こいつぁ春から縁起が良い♪
NN友のM毛さんから…
招き猫が~~~!!

招き猫発祥地といわれるひとつ、東京、世田谷区の豪徳寺の招き猫。
実は、ずっと憧れの招き猫でした。
うれしや~~~
今月は地元、高崎だるまで有名な少林山の『だるま市』でも招き猫をもとめていまして、
ひと月に2つも招き猫が我が家に!
なんともメデタイ!!
と。ふと気付いたのですが
高崎の招き猫は左手を上げているのに対して、豪徳寺の招き猫は右手。
確か、それぞれに「意味」があったよね~?と調べました↓

下記サイトより拝借致しました<(_ _)>
招き猫の豆知識
http://homepage1.nifty.com/manekinekoclub/kenkyu/chisiki.html
むぅ、この両方が揃ったとなると…


むっちゃハッピーってこと!?
ひゃ~~~
あな、うれしや!
M毛さん、
ありがとうございまーーすっ(^o^)丿☆









2010年7月29日(木)に東京都目黒区の自宅から失踪

誰がどこで見てるか分かんないし…と思って貼らせていただきます。
早く帰れますように!


人生初の”生芋から作るコンニャク”というのに挑戦。
(いえ、コンニャク芋自体は実父が作ったもんですが…)
亡母がよく作ってくれたもんでした。
今は伯母が実父の芋を使って作ってくれるのを貰っているのですが
いつか作ってみたい!と思っておったのです。


水に浸けておいて、タワシでこすって皮を取る。



凝固材(炭酸ナトリウム)を入れて練る

バットに入れて固めて小分けに切って


そのまま冷ませば出来上がり~♪
煮てもウマイけど、

ぷるんぷるんの刺しもイケまっせ~♪
2011/01/22 Sat. 16:59 [edit]
category: NN-Friends
コメント
No title
片手ずつが二つ揃ったら鬼に金棒。
もし両手が同時に上がったのがあったら?
にょろんも三頭身も同時に入れちゃうかも?
最初のはいいけど、後のは不本意ご遠慮??
こんにゃくってこうやって作るんですね。
工程を見てると、もっとありがたく食べ物頂かないとと思います。
こんにゃく刺し、むっちゃ好きです。
感触がたまらんですよね。
こんにゃく悪用してるスケベ男達、天罰下れー!!
(あ、このセリフはスルーして下さって結構です)
Puriko #- | URL | 2011/01/22 17:50 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2011/01/22 20:08 | edit
No title
招き猫を見ると 小学校の時の娘の自由研究を思い出します ヘ(゚∀゚ヘ)
招き猫の歴史や由来を調べたのですが
その時に豪徳寺の招き猫も知りました!
懐かしい~!
左右招き猫に挟まれたしまちゃん! 満足満足 d(ー.ー )って感じで
良いお顔してますね~♪
キャパ&マリー #- | URL | 2011/01/22 21:35 | edit
No title
招き猫にこんな意味や種類があるとは・・・
間違いなく良い事ありますね
こんにゃくを作る過程初めてみました
手造りのお味は最高でしょう!
はるる #- | URL | 2011/01/22 21:44 | edit
No title
おおお!今さっき他の方のブログでこの招き猫さんを見て来た!
右手左手の両方の猫ちゃんがそろったなんて、
ぜーったい良いことありますね♪
こんにゃくの作るお写真、なんか楽しそうに見える~。
固めるあたりが超楽しそうだわ~。
sally #D93V0kSM | URL | 2011/01/22 22:24 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2011/01/22 22:55 | edit
No title
招き猫~
しまねこさんがみなさんの幸せを願える方だから福も寄ってくるのでしょうねー
うちのおチビちゃんももし、しまねこさんに会えたらガッツリ寄りまくりだと思います(笑)
匂いだけでもカブリつきだからねー
こんにゃくって芋さえあればお家で作れるのですね~(大変そうだけど)
私こんにゃく大好き!
このこんにゃく田楽にしたらめちゃ美味しそう♪
さしも美味しそうです!
maru #- | URL | 2011/01/23 00:10 | edit
こんばんは。
招き猫ちゃん、お口が笑ってる(=ΦωΦ=)ニャーン
しまちゃんのために
健康をいっぱい招いてちょうだいね♪
こんにゃく、祖母も実験してました。
全くの独学でやっていたようで
かたさや何やら調整しているうちに
飽きてしまったようでした。
今ではおなじみの
炊飯ジャーで温泉卵も実験してましたっけ。
まゆげ恋二郎 #LkZag.iM | URL | 2011/01/23 00:35 | edit
No title
えーんえーん、豪徳寺の招き猫だー!!
これこないだ日本で買って来て大切にしていたのに、
コレクションしていたのをキャットショーでケージの上にディスプレイしてたら、ごっそり盗まれたの~!!!
えーん・・・
左右両手で幸運がごっそりだね!
え、こんにゃくってお家で作れるものなの?
しまさんの器用さはあっちこっちで見せ低多大炊けど、こんにゃくまで作っちゃうなんて、すごいや!
ズッコのマミィ #Miuvqnr6 | URL | 2011/01/23 02:34 | edit
No title
招き猫って色によっても違うんだよね
また沢山の色がありますよね
出来たてホヤホヤのコンニャク刺身
食べてみた~い(^O^)
たいたい #- | URL | 2011/01/23 06:09 | edit
No title
これは春から縁起が良いね~~
ふふふしまちゃんもいることだし尚更だね
ウワ~こんにゃくだまだ~~
こんな風に作るのね~~
刺身で良し煮ても良し
美味しいでしょうね~
我が家で作ったこんにゃくw~
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2011/01/23 06:10 | edit
No title
手作りこんにゃくって!
こんにゃくはどんな風に食べても
おいしくって好き~。
シンプルに味噌だれもいいけど
山形の玉こんにゃくの煮たのが大好きです♪
モラ家丁稚 #kpjYxc8I | URL | 2011/01/23 10:05 | edit
No title
左手だけあげている招き猫と、右手だけ挙げている招き猫の両方ゲットおめでとうございます♪
実は東京で会社勤めしていた頃、景気が悪くなり出したのを何とかしようと思って、横浜のデパートで高木京子さん作の両手招き猫を飾っておりました(なんてめんどうくさがりな……)
コンニャクを手作りされたとのこと、ついったーにて数日前から読んでいたのですが、大変な手間ひまがかかっていたのですね;「'';
しかも近ごろは買ったあとのゆでこぼし無しで使えるーーありがたすぎます;m==m;
とはいえ今シーズンはもう1回節分のけんちん汁でお世話になるわけでーー本当に、お疲れさまでございます。
ちゃこのママ #eP1cGWnA | URL | 2011/01/23 10:37 | edit
No title
うわぁ・・・かわいい招き猫~。
春から縁起がいいわぁ~!って
こんにゃくでぶっとんじゃったわw
なにもかも(**
昔、学研の科学の付録にこんにゃくキットが入ってて、兄がせっせと作ってましたっけ。
でも、こんなにうまそー!じゃなかったわ。
さすがに芋からってのは迫力ありますね~。
anemone #0XD2YVB. | URL | 2011/01/23 11:23 | edit
No title
これは、ラッキーのダブルパンチだわ!
M毛さんのトコロで、豪徳寺の記事を見た覚えがあるもの^^
きっと、その時に、しまちゃんの事もお願いして下さったんですね^^
手作りコンニャク??@@/
すごいっ!で、きっと美味しいに違いない!
お刺身も良さそうだし、甘めの味噌で田楽風に頂いても、美味いだろうな~^^/
ほんなあほな #- | URL | 2011/01/23 14:50 | edit
No title
ダブルハッピー!
どっちもそろったらやっぱりめでたいですよね!!
前に豪徳寺とかいったときに招き猫の学習を
ちょこっとしたけど手が高くあがってるほど高い望みとか
なんとかでしたっけ???
こんにゃく、こないだテレビで
どっかに芋を展示してたら、
そっから花が出てましたよーーー!
赤黒いなんだか神秘ホラーな花が咲くんですよね。
あーーーーーーーさしみがやっぱり、うまそう。
作りたてのこんにゃく刺身。
酢味噌で...(遠い目)
めんまねえちゃん #- | URL | 2011/01/23 14:53 | edit
ありがとうございます♪
Purikoさん
ぷりこさん……。
……。
……。(^^ゞ
キャパ&マリーさん
自由研究って…なにやったっけなぁ…(遠い目)
ウチの市にも「招き猫の寺」があるのですが
豪徳寺由来なのだそうです。
でもそのお寺で売っている招き猫は高崎のもの(笑)
はるるさん
普段は招き猫の手なんて気にしてないのですが
たまたま右と左が揃ったので、なんだかとても嬉しかったのです。
手作りこんにゃく、まだまだ亡母のものにはおいつけません(^^ゞ
sallyさん
ダブルで招いてくれてる招き猫もありますが
こうやって片方ずつ揃う方が嬉しいような…
あ、でもダブルカモン♪も好きですけどね(爆!)
こんにゃくは楽しいけれど、結構力仕事です☆
maruさん
実際のワタクシは、特に”匂う”訳ではないと思うんですけどね…(^^ゞ
なんでしょね、アレは。
どこかにまたたびの残り香が残ってたのかも??
こんにゃく、田楽がお好きな方多いですね。
ワタクシは何だろう~。煮〆かなぁ…?
まゆげ恋二郎さん
昔は亡母もあれこれ試行錯誤してました。
凝固材も進化したのだと思います。
温泉卵?へぇぇ~丼で作るのしか知らない…(汗)
ズッコのマミィさん
ああーーー!!それはクヤチイ!
みんなで見て楽しもうというマミィさんの気持ちをwww(>_<)
こんにゃくは日本全国シェア1位の県ですから、いつかは作らねば~と
思っていたんです。無事出来てほっとしました~
たいたいさん
招き猫って、色も表情も本当に様々ですよね。
たいたいさん家、沢山いそう~~~(^o^)丿
コンニャクは実は出来たてより、一晩経った方が落ち着くんですよ☆
刺身っていっても、「生」じゃないですしね~^m^
黒ネコさん
おろ?こんにゃく「玉」と言われる…ということは
実はこんにゃくに詳しいですね?
ウチも昔から「芋」ではなく「玉」と言ってました。
こんにゃくが芋って、知らないヒトには珍しいですよね。
招き猫のパワーを貰って、今年は良い年になりそうな気がします♪
モラ家丁稚さん
そうそう、玉こんにゃくも作ってみたーい!と思ってます。
今回はスタンダードに、でしたけれど。
料理の素材はみんなそうですが、切り方とか形で食感も味も違うものですよね~
しかし、玉こんにゃくっていうとまた段取りが違うのかなぁ??
ウチの辺りではみんな大きなカタマリか、今回みたいに切り分けるタイプなので。
調べてみようっと!
ちゃこのママさん
いやいや、手作りだとやっぱり出来上がってからもう一度茹で直すのが
本式?です。
(実際、少し食べた後残りは茹で直しました。アクというか匂いが強いので…)
高木京子さん、恥ずかしながら知らなくてググりました(汗)
おおーーー!なんだかすごくハッピーな感じ!
力強く福を招いてくれそうですね♪
anemoneさん
ひぇ~っ!こんにゃくキット??
学研の科学は確か兄貴も一時とってたような気が…
青写真カメラ?とか。
いつでも出来ると思ってずっと延ばしのばしにしてました。
作ってみれば「なーんだ!もっと早くやってみれば良かったー」。
よくあるパターンですよね(^_^;)
ほんなあほなさん
がはは。やっぱほんなさんスルドいや~
こんにゃく芋、今までは父親が作ってもスルーしてたのですが
今年からはウチにも分け前貰おうと狙ってます☆
ってか、自分で(畑で)作れって言われるかな…(*_*)
めんまねえちゃん
そうそう、あげる手の高さとか、下げてる手に何持ってるとか
招き猫も奥が深いらしいです(笑)
こんにゃく畑(ゼリーじゃなくて)、実際に見ると
すごく…なんというか、南国っぽいです。北関東だけど。
酢味噌、昔は大好きだったんですけど、今の既製品の味噌は甘くて…
自分で作ればいいんですけどね、酢醤油で誤魔化しちゃいました(^^ゞ
| h o m e |