NN的野菜生活?

1週間ごとにまとめて計量するフードは、大体2~3種類のフードを適当ブレンド。
ほぼ、『毎日同じ味』のくり返し。
飽きないのかな。飽きてるんだろうな。。。
ご存じの方はご存知ですが、『NN生活』とは
猫とネットに明け暮れる”ほぼ引きこもり”のワタクシの生活でございます(^^ゞ

そんなワタクシが嫌々ながら外に出る機会と言えば…
そう、おっさん(やまねこ)の畑の手伝い(;一_一)

勿論”出荷農家”等という御大層なものではアリマセン!自家用のみ。
我が家の貴重な食料源であります。。。
が。
に、しても。
これは採れ過ぎだろう~~~


「沢山ありマスね~」
最近は大体2日に1度、収穫&畑仕事に出ますが
毎回もりもりとてんこ盛りの夏野菜~
という、聞き様によってはウラヤマシイかもしれない、この夏。
多分、生涯で
一番沢山ナスを食べ
一番沢山キュウリを食べ
一番沢山モロヘイヤを食べた、夏です。あ、オクラも…
先日、ちょこっと書いた「やまねこ家の典型的献立」
意外や興味をもたれた物好きな方もいらしたようですので、
お恥ずかしながら、チラ見せしてみたいと思います(写真は2人前)
《朝食》

★ナス&キュウリ(時々、ピーマンとかゴーヤも加わる)のフライパン焼き・ショウガ醤油風味。
★自家製きゅうりのキューちゃん
★ご飯&味噌汁(この日はキュウリ!…ええ、キュウリだって味噌汁の具になります。
野菜なら何だって味噌汁の具になるんだと知ったのも今年の収穫…?)
★ちょっと見栄をはって、生卵を添えてみました
《昼食》


★錦糸卵とキュウリの千切り(1~2本分:大体麺と同量かそれ以上)を載せた冷麦かそうめん
麺つゆを酢で同割にしたものに辛子を添えて
★ちょっと見栄をはって、トマトサラダを添えてみました
(注)上に載っているのは一見モッツァレラ風ですが、実は水気を切ってスライスした豆腐です(笑)
《夕食》



★夏野菜のトマト煮(やまねこ作)(注)ラタトゥイユではありません
「ラタトゥイユには芋は入らん!ズッキーニの代わりにキュウリが入るなんてありえん!」
…といいつつ、本人が作りました(^_^;)
★モロヘイヤのお好み焼き 内容:モロヘイヤ、卵、粉、ショウガ、油揚げ、ゴボウ、調味料
※肉なしというのはやまねこ家ではフツーの事です。肉を入れることもありますがほんのちょっぴり。あ、書き忘れ。乾燥小エビ(桜エビ?)も入ります。
【肉なんて入れたら野菜が沢山食べられないじゃないか!(byやまねこ)】
★湯豆腐ならぬ、湯野菜 カツオダシに蒸しナスと茹でたオクラが入ってます。
これだけ毎日野菜を喰らっていると、
大変にヘルシーな食生活と言われそうですが、
まったく痩せません(経験者)
幸い、ほぼ毎日同じメニューでも飽きずに暮らせる体質なんだけど…
時々、

「猫もキュウリとか喰ってくれないかなぁ…」とふと思うこともあります。


コメント
No title
モロヘイヤのお好み焼き風おいしそう
ハンバーグみたいね
しょうが醤油なのかしら?
定番のきゅーりパックとかしてみたら?
昔のトレンディドラマみたい。。。
むちこ #2QPJRcoE | URL | 2010/08/10 21:32 | edit
太陽ならぬ、野菜がいっぱい。
わたしの作るラタトウィユを見たら、さすがにやまねこさんは激怒するかもしれません。
理由その1)主人のリクエストでじゃがいもとソーセージを入れているから。
理由その2)甘味ヴァージョンもあるから。この場合、ズッキーニの代わりにカボチャかサツマイモのどちらか、他の野菜類の代わりに季節の果物(いまごろならイチジク、バナナなど)や栗の甘露煮、味付けは砂糖とシナモンを使っています。
何れにせよこの野菜料理のヴァリエーションの豊富さ、頭が下がります。
しまさん、野菜はいらないとおっしゃっていますが、ドライフードの中にも密かに野菜は入っているのを知ったらどんな顔をしますかねえ……。
(ちなみにチャコは現在仔猫用カリカリオンリーですが、その原材料には、ニンジン、グリーンピース、ブロッコリーが、ビタミンやミネラル、食物繊維源として使われていますーーしかも「アメリカの獣医さんたち推奨」カリカリで)
ちゃこのママ #eP1cGWnA | URL | 2010/08/10 22:54 | edit
No title
お久しぶりです。
ご無沙汰しててごめんちゃい!
毎日同じといっても、ものすごくおいしそうに見えるよ~。おなつかしゅうございますわ~!
こりゃ、あきないよねえ。。。
どっかのアスパラ農家の子どもが
アスパラを全部抜いて(嫌気がさして)
親に半殺しにされたってなんかで読んだけど
専門の野菜ばかりだと確かにきついのかもですねぇ。
miyocom #- | URL | 2010/08/10 23:01 | edit
No title
和風カプレーゼ。。いいなぁ~~。。
あ、ポンデしま。。
第一印象、、大黒様に見えた。。ははは。
とんきち #- | URL | 2010/08/10 23:33 | edit
No title
私、農家の生まれなので・・・お察しします。
きゅうりは塩漬けにすると良いですよ。
分量は特にないです。漬けられるだけ(笑)
きゅうりをたるなどに漬け込んで行くのですが、たるの中に入れたまま
毎日流水できれいに流して水を切り、また塩をして、その日収穫した分の
きゅうりを入れ、その上からも塩をして重しをしておきます。
きゅうりの量がある程度になったら、きれいに流し、あらためて
たっぷりと塩をして冷暗所で保存します。
好みで青紫蘇や青唐辛子など入れると風味が良いです。
保存中も、カビがでないよう時々様子を見ます。
カビがでたら流水できれいに流して塩をしなおします。
塩だしして、みじん切りの生姜と醤油少々で合えると美味しいです。
保存が良ければ、翌年の初夏頃まで楽しめます。
茨城南部では古漬けと呼んでいますが、最近は作る人も少なくなりました。
ミッツィ #oc6UozYg | URL | 2010/08/11 00:05 | edit
No title
毎日野菜たっぷりで健康的^^
でも痩せないんですね( ..)φメモメモ
色々なお料理に変身するんですね~
きゅうりの味噌汁にはビックリしちゃいました~
そうか~野菜なら味噌汁OKですか
勉強になりました~
それにしても皆さんいろいろバリエーションあるんですね~
お料理得意な人はさすがに同じ材料でも
違うものになるんですね~(爆)
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2010/08/11 04:33 | edit
No title
毎日 新鮮野菜♪
夢のような生活ですね☆
私も旦那も野菜大好き(^^♪
しまねこさんちのお野菜
本当に美味しいのよね♪
愛情たっぷりお野菜☆
たいたい #- | URL | 2010/08/11 08:43 | edit
No title
昔、実家で飼っていた猫(代々"たま"という名前を世襲(^^;)は、インゲンやトウモロコシが好きでした。
インゲンを茹でている時は、
「ニャー、ニャー」
うるさく、何度も足に、自分の体を寄せてきて、スリスリしていた事を思い出します(^o^)
しの #1vzppNr. | URL | 2010/08/11 12:10 | edit
No title
野菜の量はうちも多いですが、
うちには「草食動物顔の肉食オトコ」がいるので、
やっぱりお肉も必要です。
なんだか生卵がすごくおいしそう…食べようかな~
yuki #vh/yKwqE | URL | 2010/08/11 13:49 | edit
No title
ええ~!!!
オクラのあまりの大きさにビックリデス・・・
実家ではあれこれ頂き物もたくさんだったのですが
コチラではそんなこともなく・・・
新鮮なお野菜、うらやましいですよ~。
ナス、こちらでは日本のもの手に入らないのです。
(いわゆる米ナス・・・)
ああ、帰ってきたばかりなのに
もう日本が恋しいです・・・
sari #Y2Y1vjL6 | URL | 2010/08/11 13:53 | edit
No title
ピータンもカリカリオンリーです♪
缶詰は拒否! おやつも興味なし!
でも草にはカリカリ以上の反応です。
オクラが巨大化してる!茄子よりも
キュウリよりもデカイ!!!(笑)
我が家でも最近キュウリと茄子がどんどん収穫出来てます
去年は全然ダメだったのですが今年は豊作です♪
野菜生活でも痩せないんだ~(。-ω-)
でもコレステロールが溜まったり
糖尿病になることは無いでしょうね=^_^=
この新鮮野菜を今後も食べられるように
長期保存方があればいいのですが♪
ピータンまま #- | URL | 2010/08/11 15:45 | edit
No title
なんて素晴らしい食生活なんだろ!
モロヘイヤのお好み焼き食べてみたいです!
しまちゃんもカリカリとかつおぶしだけなんですね。
余計なものは摂らない、
シンプル・イズ・ベストですね。
ちなみに朝はローソンのサンドイッチと野菜生活。
昼はセブンイレブンの冷やしたぬきうどんと野菜生活。
夜は餃子の王将の冷やし中華とビール、風呂上がりに野菜生活。
僕はNN生活ならぬカゴメの野菜生活です。
爽也 #wbXjColo | URL | 2010/08/11 16:14 | edit
No title
私は何年か前までナスが食べられませんでした。
でも、焼きなすからはじまって、今では大好きです。
オクラも、細かく刻んで食べるのも好きですが、
煮魚と一緒に炊いたオクラが好きです。
でも、こんなにいろいろな野菜の使い方は初めて。
ベジタリアンの猫はいないのかな。
みっしー #- | URL | 2010/08/11 17:05 | edit
No title
今年は天気に恵まれたのか大量収穫されてるようですね(笑)
オクラを見て、胡瓜が小さいのかオクラがでかいのか?と
思わず目を凝らして見てしまいました(^^;
確かに毎日同じ物が続くといい加減飽きますよね~
文句ひとつ言わず(うちの子はハンストするけど)
毎日同じご飯を食べてるニャンズは表彰状ものですよ(笑)
モッツァレラ風豆腐の薄切りには爆笑でした(笑)
ママさんなんて食生活が乱れてるから
殆ど野菜なんて食べてないかも(^^;
酒さえあれば生きていける子ですから(爆)
ナナのママ #- | URL | 2010/08/11 17:14 | edit
いつもありがとうございます♪
むちこさん
乾燥小エビを忘れておりました(笑)
油揚げのみじん切りをいれたりもします。揚げ玉のイメージ?
一銭洋食にちょっと近いかも~?
ウチは「ブルドック中濃ソース」が定番です。
ちゃこのママさん
おお!甘みバージョンとは新鮮な響き!
シナモンはウチはとりつくねに隠し味で使うこともありますが
最近「とりつくね」自体を食べてない…お鍋の時期までしばし待て!
そう、ウチのフードもアメリカやカナダ製のが多く
とうもろこしやら芋やら入っているようですね(^_^;)
miyocomさん
いやや、お忙しいのにありがとうございます!
こちらこそ覗き逃げ常習犯ですからどうぞお気遣いなく~^m^
アスパラ農家の子供…むむぅ、これは両者ともつらい。
アスパラってのも、ひたすら食べるのは辛いよねぇ。
とんきちさん
いや、これが。
トマト、オレガノ、オリーブオイルと来ると、
不思議と豆腐もチーズのような味に感じられてくるのですよ(ホントかな?)
実はワタクシも「どこぞのご老人の長寿祝いの写真みたいだ」と思いました(^^ゞ
ミッツィさん
ありがとうございます!
実は、伯母(畑を貸してくれている)がまさに「きゅうりの塩漬け」をやっていて
「今年はもう100本以上漬けたよ!」と言ってます(笑)
ウチも考えたのですが、伯母の家は広い納屋があり土間(本当に下が土)に
保存できるので涼しいのですが、ウチはもうちょっと暑いので…
でも、ありがとうございます♪
しかし、シーズンが終わったら、伯母が「食べてみな!」って
くれそうな気もする(^_^;)…
黒ネコさん
きゅうりの味噌汁は「可能」であって「推奨」ではないのでご注意を^m^
でも、トマトとキュウリの具で作ると何やら爽やかな夏の味噌汁です(笑)
ウチの料理はシンプル過ぎて、
ヨソのブログで目にする料理と比べると赤面ものなんですが…
まぁ、単純なだけ、作る方も楽だし食べ飽きにくいって事で☆
たいたいさん
うわぁ!たいたいさんに見られると恥ずかしいぞ~!
たいたい家のラインナップはいつも「美味しそう♪」と思って見ています。
でも「食べに行こう」とは思っても「真似して頑張ろう」とはならないワタクシ^m^
でへへ~
しのさん
おお!良いですねぇ代々世襲。実家の犬も代々「コロ」でした。
何故か今の犬は「レオ」なんですけど(^^ゞ
インゲンを食べる猫!め、めずらしい~!
実家のみーちゃんは、摘み菜のお浸しが好きで、オカカを和えなくても
そのまま食べてました。
yukiさん
yukiさん家もいつも凝ったお料理ですよね!エライぞナオキさん!(え?違った?)
yuki家のお刺身率はやまねこ家からするとめまいが…^m^なんてね。
湘南に居た頃は結構魚の頻度が多かったんですよ。
やはり住む場所も大いに影響致します。
お肉は…うーーん、味は好きなんですが、年年減ってますねぇ。
いや、本体(自分)にもうたっぷりついてるからいいや…なんて……★
sariさん
ご実家はやっぱり野菜が豊富ですか(笑)
ウチもご近所におすそ分けしようとしたのですが
お隣一軒をのぞいて、みーーんな同じように畑やってるんですよね(^^ゞ
田舎ならではです。
昔、イタリアに旅行した時にキッチン付きのホテルに滞在して
あれこれ現地の野菜や肉を使うのがとても楽しかったものですが
毎日となると、やはり慣れた日本の野菜が恋しくなるかも…
また帰って来た時、沢山召し上がって行って下さいね!
ピータンままさん
オクラは前回見逃して大きくなりすぎたのでした(汗)
でも、採りたてを塩で板刷りして茹でれば結構大きくなりすぎても
食べられます!確かにキュウリサイズですが(^^ゞ
ピータン君はオヤツが草でしたっけ(*^^)v
しまは全然食べないので、毛玉とかどうなってるんだか…
(毛玉も滅多に吐かない)
爽也さん
昔、東京で飲食店をやっていた頃は朝は全然食べられませんでした。
コーヒーだけ。
今は朝土鍋でご飯を炊くのですが、その前に朝イチでコーヒーを淹れて
飲む習慣だけは今も残ってます。
ドリンクで補充も良いですが、たまには野菜本体もどうぞ♪
果物好きなニャンズ、意外と野菜も好きだったりして!??
みっしーさん
ああ、かつてワタクシの友人にもナスが駄目、というコがいました。
どうなったかなぁ。大人になって大丈夫になっただろうか。
焼きナスは実は大人になってから覚えた味です。
皮が焦げたあとの香ばしい香りがたまらんですね。
オクラを炊く、というのが西っぽいなぁ~^m^ナンテ。
前は生でスライスしたのも好きでしたが、沢山食べるとなると
火を通した方が飽きないんですよね。
ナナのママさん
家の前にも小さな小さな畑があるのですが、
そこはもう何十年も放置されていた荒地だったので、去年はそこしかなかった為
そんなには野菜の収穫が無かったのです。
今年は伯母の”ちゃんとした畑”のおかげで、ビックリするくらいの収穫。
「本気で野菜を食べる」というのを初めて経験したかも(笑)
お酒は必須ですよ~!!!
| h o m e |