fc2ブログ

NN生活

   ~ネコとネットのある暮らし~

NN的ウマウマ生活Ⅱ 

 

11月は盆と正月揃い踏みのやまねこ家。。。


ななんと。


先日に引き続き、今度は「ちわりくんのありふれた毎日」yuki-yさんから

yukiさんウマウマ貝便♪
『三陸☆うまうま貝尽くし便』戴いてしまいました~~~\(^o^)/スゴイッ!


日本全国47都道府県で
8県しかないという海無し県在住
で良かったと思うことは
滅多にないのですが…

ああ、カミサマ!
もう今年の年末ジャンボ宝くじ、
当たらなくて良いですっ!

(いや、今まで買ったことないし今年買う気も無いけど…(^^ゞ)


狂喜乱舞しつつも、早速下準備♪

ホタテはそのまま解体してお刺身にする方もいらっしゃいますが
以前お付き合いのあった和食の職人さんから聞いた方法の方が
貝の臭みが出ないし旨い!とやまねこ。

ホタテ1
ウチには焼き網が無かったので、グリルパンで代用。

まず、”ごめんねぇ~”と言いながら、
熱したグリルパンで、貝のクチを開けまして冷水にとります。

ホタテ2
本当に周りに浅く火が入るだけ。ほとんど生です。
ああ、ぷるるんとしてオイシソウ…

ホタテ3
ナイフを入れて、貝柱を貝殻から外し、ささっと塩水で洗い汚れをとりまして水を切る。

ああ、なんちゅう、”ぷりっぷり”♪♪♪

ホタテ4 しかも、デカイ!

ヒモ、キモ、ウロ、エラ・消化腺に分けまして、、、
(※本来はウロも食べない方が良いとされております。
  カドミウムなどの残留物があるということで。
  ウチは、、、まぁ、
 「いやもう子供作るわけじゃなし、今まで何度も食べてるしねぇ~」
  …という確信犯ですので。なので、ウロを食することは他の方にはお薦めしません


まずは、刺身で一献!
ホタテ刺し
ああ、つやっつや~~~
歯ごたえがサクサクしているのは、鮮度の良いホタテにしかない食感です(T_T)カンゲキ

して、、、
こっそりと、
ホタテのウロ ウロも煮付けて食べる我が家(^_^;) エヘ。



カキも頂きましたよ!!!

ワタクシ、「牡蠣星人」を自称するほどの牡蠣好きです。
ほんの数カ月ずつ、尾道&倉敷に住まった時には、”あたる”程に喰いまくりました(^^ゞ
(いや~、上も下も大変なことに…)

もちかき1
こちらもむっちりぷりっぷり、もっちもち~

もちかき2
見て1杯、食べて1杯、残り香で1杯。

はぅぅ。しゃーわせーーーー


yukiさんっ!
この上ないシアワセを、まことに有難うございました!!!



横顔
「年内の運はこれで全部使い果たしたみたいデスね~」




むぅ。そうかもしれん…


ま、いいか♪




      



NN友さんのところで見つけた「迷い猫探し」のお知らせです
今年の7月29日(木)に東京都目黒区の自宅から失踪
おこしょちゃんバナー_o
誰がどこで見てるか分かんないし…と思って貼らせていただきます。
早く帰れますように!






にほんブログ村 猫ブログへ←ぽちっと…♪d(=^・ω・^=)b ニャッ!♪
これまた先日に引き続き…


今度はやまねこが、チャレンジ!?

やまねこも悪ノリ


どうみても、臨月超えてます(笑)

スポンサーサイト



category: NN-Friends

thread: 猫のいる生活 - janre: ペット

△top

コメント

 

No title

あはぁ~んって変な声が出そうなくらい美味しそう。
貝柱系は大好きです。お寿司屋さんに行っても、魚は食べずに
海老や貝ばかりを食べてるかもw
ええ、どれに当たったか不明だけど、アレルギー出たことありますのよオホホ
築地に行った後に日本橋のデパートを歩いてたら、顔がボコボコに(;^ω^)
救急に駆け込みました。それでも懲りずに食べ続けてますw
実家にいた頃は牡蠣も食べ放題だったけど、
食べれない下僕2と一緒になって何年も食べてないかも。
下僕2はホタテは食べれるみたいなので、是非このやり方で下処理やってみますね。

ドンタコス下僕 #TTox3gbU | URL | 2010/11/19 20:14 | edit

No title

うわあ!
すごくおいしそうにゃあ!
そのさばき方も目からうろこだよ!
教えてくれてありがと!

Gavi #k4K7G4dA | URL | 2010/11/19 21:48 | edit

No title

あたたかいコメントありがとうございました。
明日でちょっと片付くので魔ポン記事書いちゃうよ~♪
しかしうまうまな物が届く家ですね、羨ましい。
もちろん我が家もウロもヒモも全部食べます!ここが美味しいよね。
サザエもグリグリが好きだし♪
やまねこさん、まんま臨月の妊婦です@@;

ANKO #- | URL | 2010/11/19 22:28 | edit

No title

いや~、これはまたいったい何事ですかっ!?
蟹に続いてホタテとは~!!(@@)
もう幸せ独り占めですね。(いや、やまねこさんと二人占め…?)
牡蠣はまぁいいとしても(その気になったら、
いつでも新鮮なものがゲットできる広島県人ゆえ。)、
そのホタテのつやっつや、ぷりっぷりは、許せませんね~。(>_<)
ごはん前に見せつけられたら、こりゃもう裏飯や~じゃなくって、恨めしや~。
箸持って、しまねこさんちにお邪魔したい。
次は、イクラとサーモンあたりがやってくるかも~。

まろん #KujIxLC2 | URL | 2010/11/19 22:32 | edit

こんばんは。
これ、すっごくおいしそうですよ~。
鮮度、調理の見事さもさることながら
お写真がすごく綺麗で、じゅるっときました。
新しいデジカメさんのおかげかな(*^_^*)
貝は私も大好物ですよ。
残念ながらしまちゃんは見てるだけね(*^_^*)
やまねこさん…何匹お生まれになるのでしょうかw

まゆげ恋二郎 #LkZag.iM | URL | 2010/11/19 23:17 | edit

No title

しまねこさんのところへは お腹が空いている時には来ちゃいけませんね!(笑)
先日に引き続き 今度はホタテさんカキさんとは!! Σ(・∀・;)
「年内の運はこれで全部使い果たしたみたい…」
しまちゃん しまちゃん それは違うわよ~ d(ー.ー )
二度あることは三度あると言いますから 年末ジャンボももしや・・・ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

キャパ&マリー #- | URL | 2010/11/19 23:22 | edit

No title

よかったねぇ
これでしばらく充実した食生活。
宝くじなんて当たらないわよ、私も1回しか買ったことないけど。

やまねこさんのパジャマもすごいことになってる。。

むちこ #2QPJRcoE | URL | 2010/11/19 23:25 | edit

No title

おお~おいしそう…(笑)
お好きならもっと送れば良かった^^;
貝ばっか…と思ったのですが、美味しく食べてもらえて嬉しいです~
帆立の処理の仕方、この次やってみます。
それとウロ、食べちゃいけないとは知りませんでした。
知っても食べますけど(笑)
煮付けて食べるとおいしいですよね^^
やまねこさん、「毎日宴会してるバブル時代の中小企業の社長」
になってます^m^

yuki #vh/yKwqE | URL | 2010/11/20 00:15 | edit

No title

これはこれは、yukiさん、やりよるのぅー。ですねー。

たまらんなこれー。

ウロって、初めて学んだかも。ありがとう、しまねこさん。

私も牡蠣星人なんですー。
でも子供の時から二十代前半までは苦手でして。

小学五年の時、祖母の作った牡蠣の天ぷらをウマウマーとバカ食いした次の日、親戚の家に行く途中の山の手線の電車の中の大学生と思しきスキー旅行のグループの人間とバッグ達に、マーライオン型大量リバース。
牡蠣にビンゴの大当たり。
一つの楽しきスキーツアーを破壊してしまい、私も牡蠣嫌いになった事あるんです。

でもハタチ頃から段々フライで慣れ始め、今では「生ガキ」かもーん。生さいこー!!(カキの話でっせ)
なのです。

あ、最後にしまちゃん、こんちは。

「妊婦さん」いつ、しまちゃん産むんかねー。
見事なぽっこり!!

Puriko #- | URL | 2010/11/20 01:25 | edit

No title

うう~~、しまねこさん、これはいじめですか?涙
貝類ダイスキ!
ああ、ぷりぷりのホタテ・・・
コチラでは冷凍モノしか手に入らないよぉ。
牡蠣もおいしそうですね。
やっぱりカクテルソースやタバスコより
ポン酢でいただきたい・・・
うらやましすぎです~!!!

sari #ccNGWMCQ | URL | 2010/11/20 04:01 | edit

No title

なんだぁ~
天から恵みの雨が降ってきたのぉ~
いいな いいなぁ
プル~ンを一緒に味わいた~い(^_-)-☆

たいたい #- | URL | 2010/11/20 06:58 | edit

No title

こんな立派なカキを、私はもう何年も自宅で見たことがありませんっ!!!ごちそう、おめでとうございました!

おこしょママ #- | URL | 2010/11/20 10:23 | edit

No title

ジュル…ジュル…
こないだのmiyocomさんのカニといい今度はホタテに牡蠣!
あ~~、見てるだけでヨダレが…。
しかも料理の腕がいいからまたウマそうで堪りませんよ!
しまちゃんお腹に入れても暴れないんですか?!
私もやってみたいけど…間違いなく腹が傷だらけになりそう(-_-)

nonnon #- | URL | 2010/11/20 10:41 | edit

No title

こんな美味しそうなホタテ初めてみましたよ~
やっぱり料理のプロが家にいるっていいなぁ
自分ではろくに魚料理ができない私としてはものすっごくうらやましいです。

うわぁやまねこさんが臨月になってる~
生まれてくるのは猫?それとも~?(怖)

maru #- | URL | 2010/11/20 16:13 | edit

ありがとうございます♪

ドンタコス下僕さん
  海無し県に育ったワタクシの牡蠣デヴューといえば
  冷凍のカキフライじゃなかったでしょうかね?
  もう、「牡蠣」と書いたらイカンような代物でしたねアレは。
  いや、ちゃんとしたカキフライは今でも大好きですよ。

  生牡蠣という禁断?の御馳走に与ったのは
  多分、社会人になってからだったと思います。
  ああ、下僕さんのお育ちが羨ましぃ~

Gaviさん
  さっと火を周りに通すので、殺菌にもなるし
  その後、塩水で洗うとビックリする位汚れが落ちるので
  味もスッキリしてお薦めですよ~!
  つい、そのまま焼いてお醤油をタラリ…でも良いかしらん、と思うような
  ぷりっぷりだったのですが^m^
  久々の新鮮ホタテをじっくり味わいたかったのでお刺身にしました。

  ああ、うまかったー!

ANKOさん
  お忙しいのに有難うございます(^_^)/~
  「どうか無理せずゆっくりで」vs「ああ、気になる気になる読みたい~」の
  二律背反なキモチ。
  でも、無理しないで。でも楽しみ♪(まだ言ってるし…)

  皆さんも結構ウロ食べるのですね~、なんだかホッとしました。
  ワタクシ、この部分好きなんですが
  ネットで見ると大抵「食べるな!」と書かれているので…

  そうそう、サザエのグリグリはワタクシも大好物!

まろんさん
  >牡蠣はまぁいいとしても 

  …なっ、なんですかその羨まし過ぎるコメントは~~~っ\(◎o◎)/!
  いや、知ってますけどねそういう場所なのはwww
  山には山の幸がありますけれど
  海の幸、恵まれていないだけにインパクト大、です(^^ゞ

  高級品は勿論美味しいのですが
  ワタクシとしては、現地に行かないと食べられないもの
  (新鮮なシコイワシとか、生ワカメとか)が恋しくなってしまいました。

  海が近いって、いいなぁ! 

まゆげ恋二郎さん
  ありがとうございます(^o^)丿
  実際、調理らしいことはなんもしてないんですけどね。
  素材が良いから♪

  LUMIXは、ワタクシの感想ですが、
  色味がとってもビビットなんですよね。
  PENTAXも慣れたら良かったのですが、最初のカメラがLUMIXだったので
  やはり慣れてる色調だと撮りやすいような。

  やまねこ…ほんと、双子くらい出てきそうですね(^^ゞ

キャパ&マリーさん
  いやぁ、どちらかというと「運が良い」というより逆のタイプなので
  年末までは色々と気を付けて行動しようと思います。
  道端の側溝に落ちたりとか(汗)

  宝くじ、当たる人もいるんですよねぇ(アタリマエ)
  でも、それが絶対自分じゃないってことは妙な確信があります。
  買ってないけど(笑)

むちこさん
  そうだよねぇ、当たらないよね、宝くじ。
  むちこさんがこっそりブログ止めたら、「あ、チクショウ、あんなこといって当たったな!」と
  思うことにするから(笑)

  しま、やまねこに摑まると委縮して縮こまろうとするんですよ。
  おかげでまぁ見事な太鼓腹になってました(^◇^)

yukiさん
  いやいや、もう十二分!!
  ほんっとーーーに御馳走様でした(*^_^*)
  貝類って、本当に鮮度命なので
  こんな山奥では滅多に手が出ないというか出すにもブツが無いというか…
  久々に堪能させて頂きました♪

  美味しいもの、というのは見た目にも美しいものですねぇ~
  もうお腹に入ってしまいましたけれども
  撮って置いた画像を眺めて、あと1杯くらいイケそうです(爆)

  やまねこ、なんとか襟元からしまの頭を出そうとしてましたが
  ポージングもさだまらないまま、”出産”してました(笑)


Purikoさん
  生は良いですよ、やっぱ、ナマ!(カキの話ですよ、勿論)
  写真のアングルも勿論考慮しました。ええ、食べモノですからね。

  ひょえー!
  カキでマーライオン~~~
  トラウマですねぇ(>_<)よくぞ立ち直られたものです。エライエライ。
  ワタクシも小さい頃、あまりの鮮度の悪い北関東の刺身に
  「生魚って生臭くてキライ!」と
  大分トラウマってました。食中毒はおこさなかったけど。
  物流もまだ今の様にスムーズじゃなかったもんねぇ。

  しまはコタツの時期になると、ホントにネタを提供してくれなくなるので
  (飼い主の観察眼の足りなさ故ですが)困ったもんです。

sariさん
  ああ、そうかー
  南の国ですもんねぇ。ホタテも牡蠣も寒いトコだもんねぇ。(違ったっけ?)
  お醤油の国、ニッポンで良かったです。ホタテも牡蠣も。
  しかし、
  カクテルソースは分かるけど、タバスコ??
  なんだろう、カキフライにかけるのでしょうか??
  あ、でも”もみじおろし”添えるようなものかな?

  今回は酢ガキでちゅるん♪でしたが
  広島で頂いた「牡蠣焼き」のウマさが忘れられません。
  はぁ~~~、思い出したら、またたまらん~~~

たいたいさん
  そうそう、東北地方の天から降って来ました(笑)
  もうそっち方面に足をむけて寝られません。
  ところでウチの布団はどこむいてたっけな?(爆)

  勿論美味しく頂きましたけれど、
  やっぱり「美味しそうだよね」「美味しいよね」って言って貰うと
  もっと美味しかった記憶に代わります(^◇^)
  ただの「自慢」とも言いますがね…★

しまねこ #- | URL | 2010/11/20 16:15 | edit

ありがとうございます♪♪

おこしょママさん
  ありがとうございます♪
  そういえば…「家で」こんなに見事なホタテ&牡蠣を頂くのは
  ワタクシも初めてかも。
  海のあるところに暮らしていた時も
  貝類は高級品でしたから~~~

  ええ、これで今年の運使い果たしでも後悔ありません!
  ただし、すっ転ばないように気を付けようとは思いますwww

nonnonさん
  いやぁホントに「盆と正月いっぺんに!」という
  超豪華な月でありました。
  生きてて良かった…(/_;)シミジミ

  旨いもの食べると寿命が延びると言いますが
  伸びたのはワタクシの横幅かも(爆)

  しま、もがくけれども引っかいたりはしないですねぇ、そう言えば。
  あんまり「後ろ足けりっく!」が強くないんです。
  そういうとこ、やっぱ、オンナノコ?

maruさん
  貝類とかはあんまり自宅で処理することってないですよねぇ~
  ワタクシもうろ覚えだったので、
  やまねこの指導が無かったらかなり不安でした(@_@;)
  でも、あとで調べたらyoutubeでかなり丁寧な動画が沢山。
  今は便利な時代です、ホントに。

  ええ、やまねこは「玉のように可愛いしま」を
  撮影直後にスルリと安産致しましたよ♪(^◇^)メデタシメデタシ

しまねこ #- | URL | 2010/11/20 16:24 | edit

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://nnlife.blog7.fc2.com/tb.php/725-6c0a1dd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top