泣きべそ猫
正確には、元日のam10:30頃から、2日のpm2:00頃までのしまの留守番。
出かける直前に少しはフードを与えましたがあとは27.5時間の絶食でした。
その間、稼働しなかった”オートマチックペットフィーダー”に
どんな風に格闘してたのか見たかったような気も少しする悪魔なワタクシですが
概ねしまには申し訳なかったと反省しております。
お陰さま(?)で、昨日今日とかつおぶし増量期間。
今日は1日のたりのたりと寝正月を決め込み、しまも落ち着いております。
が。
昨日の、帰宅直後はさすがにちと可哀想ではありました。
飛び出さないように、ガラス戸は閉めて出かけたのですが
隙間から必死にこちらに向かって啼く声がややかすれ気味で
大分留守中啼いてたのだなぁ…と(/_;)
んで、昨夜はワタクシ”同窓会”なんちゅうモノがありまして
流石にこの冬空の中バイクで出かけるのも辛すぎるでしょう(バスは運休)と
実家から軽トラを借り、やまねこに送り迎えをして貰いました。
まぁ夏の夜だったとしてもバイクじゃ飲めないから結局送迎して貰ったと思うけど。
で。
やまねこ曰く、
「最初の帰宅時より、
お前さんを送った後に戻った時のしまの方が
もっと大変だった」
そうです。
そう。しまにしてみれば、
”長時間留守番させられて、やっとやっと帰って来たと思ったら
とぅちゃんもかぁちゃんもまた出かけてしまった!!”
というのが、えらいことショックだったようで。。。
その時の様子↓

(ご好評につき)やまねこ画伯にお願いしました(笑)
「いつもは”ぴーぴー”啼いていても、
俺が手を出して撫でようとするとサっとよけて逃げるしまが
その場で縮こまったまんまピーピー啼いてた」そうな。
猫は孤独を愛するといいますが、しまにとっては
”隣の部屋には常にだれかが居る”
という前提があってのこと(^^ゞ


コメント
No title
(^^;)しまちゃんにしたら・・
踏んだり蹴ったり...御苦労さんやったね
当分の間はしまちゃん孝行せなあかんね
ウチも考えられへんなぁ
半日でも大変な感じやったし
しまちゃんの気持ち解るよ
がんばったにゃ!!ってにゃんちが言うてる^^
みぽ #CeIfeFHM | URL | 2010/01/03 20:12 | edit
あぁ…しまちゃん
画伯の絵から辛い様子がよくわかります(笑)
切ない経験をしましたね…そこに誰かがいるから安心しているってわかります
そんなしまちゃんが愛おしくてたまりません♪
爪とぎの設置方法詳しくありがとうございました!
内側から画鋲は目から鱗です!早速試してみますね!
ぼぼり #- | URL | 2010/01/03 20:26 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2010/01/03 20:46 | edit
No title
大変遅くなりましたが、新年のごあいさつ~。(^^;)
明けましておめでとうございます。
本年も、仲良くしてやってくださいませ。(*^_^*)
しまちゃん、大変だったんですね。
しまねこさんも、こんなことになるなんて…と、
ちょいと正月気分もどこへやら…の心境でしょうか。(^^;)
「隣の部屋に常にだれかが居てこそ」という前提、
よく分かります。うちもまさにその通り。
寂しくひもじい思いをさせちゃった分、
今夜はぎゅっと抱きしめて寝てあげてくださいね~。
(え?それは嫌がられるかも? ^^; )
それにしても、やまねこ画伯、味のある絵を描かれますね。
またの登場を楽しみにしています~。(*^_^*)
まろん #- | URL | 2010/01/03 22:33 | edit
No title
あけまして、おめでとうございます♪
今年も宜しくお願いします。
しまちゃん大変でしたね~
誰も居ない暗い部屋で
ご飯も食べられなくて、災難でしたね~(>_<)
やまねこ画伯の絵はさすがですね
しまちゃんの叫びが聞こえてきそうです
アメショーって人間への依存が
他の猫より強いと思いませんか?
ピータンまま #- | URL | 2010/01/03 22:49 | edit
No title
今年もよろしくお願いします(*^^*)
オートマチックペットフィーダーの野郎(`m´#)ですね。
しまちゃん可哀相(ノ_・。)
「”隣の部屋には常にだれかが居る”
という前提」
って、すごいわかります。
ハルもずーっとべったりしてくるわけでもかまわれたいわけでもないのに、自分の目に見える範囲からいなくなっちゃうのはすごく嫌みたいなんですよね。
かえる #xHgTH9x2 | URL | 2010/01/03 23:04 | edit
No title
あ~il||li (つω-`*)il||li
しまちゃん災難だったね~・・・。
想定外な自体にとりみだすしまねこさんの姿が目に浮かぶわ。
やはり機械は信用しきってはいけないのね。
ホントにお留守番って色々大変だよね。
o(>_<;)o
遅くなりましたが、年賀状ありがとうございます。
元日に部屋から1歩も出ない生活をしていたので
(トイレは行きましたが(;´▽`A`` )
気付くのが遅くなりました~。(汗)
もしや、あのイラストもやまねこ画伯の物でしょうか?
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
<(_ _*)>
萬田らむね #- | URL | 2010/01/03 23:57 | edit
No title
しまちゃんやっと帰って来たと思ったら~
すぐに出かけられて本当に心ぼそかったんでしょうね~
画伯の絵にその時のしましちゃんの心境が描かれてますね~~
確かにネコw~孤独を愛すといいますけど
しまねこさんが言うように隣の部屋に家族がいる事が前提条件ですよね~
気温の事ですけどPcに風鈴地方の天気を出すようにしてるんです
そこに外気の気温が出てるので~その気温を書いてます~
枕元の気温w~今日は6.5℃でした~~
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2010/01/04 06:48 | edit
ありがとうございます♪
みぽさん
しまの海馬じゃ、そろそろ”無かったコト”になってくれそうですが
かつおぶしのことだけは忘れないみたいです(~_~;)
いつもの”ちょこっと”の量に戻したらブーイングしそう・・・
ぼぼりさん
あんまりお客さんも来ないウチで育ちましたから
人慣れしてるような、してないような…
多分ペットホテルに預けてもそれはそれでストレスなんだと思うのです。
どんな形でも留守番はイヤなんですよね(^_^;)
猫飼ってると、柱の少々のキズなんて気にしてられないし
そんな事より楽しそうに爪とぎしてる姿を見ることの方が
大事だったりして…
ぼぼりさんちのニャンズも立て研ぎ派なのかな?
喜んでくれると良いですね♪
カギコメさん
あはは!良いんですよ~お気になさらず!!
ワタクシのセンスの無さをお詫びする方が先かも(^^ゞ
まろんさん
先代猫の時は本当に留守番させる時間が毎日長くて(飲食店やってたので)
あの時代にしまだったら…(^^ゞ駄目だろうなぁ~
昔は猫って留守番はある程度平気だと思っていたのですが
今思い返してみると、きっと先代も淋しかったのだと思います。
まぁそうやってますますしまが甘えん坊になる訳ですが★
画伯、某大学の漫画研究会の部長?をやった経験があるそうで(遥か昔)
似顔絵が得意なんだそうです(自称、ですよ)
ま、このテの絵ですけれどね。
ピータンままさん
やまねこの絵はアタリハズレが多いのですが、これはアタリ(*^^)v
しまの泣きべそ顔、こんな雰囲気です(笑)
アメショは確かに、ひとに馴染みやすい分淋しがりなのかもしれませんね!
かえるさん
機械のせいにしたいところですが…やっぱりワタクシが悪いです★
滅多に(長時間の)留守番はさせてませんが
どうしても、の時はありますので
もう一回キチンと操作のコツを学んでおきたいと思います。
ハルちゃんも、さりげなく甘えるタイプなんですね。
あ、でもかえるさんと2人っきりの時はたしかとろけるようなお顔になるんでしたっけ。
カメラにおさめられない表情は飼い主さんだけの特権ですよね。
萬田らむねさん
「わちゃ~~~」でした、ホント(/_;)
すぐに沢山のフードを与えても今度は吐いたりしてしまいそうだったので
ちょこっとずつ、マメにあたえました。
特に体調のくずれはなさそうで良かったのですが
このところなかった「トイレの失敗」が復活してました。
(トイレ本体の中ではなく、外側のシーツが敷いてあるところにしてしまう)
その後は無いので、アレはしまの抗議表明なんでしょうね(T_T)
猫の留守番、猫飼い歴が17年目に入ったとはいえ
まだまだ難しいものがあります~~~
黒ネコさん
流石に室内気温じゃなかったのですね(^o^)そりゃそうか♪
でもやっぱり寒い風鈴地方、どうぞお風邪など召しませぬよう~
風鈴コンビのように猫兄弟がいれば少しはいいのかなぁ。
でも、2にゃんならではの留守番対策もご苦労があるのでしょうね。
留守番させるコチラとしても、なかなか気苦労があるものです~★
しまねこ #pgQEioag | URL | 2010/01/04 10:01 | edit
No title
あけましておめでとうございます~!!
え~。。。
結局、作動せず、絶食だったんですか~??
そりゃあ、しまくん泣きますよね~。。。
その上、すぐにお出かけされちゃったとは。。。新年早々、災難続きで。
これは、オヤツいっぱいあげないと、許してもらえないのでは??
うちは、ちゃ~んと作動して、いい子にお留守番出来てたみたいです!!
ガオの飼い主 #- | URL | 2010/01/04 11:28 | edit
明けましておめでとうございます!
しまちゃん、お正月からお気の毒様でした。
やまねこ画伯の絵はさらに進化していて
しまちゃんの様子がよくわかります!
オートマチックペットフィーダー早速検索してみました。意外に(思っていたよりも)安く便利そう。。。
でも、3台必要なのかしら???と考え込んでいます。
本年もよろしくお願い申し上げます!
素敵なお年賀状とても嬉しかったです。
ありがとうございました!
miyocom #- | URL | 2010/01/04 12:34 | edit
No title
あけましておめでとう!
と思ったら、しまちゃんには災難な正月でしたのね(^_^;)
これで家族のありがたみが分かったか?
うちは、留守にしても大騒ぎしないなぁ。。。
それはそれで、ちと悲しいかも。
まぁ、これからたっぷり甘えればいいじゃない☆
猫頭だから、すぐ忘れると思うわ、大丈夫大丈夫。
同窓会楽しかったですか?
ランチ同窓会は、私も却下するぞ、たぶん( ̄ー ̄)
こぱんだぱん #- | URL | 2010/01/04 13:36 | edit
No title
意外や意外
しまちゃん 寂しさを装っているだけかもYO
実は。。。冷蔵庫開けて おつまみ片手にビール飲んで。。。なんてネ(^_-)-☆
たいたい #- | URL | 2010/01/04 15:53 | edit
No title
素晴しい絵ですねー
画伯!と呼ばせていただきます
しまちゃん・・
切なかったのねー
でもきっともう忘れている頃?
辛い記憶は消し去って
増量の鰹節に幸せを感じているんでは??
ここちゃんのママ #- | URL | 2010/01/04 17:38 | edit
うちのモモタローに、代わらせたかったです。
ハッピーニャーイヤー♪
しまねこさん、今年もよろしく
お願いします。
新年早々、かわいそうにゃしまちゃんでしたね。。
うちのモモタローに、代わらせたかったです。
同窓会は、楽しかったですか?
Madame Rumiko #xQ6NVbnA | URL | 2010/01/04 21:58 | edit
No title
お互い、新年早々、「やっちまった」ですね^^;
しまちゃん、かすれた声で鳴いていたというのが、
ちょっと切ない…
わたしだと、機械に八つ当たりしそうです^^;
わおんは、お留守番用に、いつもの3倍近くあげたごはんを、
ぺろりと食べていました^^;
でも、ごはんは足りていても、家族が帰ってくると安心するみたいですから、
やっぱりひとりは心細いのでしょうね。
やまねこ画伯の絵に爆笑!
間抜けなわたしですが(お互い様か~♪)、今後もよろしくです^^
yuki #vh/yKwqE | URL | 2010/01/05 13:03 | edit
ありがとうございます♪♪
ガオの飼い主さん
だひゃひゃ~(^_^;)
そうなんです、折角ご心配頂いたのにこのテイタラクでした★
使い慣れないものは、しばらく試運転させてからの方が良かったようです。
次回は…きっとまたコツを忘れていそうなので
この自分の記事を戒めにしたいと思います。
miyocomさん
こちらこそ、いい加減の極みのワタクシなんぞと全然反対の
美しい賀状、本日頂きました<(_ _)>
複数にゃんずがいるご家庭だと、給餌問題は難問ですよね(/_;)
3台がキチンとそれぞれの猫のフードとなれば良いのですが…
やはりどこの世界でも目はしの利くコがうまいことやってしまうようで。
いえ、別にmiyocom家のダレを指してる訳ではございません(^_^;)
こぱんだぱんさん
いえいえ、こんな心配を猫にさせてしまうと
家族の有難味というよりは単にワタクシへの不信感を植え付けるだけのよな。
猫アタマは期待通り、良い働きしてくれてるようです(^◇^)
えええ、ヤですかね~、やっぱり。ランチ同窓会。
昔の記憶が欠落しまくってて、ちょこっと居心地悪かったりしました(^_^;)
たいたいさん
あはは!ホント、そうだといいのですがwww
ハラヘリはどうにも本音だったようです。
動物は時間の観念がヒトと違うと聞きます。
そんなに”長い事”に感じてなければいいな~…
ここちゃんのママさん
しまにとってはいつでも「今」しかないので
鰹節がいつもより増えているかどうか分かってるのかなぁ~
「なんか足りない!」というのは素早く察知するみたいなんですけどね(^o^)
Madame Rumikoさん
おお!モモタロー君に…いや、でもやっぱり可哀想でしょう(^_^;)
ご飯は大きな楽しみですもんね★
こちらこそ、どうぞ変わらず宜しくお願い致します。
同窓会、楽しくもあり、焦り(覚えてない!)もあり…
でも久々に見る同級生は新鮮でした♪
yukiさん
間抜け度から言ったら、まぁワタクシの圧倒的勝利でしょうけれど(~_~;)
機械にヤツ当たりしたいところですが
こればっかりはヒト側の失敗であるところは否めません。
家族が居てこその安心感なんでしょうね。
今日はあんまり近寄って来ずに専ら日向ぼっこしてました。
| h o m e |