しまねこ皿がキタ━(゚∀゚)━!!!!!
ワタクシお待ちかね(笑)のブツが届きました!
あい♪

先日(5/24)京都で花道さんのお宅にお邪魔した際に
『なんちゃって陶芸教室??』で作らせて頂いた”しまねこ皿”です!!

陶芸といっても
土を練るのも形を作った後の処理(乾かして釉薬塗って焼く)も
全て花道センセイに「丸投げ!」という横着なワタクシ…(~_~;)スンマセ~ン

実は5枚ありまして、2枚をピンク&3枚をグリーンにして頂きました♪
見れば分かると思いますが、例のキッカーが基型になってます。
思ったよりは縮みも少なくて、イメージしてた通りの大きさ!
ナニを盛ろうかなぁ~(*^^)v
お忙しいなか、きちんと仕上げて下さった花道さま、本当に有難うございました!!
うひゃ~っ!嬉し~い!!
更に、手作りのお味噌&レモン塩(これがメチャ旨!ウチでは酒のつまみになってます~)
我儘にもリクエストさせて頂いた原了郭の黒七味(前に頂いて虜になった♪)やらその他諸々☆
本当に素敵な品々まで…\(◎o◎)/!
何だか嬉しすぎて申し訳ない宝箱(ナンダソリャ?)でした☆

しま…全然カァチャンの話、聞いてないだろっ!?(-"-)
このところ、更新ペースが乱れております。
相変わらずの暑さにまいっているのもありますが、ちょこっとばかし「畑」の仕事で
体力的にヘバっているというのもありましてwww
でも、そろそろメドが付いてきたかな?というところです<(_ _)>

画像はやっとこさ収穫にこぎつけた「ゴマ」とやまねこ(笑)
ゴマを作るのは初めてなんですが、実は収穫した後の方が大変なんですよね~(^_^;)大丈夫かな~…?


コメント
ジャストキッカーサイズのお皿!
花道先生、お皿をちょうどしまねこさんお手製キッカーがおさまるように作られたところが素晴らしいですね;(*o*);
これはもうお料理を盛りつけている場合でなく、キッカーの定位置になりますね、即。
こちらは月が変わったというのにまた今日も猛暑日です;@@;
それなのに今朝の某公共放送の朝ドラの続きの番組で「秋まき春どり野菜」特集をやっていました。
胡麻の収穫のあと、きっとしまねこさん家では大々的にこんな作業が待っているのかと思うとーーやまねこさん、しまねこさん、お疲れさまでございます;m==m;
ちゃこのママ #eP1cGWnA | URL | 2010/09/01 21:14 | edit
No title
ほほぉ~!
京都にはむちこ嬢に会いに行かれただけじゃなく、
こんな素晴らしいことを体験しに行かれてたんですね~!
かわいい~!
まだまだ暑いですもん、畑仕事も大変ですねえ。
sally #D93V0kSM | URL | 2010/09/01 21:52 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2010/09/01 23:41 | edit
No title
しまねこ皿可愛いですね~
ほんとキッカーと同じだw~
もう何を乗せるか楽しみですね~
暑い中畑のお手入れですか~
ご苦労様です
胡麻収穫も済んでこれから胡麻にするんだ~
どうやってするんでしょうね
自家製胡麻で食べるお料理はさぞかし美味しいでしょう
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2010/09/02 04:54 | edit
No title
しまねこ皿、カラフルで可愛いです。
いろんな用途で使えそうですね。
この異常な暑さの中での畑での仕事は
キツそ~ですね。
熱中症に気を付けて下さい。
ゴマなんて凄い!!
僕はセサミンをもう3年飲んでま~す。
爽也 #wbXjColo | URL | 2010/09/02 06:55 | edit
No title
お皿 綺麗な色でステキですね☆
手作り(?)で愛着がわきますね(^O^)
さてさて どんなものを盛るのでしょう?
楽しみ 楽しみ☆
たいたい #- | URL | 2010/09/02 08:44 | edit
こちらこそえいつもごちそーさまです!
お皿、まさにまたたびキッカーにぴったりの皿ですね!
「何作りますか?」とお尋ねするやいなや「キッカーのかたちっ!」と即答されたしまねこさん。さすがです!!
ぜぇんぶ ほんとうに綺麗に仕上げて大きさもぴったりにされるなんて なかなかできません!!
やっぱり普段から可愛らしい縫い物とかされてるので手が慣れているんでしょうねーー!(草引きも・??)
しまねこさんのなんとなくのイメージで渋い感じがお好みかなぁと思ったのですが、こういうパステル調の色と皿の感じがすごくすごく合ってて私も勉強させていただきましたーー!ほんまに!!制作楽しかったですねー!また機会がありましたらぜひぜひ作りにきてください!こちらこそありがとうございました!!
レモン塩、うふふ美味しいでしょーー!よかったぁ。なんてことない塩なのにですよねぇ。このレモンを刻んで料理の塩のかわりにしても風味が爽やかで美味しいです。この塩でしまねこさん野菜をサラダにしてドレッシングかわりにして食べるとおいしいーーー!!です!いつも新鮮なお野菜バリバリいただいてます、、、しまねこさん、ごちそうさまで~す♪
花道 #- | URL | 2010/09/02 12:30 | edit
こんにちは。
お皿、可愛く仕上がりましたね~。
小さめの冷ややっこなんか似合いそうです。
ああ…しまちゃんはやっぱりキッカーの方がいいのね(*^_^*)
暑い中での作業、お疲れさまです。
お家に入ったら、しまちゃんに癒されて
疲れをとってくださいね~。
まゆげ恋二郎 #LkZag.iM | URL | 2010/09/02 12:54 | edit
ありがとうございます♪
ちゃこのママさん
あ、いやスンマセン。説明不足で(汗)。
形だけはワタクシが作りまして、あとの仕上げは丸投げでした(@_@;)
なにはともあれ、花道さんのおかげであることは確かです(*^^)v
ゴマの仕上げ作業、結局手作業なんですよね~
きっとやまねこはワタクシに「丸投げ」してくるでしょうから
はてさて、どんなことになるやら~~~
sallyさん
そう、欲張ってNN友さん3人、しかもそれぞれのニャンコにご対面という
無謀且つずうずうしい旅でした。
陶芸は花道さんからのサプライズプレゼントです♪
こうやって、後々にまで楽しめるようにして下さった花道さんに
大大感謝☆です!
黒ネコさん
何か載せて撮影しようかと思ったのですが
このごろの貧相なメニューを考えると…(^_^;)ナハハ
ゴマは収穫した後、乾かして、逆さにすればザザーっとゴマの実(種?)だけが
採れるのですが、ゴミや砂を取り除く作業は手作業なのです(>_<)
ワタクシにちゃんと出来るのかちょっと心配。。。
爽也さん
伯母がゴマを作ってるのなんて一昨年まで知らなくて(汗)
今年、伯母からやまねこが畑を少し借りることになったので
初めて挑戦してみたのですが…
いや、国産のゴマってホント香りが良くて美味しいのですよ!
ただ問題はこれからの作業でして…(ーー;)
たいたいさん
最初は全部白いお皿に…と思ったのだけど
キッカーをいろんな柄にしたのを考えると色付きの方が良いような気がして。
花道さんに甘えまくりになってしまいましたが
おかげでとても素敵なお皿になりました♪
さぁ、あとはコチラのセンスの問題ですね★(^_^;)
花道さん
いやや、もう本当に感激でした!
お礼もまだなのに、勝手に先行ブログupしてしまってスンマセン~
ゆっくりお喋りを楽しむ…なんて言いながらいつの間にか花道さんの指導に乗って
お夕飯の時間に食い込むまで熱中してしまいました。
本当に楽しかったです!
お皿もこんな風に素敵に仕上げて下さって、とても嬉しいです。大切にします!
たなかさんのお料理といい、花道さんのお料理や色んなセンスといい
実際にお宅へ伺って味わえた幸せはなにものにもかえがたい経験でした!
勿論コトブキ君におめもじ出来たのも念願だったし!!
レモン塩、やばいです~
お酒に合い過ぎ(爆)!飲み過ぎ警報発令ちう☆(あ、これはいつもか…)
まゆげ恋二郎さん
そうそう、やっぱり酒肴系になりそう…(笑)
自分のキッカーの形がお皿になるなんて、ちょっと不思議な感じです。
畑へ行くのは大抵朝早く(朝食前なので朝6時とか)ですから
最初は涼しいんですけどね~
大した労働でもないのにすぐヘタレてしまう情けないワタクシです。
もうすぐ80の伯母の方がよっぽど元気で(爆)
「ホンモノ」は違うなぁ…っていつも感心しております。
しまねこ #- | URL | 2010/09/02 17:17 | edit
No title
しまねこ皿、すてき!
とても上手ではないですか~~
キッカー受けにちょうどピッタリですね。
キッカーといえば、リョウがいたく気に入っているのです。
あの年齢でまたたびの味がわかるのでしょうか?
涎べちょべちょ、牙穴多数、激しいけりけりけりで形がひしゃげてきました。
マオがあんなに丁寧に扱っていたのに・・・(涙
気弱なマオは怒ることもできず、眉間にしわ寄せて眺めております。
そえにゃん #- | URL | 2010/09/02 23:15 | edit
| h o m e |