黒豆その後。
ワタクシとしては、お正月の煮豆は勿論ですが、
是非やってみたかったのが、『黒豆茶』。
コメントの中にも同じご意見がありましたね~♪
さっそく、やってみませう。

まずは黒豆を…
「カァチャン、ちょっとそれはベタですー」

そうそう、こちらの黒豆を使います。

何で”お茶”かというと、

こういう「未成熟」のものが沢山出るからなんですね~
ちょっと、キャッツアイみたい?^m^
勿論、煮れば食べられますが伯母は出荷の際はより分けて捨ててしまう。
気がつけば、

今日もやっぱり来てる猫。

取り敢えず、このくらいで試してみませう。
ほうろくを使う。


お湯を入れて、5分蒸らし。

ちょっと薄いかな、と思ったので更に2~3分。
おお!、イイ感じです~

更に。

勿体無いけど、二箭目は無理だろうから…

要するに、炒り豆のふやけたもの(まんまやん!)
でも、なんかこーいう鄙びた味?好きなんですよねぇ…
あ、これを入れて豆ご飯てのも良いかもしれん。
なーんて、やってたら。遠くの方から異音が。
パッシャーーーーンッ!!!
…なんの音かと、行ってみたら、
しまが残りの黒豆を床にぶちまけた音でありましたwww
やまねこにとっ捕まってビビるしま(笑)

あーあー、怒りゃしませんよ(T▽T)、
猫のやることだ、しゃーない。









今年の7月29日(木)に東京都目黒区の自宅から失踪

誰がどこで見てるか分かんないし…と思って貼らせていただきます。
早く帰れますように!


コメント
No title
偶然、私も京都で買ってきたんですよ!
黒豆茶。これは、豆を粗挽きにして
煎ってるみたい。 この方が出やすいかも。
お店のお姉ちゃんは、この出がらしを2~3日分
冷蔵庫でためて、それで米を炊けと言ってましたよ。
あと、カレーやサラダに入れても良いそうです。
結構、お高いですわよ~。
イソフラボン、大事ですもんね!
やまっち #- | URL | 2010/11/27 22:11 | edit
No title
ご心配いただきまして、ありがとうございます
私もホーッとしました!
今日は兼ねてからのお楽しみのコンサート、楽しかったですよ~
でも疲れちゃった歳には敵わん。
ということでポチっ逃げごめん!
おやすみなさい
maru #- | URL | 2010/11/27 23:00 | edit
No title
黒豆茶、こうばしいのかにゃあ?
なんか香りが伝わってくるみたいだよ。
(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン こういう形のものはぶちまけてチョッチヨッのコロコロ(* ̄ー ̄*)
にゃんこのやることは怒っちゃいけないにゃあ(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン
Gavi #k4K7G4dA | URL | 2010/11/28 00:05 | edit
No title
自家製の黒豆茶なんて贅沢ですね*^^*
うらやましいです♪
買うとけっこうお高いので、時々しか買いません^m^
でもご飯と炊くっていいアイディアですね♪
今度試してみます(*^(エ)^*)ノ
ビビった顔のしまちゃんも可愛い~~(笑)
くまくぅ #tcdzCoQU | URL | 2010/11/28 00:08 | edit
No title
なるほど、お茶というやり方もあったのですね~。
おいしそうずら。
豆ご飯も、良い響き。
美味しいんでしょうねぇ。
あ、しまさんが怒られて、アセっとるわ。
シマシマ顔の子が焦る顔は、うちでは見られないので貴重です。
どS子で、何やろうが、「何見てんのよ、ちっ」ってな感じですから。
キャッツアイな黒豆もメノウみたいでキレイですねぇ~。
Puriko #- | URL | 2010/11/28 01:00 | edit
こんばんは。
黒豆茶、身体にも良さそうですし
飲んでみたいですね~。
ああ、しまちゃん
ケガはなあい?
よしよし、怖かったね~(*^。^*)
まゆげ恋二郎 #LkZag.iM | URL | 2010/11/28 01:20 | edit
No title
うちの猫の肉球を見ていたら
私も黒豆茶を飲みたくなってきました♪
肉球を見ながら黒豆茶
いいかもしれませんね(笑)
温かい飲み物は 心が落ち着きますよね(^_-)-☆
たいたい #- | URL | 2010/11/28 06:18 | edit
No title
黒豆茶、きっと良い風味でしょうね。
豆の側でたたずむしまちゃん、かわいいなぁ。
やまねこさんに捕まってビビってしまったのね。
コチラに怒る気がなくても
猫の方で怒られる気がするんでしょうね。笑
sari #- | URL | 2010/11/28 08:08 | edit
No title
美味そう!!豆好き(私&ソラン)にはたまらないわ!
画面を通して香ばしい香りがしてきそう。
ポンデ団の世界制覇への協力ありがとう!
念願のアメリカ進出!
しまねこさんをポンデ団スカウト部長に任命します^^V
ANKO #- | URL | 2010/11/28 14:59 | edit
No title
黒豆茶ですか
お味はどうなんでしょうね
栄養は良いですものね
お豆を食べるのもいいんだ~~
しまちゃんヤッチャいましたね
ハハハ
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2010/11/28 15:48 | edit
No title
おお!黒豆茶だあ(^^)
香ばしい良い香りがするんだろうなあ♪
なーんか豆っていうと健康!って感じで良いんですよねえ。
あら!しまちゃん、やっちまいましたね(≧m≦)
sally #D93V0kSM | URL | 2010/11/28 19:46 | edit
ご無沙汰です。
しまねこさん、今晩は。
こちらこそ、大変ご無沙汰でした。
しまちゃんもポンデ団に入団ですね。
よろしくお願いします。
黒豆を見るしまちゃん、ちょいちょいする
しまちゃん、可愛いですね!
Madame Rumiko #xQ6NVbnA | URL | 2010/11/28 20:23 | edit
No title
黒豆美味しそう♪
黒豆茶、買って飲んでます!
実家の畑に植えてみようかしら~
しまちゃん大丈夫、猫には誰も怒れんわ。。(笑)
タラ #- | URL | 2010/11/28 20:27 | edit
No title
黒豆...その毛の生えたほうにくっついてる
あったかい黒豆は...
たしかに香ばしい感じはしますけど。
うちも黒豆まいてみたんですが...数年前...
でもさすがにプランターじゃぜんぜんでした。
花と、小さい中身なしのさやだけ(涙)...
美味しそうです。おちゃがら、私そういえば
そば茶とかも食べるし、美味しいかも。玄米茶のお米も美味しい(せこっ)。
黒豆とか、小豆とか、時々ごはんと炊いてます。
あわ、ひえだと今ひとつぼそぼそしてしまった...(涙)
しまちゃん、あははは!!やっちゃったー!
うん、でもしょうがないですよねー。
追伸、
例の熊から勝ち取ったあれが、土曜日に
到着しました!!ありがとうございます。
パソコンが動かなくて、きのうご連絡できずすみません。
明日の予約投稿でいま、記事を書いたので、
たぶん明日にご報告できると思います、
ものすごおおおーーーーーーく喜びました。
(まだ大きさ比較はできてないんですが...)
とってもうれしいです、本当に重ね重ねありがとうございます。
めんまねえちゃん #- | URL | 2010/11/28 21:40 | edit
No title
黒豆茶って少し前に流行りましたね♪
お正月に食べる黒豆も好きです!
自家製の黒豆なんて羨ましい~
黒豆茶はお店で買うとちょっとお高い( ̄▽ ̄;)
この入りたてのお豆がまた美味しそう♪
そのままでも良いけど
お茶の香ばしさが伝わってきましたよ~~~
最近夜中に布団の中に入ってくる
ピータンの黒豆が冷えてて
触ると気持ちイイです!
いつか食ってやろうと思ってます( ̄∇ ̄*)
ピータンまま #- | URL | 2010/11/28 23:13 | edit
ありがとうございます♪
やまっちさん
おお!京都で!
そうそう、ミルサーみたいので砕くとよくお茶が出るとも
レシピ(ネットで調べた)にありました。
まぁ今回はお豆の形を残したかったので。
でも、砕いてあってもカレーにいれたりとか使い道ありそうですね。
そう、イソフラボン(笑)!あとアントシアニンも大事です~
maruさん
お疲れ様でした!
でも楽しい事での疲れはすぐ取れるでしょう~
実はワタクシ、「コンサート」って行ったこと無いんですよねぇ~
友人がタダ券持ってきたので一緒に行った「さだまさしディナーショー」が
唯一のコンサート風体験。
え?別にファンじゃないですよ!
Gaviさん
”ちょっと焦げた香りがするくらいまで”炒りますので
かなり台所は香ばしくなってました(笑)
お茶もイケましたよ~~~♪
残りの黒豆、まさか…でした(^^ゞ油断でした~
掃除機で吸う訳にも行かず、手で全部拾いました(涙)
もう1回洗って干し直し。今度は気をつけなくちゃ。
くまくぅさん
結構皆さん飲んだことあるのですね、黒豆茶。
ワタクシもいつだったか頂きモンで…、だったかな?
自分で作るなんて思いもしなかったけれど
より分けているとどうしても「くず豆」が出るので
利用法を考えているうちに思いつきました。
お茶の後の豆も、まだ味が抜けきっていないので結構イケますよ♪
Purikoさん
黒豆って結構味が濃ゆいので
お茶にしてちょっと気が抜けた位の方が料理には使いやすいかもと
思いました。
あ、甘い煮豆は別だけど。
しまはオッチョコチョイ(飼い主似)なので
あれこれやらかしては「し、しまったーーー」って顔してますよ(そこも似てる)
ウチは先代が超タカビー系で
ワタクシはしょっちゅう怒られっ放しでした(^^ゞ
まゆげ恋二郎さん
音がしたので覗きに行くと
すでにビビっているしまがいました(笑)
自分でもマズいことしたと思ったらしいです。
勿論、とっ捕まえたやまねこも怒っちゃいませんからね~
でも、床から転げ落ちて、サッシのレールにハマり込んだのは取りづらかった…
たいたいさん
猫のにくきうでお茶を入れたらどんな味なんでしょう?
ちょっと飲むのも勇気がいりそうですが(^◇^)
お酒ばかり飲んでいると思われていますが
ワタクシもお茶は飲みます(笑)
でも、これで焼酎割もいいかもなぁ~と思ったのも事実★
sariさん
まぁ、自分でも「ヤっちゃった!」って思ったのでしょう(^_^;)
猫の手は器用なんだか不器用なんだか。
豆なんていじって、何が楽しかったんだろうか。
香ばしい香りが好きなので、普段飲むお茶もほうじ茶が多いのです。
黒豆茶は焙煎の香りと豆の甘い香りがして
なかなかオツでありました♪
ANKOさん
あれ?ソラン君って豆好きなんですか!
色んなものを好む猫さんを聞くけど「豆好き」は初めて♪
おやまぁ!しまだけでなく
ワタクシまでもポンデ団に入れて頂けるのですね!
ありがとうございます~
でも、まさか自分でもポンデをはめるなんて…ないですよね???!
黒ネコさん
もともと大豆は好きなので、黒豆の苗を伯母がくれると行った時には
喜んで頂戴しました。
植えた後は肥料もやらず、放置プレイだったので
どれだけ収穫できるのか???だったのですが
自家用にするには充分な位でした。
お豆って栄養も豊富だし、何より保存がききますもんね。
大事に食べたいと思います♪
sallyさん
そもそも豆の加工品からして大好物なんですよ。
醤油、味噌、豆腐、おから、納豆…
そういえば、去年は伯母の大豆を使って手作り味噌を作ったのを
送って下さったNN友さんも!
…ワタクシはとても味噌作りまでは手が出せませんが…お茶位なら♪
そうなんです、しまには油断しました(^_^;)
Madame Rumikoさん
いえいえ、ありがとうございます!
時々覗かせて頂いていたのですが、ずっとコメントしていなかったので
なんだかしづらくなってたりして(^_^;)
ANKOさんのポンデ団がまた良いきっかけになってくれました。
こういうご縁って、嬉しいものですね♪
タラさん
おお~、そうそう!豆はお薦めです。
本当に放ったらかしで、出来ました!(いばれないって…)
お豆さんは栄養面でも保存面でも優秀ですしね。
こうやってくず豆ですらお茶になるのですから、是非ぜひ。
そうなんです、このくらいのことで猫に腹が立つようでは
猫飼い失格(笑)
でも、ちょびーっと顔をモミモミしておきました^m^
めんまねえちゃんさん
ワタクシも畑仕事は始めたばかり(というかロクにやってないけど)なので
エラソーなことは言えませんが
やっぱ、プランターと地面では植物の育ちが違うかも~!
(あ、でもちゃんと肥料をやって世話すればプランターでも
結構色々お野菜が出来るようですね)
…ちなみに今年プランターでゴーヤ作りましたが、見事に半分枯らして(涙)
出来たゴーヤもミニミニサイズでした(^^ゞ
雑穀飯、大好き~!もそもそなんのその!
めんま君、喜んでくれましたか!良かったよかった!!
PCの方は、なんともかんとも…(T_T)/~~~がんばってください…
ピータンままさん
流行ったんだ!もしかして「みの…」とか「ガッテ…」とか「はなま…」?
テレビ見ていた頃にはみの氏にそそのかされて?
黒ゴマをご飯にてんこ盛りにかけて食べてました。あとココアとか(笑)
そういや、きなこってのも大豆ですよねぇ。
炒ってからミルサーでががが…ってやればいいのかな??
…まぁ、子供の頃の様にはきなこもちも食べないし、要らないけど。
冷えた黒豆かぁ…なかなかコアな世界ですね^m^
しまねこ #- | URL | 2010/11/29 09:28 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2010/11/29 14:01 | edit
No title
あはは、黒豆。
しまちゃんは色艶もいい黒豆をお持ちですものね(笑)。
で、本物の黒豆、お茶にしてみて、あんなにちゃんと色が出るんだー!と感心してしまいました。
豆御飯、おいしいかも。カボチャとかと煮てもうまいかな。
ああそうか、豆を散らかしてしまったか。しょうがないよねー。
しかし、しまちゃん自体も相当焦ったのね。音にびっくりしちゃったなんかな。
陸花の母 #- | URL | 2010/11/29 18:39 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2010/11/29 19:13 | edit
はじめまして☆
初めてオジャマします。
sallyさんのところから遊びに来ました♪
何度も目にする 「しま汁」 というのが気になって気になって・・・
ついに、リンクをポチっとしてしまいました(*^_^*)
しまちゃんは、はなちゃんとソックリな子なんですね☆
また遊びに来させていただきます(^_-)-☆
ちなみに・・・
「黒豆」 という単語にドキっとしました。
うちの子の一匹の名前が、「くろまめ」 なんです(^v^)
まりり #aki.fjZQ | URL | 2010/11/29 19:58 | edit
No title
(´・∀・` )アラマァ やってしまいましたか しまちゃん!
でも ドン( ゚д゚)マイ ですよ~。
ニャンコは普通 しまちゃんと同じことしちゃうと思いますから (´∀`*)b
黒豆茶 美味しそうですね♪
私も大好き!
キャパ&マリー #- | URL | 2010/11/29 22:59 | edit
No title
黒豆茶ってノンカフェインだし抗酸化作用もあって
美容によさそうですね(*´ω`*)
豆ご飯にしたら(゚д゚)ウマーだと思います。
休みの日の朝ご飯に、たまにオニギリを作って貰います。
頂いた金ゴマとシラスを炒ったのにカリカリ梅を入れたが
下僕のお気に入りです(゚д゚)ウマー
ドンタコス下僕 #TTox3gbU | URL | 2010/11/29 23:59 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2010/11/30 00:36 | edit
No title
お久です~^^
先日は我儘な日記にコメントありがとうです
めちゃパワーもらったよ!!
ありがたいことに
めちゃ忙しい毎日を送ってます
猫の手、ほんま貸してほしい感じ
晩御飯くらいつくっといてくれへんかなぁって
本気で思う毎日です^^;
黒豆茶、美味そうやねぇ
体にいいモンがいっぱいって感じや
ポリフェノールとかすんごいはいってそう
なーんか良い香りがしてきた気さえしました
いつも、気にかけてくれてありがとうね
風邪などひかれませんように
みぽ #CeIfeFHM | URL | 2010/11/30 08:10 | edit
No title
しまねこさんこんにちは。
黒豆も作ってるんですね~すばらしい!
自家製黒豆茶美味しそうだな~♪
身体に良さそう~^^
お茶で楽しめたり、納豆とか煮豆とかでも
味を楽しめる豆ってすごいですよね~
うちの実家でも作ってくれないかな~えへへ^^;
yae #EnqtKzKU | URL | 2010/11/30 08:58 | edit
ありがとうございます♪♪
陸花の母さん
もっと濃く出したい時は煮出しても良いそうなんですが
どろっとしてしまうと聞いた(ネットで読んだ)ので…(^^ゞ
カボチャと煮るのはいとこ煮みたいな感じかな?美味しいですよね♪
まりりさん
いらっさいまし!
「しま汁」…まったく誰が言い出したんだっけか…★
悪ノリしてワタクシまで使ったりしてますので
実態のないままにひとり歩きしているようです。しま汁よ、どこへ行く?
可愛いはなちゃんを見習って、あのスマイルを会得してくれたらいいなぁと
常々思っているところです♪
くろまめちゃん、どんなコだろう?(*^_^*)
あとでお邪魔させて下さいまし~♪
キャパ&マリーさん
猫飼いだったらまぁ想定内ですよね(^_^;)
ハラは立ちませんが、黒豆は埃まみれでもう一回洗って干し直し~
今度は気をつけます。(ゴマの時でなくて良かった…)
酒飲みですが、こういうお茶も好きです。
ネットが生命線のワタクシ、黒豆の”アントシアニン”にも期待~☆
ドンタコス下僕さん
今度、豆ご飯やってみます(^_^)/~
結局この間の豆はぶちまけた時に皮が割れちゃったのもあるし
全面的にお茶にしてしまいました。
お茶の残りを溜めないとね、ついつまみ食いしてしまうワタクシ。
おじゃこ系はワタクシも大好き!
カリカリ梅、というのがツボですね♪
ウチは実父の作ったしょっぱーーい梅干しがミイラ状にカラカラに乾くと
それをちぎってお茶漬けにすることもあります。
下僕さんの優しいお言葉に感激しております。
更に甘えてしまったので、検定、どうか宜しくお願い致します<(_ _)>
みぽさん
こちらこそ、久々の更新見つけた時は嬉しかったです♪
みぽさんの切り取る「秋」も楽しめたし^m^
でも忙しい生活の中、淋しがりのニャンズの方が
最優先ですもんね。
どうか体にお気をつけて。んでもって
たまーの更新、楽しみにしてます(^◇^)
yaeさん
本当に「豆」って偉いなぁと思います。
自家製でお豆腐や味噌まで作ってしまう人にはとてもかないませんが
お茶や煮豆を食べられる幸せをかみしめようと思います。
そういや、納豆ってのも自家製で出来るそうですが…
コタツに入る猫のことを考えると、ちょっと無理(笑)
ご実家でも作れると良いですね!
一度作れば、翌年の種はそのお豆で出来ますもんね~
(って、苗から作ったこと無いけど(^^ゞ)
| h o m e |