もち☆モチ
ちょっとパタパタしておりました。
ひと臼2.8升のもち米を使います。今年は2日間で14臼搗きました。

一家族につき家族はひと臼、後は親戚に配ります。
父親が”元気なうち”はこうやって昔ながらのお餅が食べられますが
いずれは…機械に頼ったり、市販の餅を買ったりするようになるのかな~
ま、ともかく今年も無事、”分け前”を確保。

一晩経った今朝がお餅の切り時。

今年は大体5.5cm四方のサイズで100枚とれた。
なにせ、「昔ながらの”有機的”手作り」なので素早くカビますから(笑)
今日からガンガン食べます。
こっちは我が家の「餅ねこ」

こっちのお餅もよ~く伸びます(笑)



コメント
No title
ウワ~もち突きだ~
昨日もち突き初めて見たのよ~~実物
楽しかったw~
しまねこさんちw~毎年突くんだ~~
味も違ってお美味しいんでしょうね
しまちゃんおもちよく伸びますね(爆)
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2009/12/28 15:07 | edit
No title
あーお正月だな~^^
やはり杵でついたお餅は美味しそうですね!
nono #- | URL | 2009/12/28 16:10 | edit
No title
美味しそう!
お餅大好きです
そんなにたくさんつくなんて・・
すごいですねー
お疲れ様でした
我が家は30日が餅つきです
機械ですが
たのしみです^^
あ、しまちゃんお餅くださーい♪
ここちゃんのママ #- | URL | 2009/12/28 17:37 | edit
No title
わぁーお餅つき懐かしい~・・・・でもあれれれお正月のお餅なのに長方形?!
徳島は、○餅なので手で丸めて行きます。角餅は焼くお餅です。
○餅は焼かずに柔らかく水で煮てお雑煮に入れるのですが、関東と違うんだなって見てました。
お雑煮は、お味噌です^^b
お父様がお元気で羨ましいです。
我が家は、お餅は買います。はい。
エンジェル911 #- | URL | 2009/12/28 19:44 | edit
No title
本格的なおもちつきですね(´・∀・`)
これで正月の準備万端ってとこですか♪
しま餅ちゃんも美味しそう~★
omu #- | URL | 2009/12/28 21:29 | edit
No title
すご~い、本格的なお餅つき!
しかも大量!(@@)
臼と杵でのお餅つきなんて、もう何年も見たことないなぁ。
やまねこさん、今日は、腕や腰が痛いとか言ってませんでしたか?(^^;)
お正月前に、すでにお餅三昧ですね~。
いいなぁ~。
どうやって食べるのがお好きですか?
まろん #- | URL | 2009/12/28 21:44 | edit
No title
お餅つきおつかれさまでした!
ハンパじゃない量ですね!
でも、おいしそう。。。しまちゃん餅もおいしそうっ!
新ブログへご訪問いただきましてありがとうございました!
今後はゆるい感じでやっていこうと思っています。よろしくお願いいたします!
miyocom #- | URL | 2009/12/28 22:49 | edit
No title
すごいですねー!
餅つき~!
ついたお餅おいしそうー!
いいなー。しまねこさんの環境ってすごいうらやましいです!
さて、事後になってしまいましたが、ブログにしまちゃんの顔お借りしていまいました!
すみません。。。
そしてありがとうございます!
ごろにゃにゃ #- | URL | 2009/12/28 23:53 | edit
No title
これぞ日本の年末の風景ですね。
私の遠い昔の記憶。。。
おじいさんが元気な頃に
親戚一同が集まって餅つきしていました。
機械で作ったお餅とは段違いの美味しさだったことを覚えています。
そんな頃が懐かしい
たいたい #- | URL | 2009/12/29 08:17 | edit
ありがとうございます♪
黒ネコさん
しま餅、本当はもっとよ~く伸びるのですが(笑)
セルフ撮影の為、地味な感じになってしまいました。
もち搗きは、見ているだけでも楽しいものですよね。
昔は近所のあちこちで今の時期、「ぺったんぺったん」と
聞こえていましたが、最近は近所で手搗きでするのは実家だけです。
nonoさん
贅沢な事に、進学して東京に出るまでは
パック入りのお餅を食べたことがありませんでした!
まぁ若い頃はあまりお餅の有難味もなかったので
”パック入りの方がカビにくくていいじゃん”くらいに思ってたり・・・
価値が分かる頃には、「もういつまで食べられるかわからない」ものに
なってました。はい、大事に食べます!
ここちゃんのママさん
ごめんなさい、しま餅は1点ものなんです(*^^)v
しかも食べられませ~ん(笑)
ウチもいずれ機械になると思います。
父親もだいぶ”くたびれて”きましたし…(^^ゞ
ただ、普段集まりの悪い兄弟がみんな来るこの行事、
出来るだけ続くといいな、と思っています。
エンジェル911さん
うわぁ~、やはり四国は丸餅なのですね。
以前、少しの間香川(高松)と高知に住んだことがありますが
スーパーでお正月用品を見て、関東との違いを随分感じました。
ブリがマグロより目立ってるとか(笑)
かまぼこがカラフルだとか
丸餅と角餅の両方が売ってるとか。
あ、例の香川の有名な「あんこ入り丸餅白味噌雑煮」も
食べました~~~(~_~;)ビミョウだった…
いつまでも味わえる訳ではない、実家の餅。
心して今年も味わいたいと思っています。
omuさん
後は、お正月の煮しめとキンピラ作りくらいですね☆
諸々の細かいものは、買って済ませてしまいますが(~_~;)
煮ものだけは手作りに致します。
しま餅は観賞用専門(笑)
まろんさん
がはは。実はやまねこは搗き手をしません。
大事な餅に、素人は要らない(笑)
ってか、アレ、搗き手は腰にくるし(やまねこはぎっくり腰の危険性あり)
手合わせ(餅を裏返したりする)は経験が必要なので
安易に手出ししない方が良いのです。
ワタクシも、昔は手合わせの方をやったことがありますが
今は後片付け中心の手伝い(^^ゞ
やまねこは最後の餅を丸める時の、アンコ出し係りでした(笑)
お餅はやはり「焼いてお醤油つけて海苔まいて」!
これが一番飽きないですね~
あとはお雑煮。お餅に関しては結構保守派です(^o^)丿
miyocomさん
最後のひと臼はいつもアンコを入れて丸餅にするのですが
(ウチの方ではあんころもちとかアンピンと呼びます。通常は大福?)
それが済んで、ぜ~んぶ終わってから
「あ。お供え用のヤツ作るの忘れた…」(by父親)(~_~;)
しかも、毎年搗きたてのモチを少し取って置いて
大根おろしに絡めて食べる”辛味もち”も忘れておりました。
家族そろってて、コレですから。
miyocomさんの新しいブログ、魅力がいっぱい詰まってて
とても楽しみです!
こちらこそ、これからも宜しくお願い致します♪
ごろにゃにゃさん
いえいえ!!!
こちらこそありがとうございます、感激です~(*^^)v
田舎というのは不便だし、まぁ色々問題もありますが
こういう強みがあるのも確かですね♪
お正月太りどころか、年末から膨れ始めております…(~_~;)
たいたいさn
本当に、(何度も書いてしまいますが)この「餅つき」自体が
とても愛おしく感じるようになりました。
兄弟はいても、中心になる父親の経験を継いでいる訳ではないので
”子供たちだけ”になった時にどれだけ出来るのでしょうね…
お餅も大好きなのですが、ワタクシ実はお餅をつく直前の
蒸かした餅米(おこわ、とも言います)が大好きなのです。
アレは火の番(外のカマドで蒸かします)をしてるヒトの特権。
機械じゃ、途中で止めてつまむ訳にいきませんもんね~
…でも今年は食べ損ねました★残念!
しまねこ #SMhuFLDY | URL | 2009/12/29 09:04 | edit
No title
北関東では、四角な切りもちが普通なん?
初めてみた
おもちって、ついたあと
こねこねみんなでまるめるもんやって思ってた
カルチャーショック!!(笑)
ウチは参加しないけど
両方の実家からつきたて送ってもらいます^^
コレ一番お得な感じ(笑)
みぽ #CeIfeFHM | URL | 2009/12/29 11:10 | edit
No title
いいな~本気で、しみじみ、すご~く羨ましいです。
子供の頃、保育園でお餅搗きしたことがありますが、
あれはおいしかった、楽しかった…
実家はお米屋さんからのし餅を買っていましたが、
今ではビニールパック、なんだかおいしくないんですよね~
味がしないというか、お餅っぽくないです。
わたしも、お醤油と海苔で食べるのが一番好きです^^
でも、たくさんあれば、
お雑煮で1個、お醤油+海苔で2個、お汁粉で1個、を朝食べて、
おやつに黄粉で1個、チーズ磯辺餅で2個、
このくらいは食べてしまいます^^;
一度、いっぺんに10個食べてお腹をこわし、
寝込んだことのある餅好きです^^;
しまねこさん、ごまといい、お餅といい、すごく羨ましいです~
…って、また食べ物に延々コメントしているわたし^^;
えっと、しまちゃん餅もよく伸びておいしそうです^^
それから、↓爆笑しました♪
yuki #vh/yKwqE | URL | 2009/12/30 00:00 | edit
ありがとうございます♪♪
みぽさん
あー、そうなんだ!みぽさんトコも丸餅なんですね(^^ゞ
ウチの方では(多分関東は全部そうだと思いますが)
お供え用以外のお餅は角餅(大抵長方形)で、
みんなでコネコネ丸めるのはあんこ入りの時だけなんです♪
双方のご実家から届くと言うのはすごい!
ウチは今日やまねこが餅背負って、自分の実家へ行きます。
そう、今年は(実は去年も)年越しはワタクシとしまで”しっぽり”と。
いえ、今日と明日で煮物関係作るのがワタクシの役目ですからね、一応。
して、元旦にソレ背負ってワタクシもやまねこン家に参ります。
しまは1泊だけ留守番猫。
yukiさん
ワタクシは逆に、ヨソでは餅つきをしたことがないのです。
(お祭りで見かけたことはありますけど)
お汁粉!そういえばもう何年食べてないかなぁ…
あべかわもちは更にずぅぅっと…
お雑煮は3枚行きますよ、ワタクシは(^◇^)!
昨日は調子に乗って、そのあと切りもちにした残りの端っこのヤツを
焼いてお醤油つけて食べてたら、(お昼)
夕飯が入らなくなりました(^^ゞ
| h o m e |