一段落。
イカンイカン
さて。
本日は病院へ行って来ました。血液検査デス。
思い返せば去年の12月、いきなり発覚した腎不全騒動。
幸い、3日続けて輸液に通い、
「エナカルド」(血圧降下剤=腎臓の負担を減らす)の投薬開始と
療法食への切り替え(NN友の皆さまには本当にお世話になりました)で
年内には血液検査の数値も正常範囲に戻りました。
年明けの検査でも安定していたので
今度は「薬も一度止める方向で」、と毎日の投薬を1日おきに減らして約4週間。
本日の血液検査は…
BUN 20.9 CRE 0.8
ばんざい!正常範囲です!!
先生に、「ここまで数値が下がって安定するのはめずらしいですよ」と
仰って頂き、目出度く本日からは療法食のみの生活です。

よかったなぁ、しま。
勿論、薬を完全に止めた後の数値も見て行かなければなりませんから
今後も月イチで検査はずっと続けて行くけれど。


病院の出窓に飾ってある猫達にも祝福して貰ったような気がしました。

こんな風に、まったりと猫と寛げる幸せ。

ずっとずっと、続きますように。









2010年7月29日(木)に東京都目黒区の自宅から失踪

誰がどこで見てるか分かんないし…と思って貼らせていただきます。
早く帰れますように!



ところで、動物病院のお向かいは我が最終兵器(実父)も最近ネギの出荷に通う
JAの荷受け処。(ここで受け付けた野菜は東京の大田市場へ出荷されるそうな)
話題の「TPP」もココでは当然断固反対…
農家などというご大層なもんではとてもなくて
”小さい畑で細々とちょこっと野菜を作っているだけ”のいち消費者。
そりゃぁ食べ物は安く買えた方が有難い。
でも、自給することの放棄につながる怖さの方が大きいなぁ。
2011/02/10 Thu. 20:35 [edit]
category: 腎不全*他病気など(しま)
コメント
No title
良かったですね~!
しまねこさんの頑張りと、頼りになるN友さん達の力ですね。
もちろん、しまちゃんも頑張りました!
ホント、病院の窓際の木彫りの猫さんたちも祝福してるようですね。
猫とまったりな幸せ、ずっと続いて欲しいですよね。
爽也 #wbXjColo | URL | 2011/02/10 23:52 | edit
No title
わーいわーいわーいわーい!!
良かった、良かった、良かったのだ~っ!
早期発見だったからここまで数値が下がったのかな?
これからも油断できないけど、ひとまずひゃっほう~!だよねっ!
しまちゃん、これからもこの調子でぶっ飛ばしてくれ~!
ズッコのマミィ #uzBt6Cok | URL | 2011/02/11 00:30 | edit
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# | | 2011/02/11 00:33 | edit
No title
わぁ!
しまちゃん、数値正常に戻りましたか!
良かったですね~^^
おめでとうございますっ☆
療法食だけになっても、この安定した数値でいられますように(*・人・*)
病気になると何でもない日常が本当にありがたく感じますよね☆
しまちゃん、幸せそうな寝顔で癒されるぅ♪
しまちゃんの先生は採血の腕は上手ですか?
すぅちゃんの通ってた先生はなんか下手で今度の健康診断の時は違う病院に行こうかなぁって考えてます。(5回も針さして失敗してるんですよ(=`ェ´=) ムー!すぅちゃん怯えちゃって…)
ぽちり
かおりん #- | URL | 2011/02/11 01:38 | edit
No title
しまちゃんよかったね!(^^)!
はるる #- | URL | 2011/02/11 01:42 | edit
No title
しまちゃん、おめでとう~~~~
本当に良かったですね!
しまねこさんもしまちゃんも頑張ったものね。
薬を飲まなくても数値が落ち着きます様に!
mogu07 #dsgD8nx. | URL | 2011/02/11 04:05 | edit
No title
うんうん
本当に良かったですね(^O^)
いっぱい いっぱいの愛情が
しまちゃんを元気にしてくれたんだわきっと♪
たいたい #- | URL | 2011/02/11 05:53 | edit
No title
おめでとうしまちゃん^^
本当によかった~
これからも療養食で頑張るんだよ~~
黒ネコ #rnAfMXGg | URL | 2011/02/11 06:18 | edit
No title
しまちゃん、良かった!!
おめでとうございます~!
このままこの調子で、ずーーーーっと元気でいるんだよぉー。
てくこ #- | URL | 2011/02/11 06:43 | edit
No title
しまちゃん、やりましたね。\(^O^)/
よかった、よかった。
いつか療法食からも開放されるのかな?
とりあえずおめれとー。
そうそう。なんぼ安く買えるからって自給率がこれ以上下がるかも知れないってのは不安。
なんかええ方法はないもんかね。
猫やしき #TZ/HVn.g | URL | 2011/02/11 08:26 | edit
No title
やった~~!!!
良かったね~、ホントによかったね~~~!!
急性だったから?
早期発見だったから?
いずれにしろ、よかった!!
おめでとう、しまちゃん、しまねこさん!!
anemone #0XD2YVB. | URL | 2011/02/11 10:43 | edit
ありがとうございます♪
爽也さん
ありがとうございます~!
腎不全を発症するには若いと言われましたが
しまも3月末には6才です。
ちょうど、体調を気遣うタイミングだったのだと思ってます。
ずっと、一緒に居たいですもんね。
ズッコのマミィさん
ありがとうございます~!
腎不全はきっと元々その因子があったのだろうけれど
キッカケも分からなければ、数値が下がったのも
(薬やら食事面でのケアはあったけど)よく分からないので
全快、ではないんですよね。
でも、ほんとうに「ひとまず、ほっ」としました!!
ズッピー君も良くなれ~~~!!!
かおりんさん
ありがとうございます!
ホント、療法食で維持できるようにと祈ってます。
食欲とかトイレとかはキチンとチェックして。
しま、ちょっと”出にくい”みたい。
今回で採血は4回目ですが、
前の3回とは別の側(左の後ろ足の内側)から採ってました。
ワタクシはしまが動かないように助手さんと一緒にしまを押さえているので
様子はよく見えてないのですが。。。
素人目に「下手かも?」って思っちゃうと、それは不安ですよねwww
はるるさん
ありがとうございます!
ほんと、猫は元気が一番。何の役にもたたんでいーから
元気で長生きしてくれ、と切に願います。
mogu07さん
投薬は先代の時以来(瓜実クンが発生したのが2度、風邪引いた時が1度)で
ちょっとおっかなびっくりだったのですが
大分うまくなりました。残念(えっ?)
薬は、今はやめられるなら止めておいて
またいずれ機能が落ちる時もあると思うし(治るもんじゃないから)
その時に、また投薬から始められれば…と思っていたので一安心です。
ちゃんと安心するのはあとひと月先ですけどね★
たいたいさん
ありがとうございます。
みなさんの元気玉、絶対しまに届いたと思ってます。
なんだか少し若返ったみたい(笑)
発病するってことはやっぱり弱ってたのでしょうね。
今のしま、数か月前より随分と活発に動いてます。
黒ネコさん
ありがとうございます~
皆さんのおかげで療法食切り替えも素早くできたし
ホント、ブログやってなかったらどうなってたことか。
ひとりで悩んでいたら、きっと回復も遅れたと思うのです。
アリガタヤ!
てくこさん
ありがとうございます~っ!
ベタですが、やはりここは一病息災ってヤツで
細く長~~~く、を狙ってます。
ストレスがよくないって言うけれど、
しまの一番嫌いなものといったらお留守番。
ワタクシの引きこもり癖にますます「根拠」が出来ちゃいました(^^ゞ
猫やしきさん
発症の原因が分からないし、腎臓の数値は戻っても
壊れたら治らないと言われている器官なので
もう療法食はずっとだと思います~
でも、NN友さんのおかげで療法食も随分色んな種類があると分かったし
しまも大分慣れたみたいだから大丈夫~!
オヤツ(カツオブシ)は禁止になっちゃったけど。。。(~_~;)
今のシュショーはんが
”若者が安心して農業を始められるような社会を”とのたもーてましたが
何を根拠にゆーてはるんでしょうねぇ(-"-)(エセ関西弁)
ワタクシ、輸入食材大好きだしワインもがぶ飲みしてるからTPPだって反対しきれないけど
日本米喰えなくなってしもたら生きていけなーい!
anemoneさん
ありがとうございます~!ほんとに嬉しい~~~!!
結局、よくわかんないです(汗)原因も数値回復したのも。
最初の数値が随分と悪かったので
先生もここまであっさり回復するとは思わなかったみたいで。
でもこの幸運を逃さず、ちゃんとケアして保持していきます!
きっとラッキーな猫なんですよ、しまって♪
| h o m e |