毎度の・・・


「さっき、やまねこに貰ってなかったっけ?」

「ほんとか~~~?」

さて、実は昨夜実家の父親からSOSコール。
「電気炊飯器のスイッチが入らなくてご飯が炊けない」のだとか。
耕運機もショベルカーも運転できるのに
家電製品に弱い父親(^_^;)・・・
具合の悪い事に、モノの分りそうな弟は出張で不在。
そのお釜は3~4年前にワタクシが買ってやったものなので
今朝は朝5時半に「出張朝ごはん」。
2度用意するのも面倒なので、やまねこも同行。要するに実家で食べた。
一応、自分のお釜(土鍋)も持っていったのだが
件の炊飯器は、ざっと掃除して、コンセントを抜いて入れ直したら
フツーに炊けました(-"-)
まぁ最近の”マイコンジャー”も、不調の時は”再起動”が効くってことか?
先に出ていたエラー表示(E 07)の理由を知りたくて
取扱説明書を引っ張り出したら”故障です”の一言。(-"-)オイ
最近はエラーの説明を書かんのか?

今日はホントに秋晴れ。
取り敢えず無事にご飯を食べて、実家を出ようとしたら

老猫みーちゃんが日向ぼっこをしておりました。

去勢して、しぼしぼになったタマタマ袋が愛らしい(笑)
顔が黒くて表情が良く分らんけれど、とても人懐っこい猫です。


コメント
No title
しまちゃんにお手されると
何度でもご飯をあげたくなっちゃいますね~
ウチもモンのしつこい「ごはん~」コールに負けて夜食を数粒あげる癖が付いてしましました。
炊飯器、簡単に治って良かったですね~
故障だけの説明じゃ不親切だよね
それで修理に出したらお掃除しただけで
修理代を取られるんでしょうね
だんご #- | URL | 2009/10/12 06:51 | edit
No title
お父様のSOS発信
可愛らしいトラブルですね。
男の人って結構 小さいことに対応が出来ないんだよね(笑)
日向ぼっこが気持ちいい季節ですね(^O^)
たいたい #- | URL | 2009/10/12 06:58 | edit
No title
ああっみーちゃん・・ツァーリくんの前にゃんのミミくんがこのタイプでした。ながーい
ペットロスでこころいたんでいましたが、
猫欠乏症の特効薬は、猫さんですね。
ちゃんと前にゃんの死を受け入れて、そして
大事に思えるし、いまいるツァーリくんも
大切におもえるし・・。
しまちゃんほんとうにかわいいねぇー。
ツァーリは私の胸にご飯スイッチあると思っているようでおします。先日出張中に母に
ご飯をお願いして、帰ってきたら、もらってないというふうに押してました。母にきくと
もらっていたらしい・・・。
秋はふくふくですね。にゃんこも
ツァーまま #- | URL | 2009/10/12 10:57 | edit
No title
昨日w~気持ちいいお天気でしたよね~
風鈴地方もお日様が顔を出して気持ち良い一日でした~
そんな日w~お外で日向ぼっこもいいもんですよね~
メチャ気持ちよさそうだものね
炊飯器壊れたわけじゃなくて良かったですね
実家での朝ごはんもたまにw~~いいんじゃないですか~~
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2009/10/12 11:07 | edit
No title
しまちゃん、おもしろい・・ぷぷ
ちゃんとお手をするところが
おりこうさんですね^^
ここも何度もご飯をおねだりしますよ♪
朝からご飯の配達ですか?
お疲れ様でした
とりあえず
治ってよかったですね!
ここちゃんのママ #- | URL | 2009/10/12 11:21 | edit
No title
最近の機械は複雑で分からないですよね~。
エラーコードが出て説明書見ても、
販売店にお持ちください…
って、おい!
エラーコードも説明書も意味ね~だろ!
とりあえず直ってヨカッタですね。
炊飯器って意外と高価ですもんね~。
しまちゃん、
やっぱ微妙な減量に不満かしら?
(* ̄m ̄) ププッ
萬田らむね #- | URL | 2009/10/12 16:46 | edit
No title
しまちゃんって、お手はいつごろから
するようになったの?
しまねこさん、ご教授?
今度動画でみたいでーす
この間、製氷機が壊れたとき
そうやったわ
取り説読んで、エラーコードたどるねんけど
結局、センターへお問い合わせ
それってどうよって思うよね
みぽ #CeIfeFHM | URL | 2009/10/12 18:19 | edit
ありがとうございます♪
だんごさん
近頃の電気炊飯器は「早炊き」モードはあるものの
随分時間がかかりますよね。
そういや、洗濯機も全自動になってから1時間近くかかるよなぁ…
洗濯機はともかく、ご飯はずっと土鍋炊きなので
たまに電気炊飯器を使うとイライラします(笑)
たいたいさん
細かいようでズボラな父親(^_^;)
ワタクシが”やったコト”を教えたら
「そうなんだよな~、機械ってスイッチ(電源)入れ直すとよくなったりするよな。
いや、オレもやってみようとは思ったんだ」
…今度はやってみてから電話して下さい(-_-メ)
この間の台風以来、秋晴れ続きで気持ちいいです♪
ツァーままさん
ミミ君もかわゆらしいコだったのでしょうね!
ツァーままさんの言葉の端々に、ミミ君への愛情を感じます。
どのコも特別ですよね。
いつかまた、(出来るだけ先がいいんですけど)
ワタクシもうんと泣いてうんと辛くて
でもまた幸せを見つけるのだと思います。
猫飼いって、
胸スイッチ!可愛い!!
ツァーリ教授は女心&母心をくすぐるツボを心得てらっしゃる♪
しかも、”悪知恵”(笑★(^^ゞスミマセン)もしっかりwww
黒ネコさん
小山をひとつ越えるだけなんですが
地形のせいか、実家の方が風も弱くて暖かいのです。
みーちゃんはもうじーさんなので遠出はせずに
庭の草叢で日向ぼっこをしているのがこの時期の習慣。
しまも同じように、とはいかないけれど
自由にのびのびと庭でくつろいでいる猫を見ると
これはこれで自然な姿だなぁと思います。
ここちゃんのママさん
お手をしても”ゴハン”が貰えないと
段々顔が「むっ」としてくるんです(笑)面白いですよ~
それでも何度もお手をしようとしますけど。
ここちゃんも粘りますか(^o^)一緒だなぁ♪
実家ではありますが、やはり欲しいものが無かったり
普段使ってない台所はちょっと不便ですね★
萬田らむねさん
それほど高価な機種ではありませんが、「まぁソコソコ」のラインで
選んだ炊飯器だったので
「もう壊れるのかよ(-_-メ)!」と思ったのが正直なところです。
実際は、内蓋もロクに洗わないし(ワタクシがたまに洗ってる)
男2人暮らし(父&弟)のズボラメンテが
そもそもの不調要因では?と…
取扱説明書は、一見カラー印刷で分りやすそうなんですが
読んでみるとトラブル発生時には全く役に立ちません。
いらない「炊き込みご飯レシピ♪」とかは載っているのに…(-"-)
みぽさん
しまは元々、ヒトに用がある時に前足で空をかくような仕草をする猫だったのです。
で、「コレはイケるな!」と、
ご飯の度に”握手”のような感じでしつけていたら「お手」を覚えました。
結構あっさり(*^^)v
「お代わり」は全く覚えてくれませんでしたが…(^^ゞ
そもそも手を使って表現する癖があるコなら
覚えてくれやすいようです。
ipodとか、そもそも海外のメーカーの取説は「日本語のようで…???」ですが
日本のメーカーさんもやっぱりヘンですよね。
ネットでホームページ検索もしたのですが
単に同じものがPDFで見られただけで、全く役立たずでした★
しまねこ #SMhuFLDY | URL | 2009/10/13 06:39 | edit
No title
はい、なかなかの知将ですわっ教授だけにっ。
ツァーまま #- | URL | 2009/10/13 22:54 | edit
| h o m e |