2週間ちょっとのリデンタ使用(+それ以前のきえ~るスプレー効果もあるかも??)が
効いた部分もあるかもしれません
目薬は今まで、コタツであぐらをかいた状態で一人でふくを抱いて点していたので
これからは、お手本のように2人がかりでやってみようかと☆

安定安心の診察料で、こちらもホッ(笑)

ふくの、2016病院おさめ、でありました♪
コメント
ふくちゃんの歯茎
赤味が減ってきてよかったですね。
目薬・・・
私も病院でレクチャーを受けたことありますが
先生のようにうまくさせないし
何といっても病院では「猫をかぶっている」状態なので
家ではなかなかうまくいかないんですよね(^^;
あんずミャミャ #- | URL | 2016/12/21 16:23 | edit
石化・・・w
ま、先生にしても飼い主にしても、
暴れられるよりは遙かに良いですね(^_^;
リデンタ、無味ですか。
何もメンテをしないウチには良さそう♪
えっと、リンクがちょっとうまく貼られてないような・・。
まさぽん #- | URL | 2016/12/21 17:26 | edit
ふくちゃんにも効果が現れてるんですね〜
歯磨き!と意識せずにできるのは良いな。
病院お疲れ様でした〜
先生がお手本を見せてくれても、病院では固まってるのもあって
簡単そうだけど、家では暴れるしで上手くいかないんですよね....
mogu07 #dsgD8nx. | URL | 2016/12/21 19:48 | edit
ふくちゃん、石化で乗り切ったね〜!
二人ともお疲れ様!
リデンタ効果あるのね〜。
うちは指磨きやってみました。ぐっすり寝てる時だけはやり放題だけど、基本、嫌みたい。そりゃそうよね^^;
指磨きさせてくれても、それじゃ歯の裏側までできないし、
お水に混ぜる方法だったら隙間も裏も行き渡ってくれそうでいいかも。
Chacha #- | URL | 2016/12/21 20:58 | edit
石化するのが一番「診察しやすい」かもですねえ( ̄▽ ̄)
ふくちゃん、病院お疲れさまでした。
ほんな。さんもモニターやってたよね?
なかなかいい感じみたいですね
うちもやってみようかな
お水に混ぜるだけは楽ですよね^^
つきみぃ #UyDaNXrA | URL | 2016/12/22 14:12 | edit
ここに来ると、大切にされている可愛い猫ちゃんを見ることができて、
嬉しくなり心身がリラックスするような感じがあります。
うちの猫たちも、石化する者ともがく者に分かれますね(^^;
歯みがき対策、うちは7~8歳の者が多いので、そろそろ考えようと
思います。
ネコシマ #HPVA4nww | URL | 2016/12/23 01:05 | edit
こんばんは。
リデンタ、ふくちゃんに合っているようで良かったですね。
いま見てる外の子たちに使ってあげたかったなあ。
ふくちゃん、お病院よく頑張りました。
ももこも口開けの練習していますが全く上達しません;
まゆげ恋二郎 #LkZag.iM | URL | 2016/12/25 01:04 | edit
| h o m e |